マガジンのカバー画像

週刊新陽 校長室から

172
札幌新陽高校の校長による(ほぼ)週刊レポートです。 新陽高校ウェブサイト: https://sapporoshinyo-h.ed.jp/
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

学校では教えてくれない法的思考 【週刊新陽 #141】

学校では教えてくれない法的思考 【週刊新陽 #141】

2023年も残すところあと僅かですね。皆さま、今年もありがとうございました!

『週刊新陽〜校長室から』もたくさんの方に読んでいただき、「楽しみに読んでます」「毎週見てるよ!」とお声をいただくことも増え、発信の励みになっています。

そして今年、私が挑戦した発信の一つがYouTube。「先生の学校」YouTubeで『社会を彫刻する人たち〜半径5メートルから始める社会彫刻〜』という番組が始まり、その

もっとみる
Lesson about Donation〜新陽「寄付の教室」2023〜 【週刊新陽 #140】

Lesson about Donation〜新陽「寄付の教室」2023〜 【週刊新陽 #140】

12月は寄付月間。NPO・大学・企業・自治体などが協働して毎年12月に実施しているキャンペーンで、1年の終わりのこの時期、寄付を啓発するための様々な情報発信やイベントが行われています。

新陽高校も寄付月間の賛同パートナーとしてプログラムを実施しています。

先日は、新渡戸文化学園の理事長であり放課後NPOアフタースクールの代表理事でもある平岩国泰さんと、コモンズ投信のソーシャル・エンゲージメント

もっとみる
地域を越えた同世代の出会い〜修学旅行 学校間交流レポート 【週刊新陽 #139】

地域を越えた同世代の出会い〜修学旅行 学校間交流レポート 【週刊新陽 #139】

単位制一期生となる2年次生徒が、12月8日〜11日(九州コースは12日まで)修学旅行に行ってきました。

新陽高校の単位制カリキュラムで意識しているのが、生徒が自分で考え、自分で選び、行動する機会とそこでの出会いと原体験。そしてそれをリフレクションすることで経験が学びになると考えています。そのため修学旅行も、関西・九州・沖縄の3コースから自分が行きたいコース(エリア)を選びます。

さらに今回の修

もっとみる
いつも誰でも来てもらえる高校 【週刊新陽 #138】

いつも誰でも来てもらえる高校 【週刊新陽 #138】

先日、本校の見学に来られた方から「新陽さんって視察多いですよね?」と聞かれました。数えてみたところ昨年11月から今年10月までの1年間で来校いただいた数、なんと50団体。1年間は52週なのでほぼ毎週、視察をお迎えしていることになります!

この50という数字は来校者名簿で「視察目的」となっている数で、それ以外に打合せや個別訪問のついでに見学される方や公開授業研究会で来校される方などもいらっしゃるの

もっとみる