マガジンのカバー画像

週刊新陽 校長室から

172
札幌新陽高校の校長による(ほぼ)週刊レポートです。 新陽高校ウェブサイト: https://sapporoshinyo-h.ed.jp/
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

「教育」と「お金」について考える〜寄付月間2023賛同企画 【週刊新陽 #137】

「教育」と「お金」について考える〜寄付月間2023賛同企画 【週刊新陽 #137】

11月24日(金)の夕方に降り始めた雪は、街を白銀に変えました。

新陽高校がある澄川では今シーズン初積雪となった11月25日(土)、まもなく始まる寄付月間を前にオンライントークイベントを開催しました。

飛び入りゲストの参加もあり、大いに盛り上がった1時間のイベントをレポートします!

欲しい未来へ、寄付を贈ろう。新陽のスクール・ミッションは、 『本気で挑戦し自ら道を拓く人の母校。 常に新たな改

もっとみる
問題が見えた時こそ対話を。「中つ火」で高まる心理的安全性 【週刊新陽 #136】

問題が見えた時こそ対話を。「中つ火」で高まる心理的安全性 【週刊新陽 #136】

今週前半、藻岩山を見ると山肌が白くなっていました。いよいよ冬です!

10月に焚き火を囲んだ『中つ火を囲む会(通称:中つ火)』。今月はいつものスタイルに戻り、職員室で対話しました。リクルートHITOLABの福田さんのファシリテーションで「自由」と「規律」がテーマです。

なお、この日は宮城県の公立高校3校から7名の先生が視察にいらっしゃっていたので中つ火にも参加いただきました。

自由の尊重と規律

もっとみる
学校ポスター制作プロジェクト始動! 【週刊新陽 #135】

学校ポスター制作プロジェクト始動! 【週刊新陽 #135】

来年の札幌新陽高校のポスターは生徒が作ります!

この度、有志生徒が、クリエイティブのプロと一緒にポスター制作に本気で挑戦することになりました。

今号は、走り出した『2025年度入学生向け学校広報ポスター制作プロジェクト』をレポートします。

クリエイティブのプロとの出会い「クリエイティブのプロの方々の仕事に触れながら、生徒が主体的に学校の魅力を伝える学校ポスターを作るプロジェクトを立ち上げます

もっとみる
新しい学校をつくろう!高校リーダー研修 【週刊新陽 #134】

新しい学校をつくろう!高校リーダー研修 【週刊新陽 #134】

11月4日〜5日の週末、札幌大学 SUcoleの講義室をお借りして生徒会役員のリーダー研修を行いました。

新陽高校では毎年、新執行部の立ち上げ期にリーダー研修を行うのですが、今年度は生徒会担当の号刀(ごうなた)悠貴先生のアイデアで、他校の生徒さんとの協働企画や学校の枠を超えた先生同士の交流も組み込まれました。

中身の濃い2日間となった今年のリーダー研修をレポートします!

新陽生徒会リーダー研

もっとみる
多様なキャリアを考える〜『多様性対談』さとのば大学連携企画 【週刊新陽 #133】

多様なキャリアを考える〜『多様性対談』さとのば大学連携企画 【週刊新陽 #133】

先日、学校設定科目『アウトドア探究』を選択している生徒が、由仁町でキャンプを実施。ゆにガーデンのコキアが咲き誇る美しい景色の中、生徒たちはそれぞれに由仁の魅力を探したり、野外での活動を楽しんだりしていました。

キャンプ中の様子やキャンプから戻った生徒の話からは、学校を飛び出して学ぶ経験が、いかに主体性や協働性を高め、視野を広げているかを実感しました。

先日、全国各地に飛び出す"旅する大学"さと

もっとみる