マガジンのカバー画像

週刊新陽 校長室から

172
札幌新陽高校の校長による(ほぼ)週刊レポートです。 新陽高校ウェブサイト: https://sapporoshinyo-h.ed.jp/
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

本気で挑戦する人の母校でインターンシップ 【週刊新陽 #115】

本気で挑戦する人の母校でインターンシップ 【週刊新陽 #115】

まだ6月だというのに札幌も夏日が続いています。道内では真夏日を観測した地域もありますし、今年は全国的に平年より暑い夏になるとのこと。
皆さまも熱中症や夏バテに気をつけてお過ごしくださいね。

さて今週は、2021年3月に新陽高校を卒業した市村隼汰さんがインターンシップに来てくれています。1週間のインターン期間の半分を終え、折り返したところでお話を伺いました!

インターンさせてもらえませんか進学コ

もっとみる
自由に選択したからこその幸せ 【週刊新陽 #114】

自由に選択したからこその幸せ 【週刊新陽 #114】

6月19日(月)、全校集会で『多様性対談』を行いました。

『多様性対談』とは、私が独断と偏見でお呼びした魅力あるゲストからお話を伺う、という企画です。生徒が多様な生き方や価値観に触れ、いろいろな視点で「多様性とは何か」を考えるきっかけになれば、と2021年から年に数回のペースで実施しています。

今年度最初の対談のお相手は卒業生の軍司かりんさん。2年前に卒業し、自ら道を拓いている先輩の話を生徒た

もっとみる
多様な個性、心をひとつに〜YOSAKOIソーラン祭り2023 【週刊新陽 #113】

多様な個性、心をひとつに〜YOSAKOIソーラン祭り2023 【週刊新陽 #113】

6月11日夜、札幌の6月の風物詩『YOSAKOIソーラン祭り』が幕を閉じました。大賞は『REDA舞神楽』、千葉県船橋市のチームだそうです(小学校時代を船橋で過ごした私としてはなんとなく親近感)。

新陽高校のお隣の平岸にあるチーム『平岸天神』は、すばらしいパフォーマンスで準YOSAKOIソーラン大賞・札幌市長賞を受賞。新陽の3年生もいるチームなので、ファイナルのTV中継はドキドキしながら観ました。

もっとみる
デジタル時代のシティズンシップ教育 【週刊新陽 #112】

デジタル時代のシティズンシップ教育 【週刊新陽 #112】

インターネットがインフラとなりSNSが広がってデジタル化した社会で、「デジタル・シティズンシップ」という考え方や「デジタル・シティズンシップ教育」の重要性が高まっていると言われています。

デジタル機器やインターネットがあるのが当たり前に育ったデジタルネイティブと呼ばれる世代でも、テクノロジーが与える影響について理解したり、リスクへの対処法が自然と身に付いたりするわけではありません。

新陽高校で

もっとみる
今できる一歩を踏み出してみよう〜本間正人先生による進路サポート講座 【週刊新陽 #111】

今できる一歩を踏み出してみよう〜本間正人先生による進路サポート講座 【週刊新陽 #111】

5月29日(月)放課後、3年生の希望者を対象に京都芸術大学の客員教授(前副学長)の本間正人先生による『札幌新陽高校生のための進路サポート講座』が開かれました。

『教育学』から『学習学』へ。
『最終学歴』ではなく『最新学習歴の更新』。
人生を豊かにする学びについて探究されている本間先生から、「人生100年時代における進路実現に向けて大切なこと」を学びます。

”志望動機作成に向けた自己分析”をテー

もっとみる