マガジンのカバー画像

週刊新陽 校長室から

172
札幌新陽高校の校長による(ほぼ)週刊レポートです。 新陽高校ウェブサイト: https://sapporoshinyo-h.ed.jp/
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

挑戦する人にもっと機会を〜働き方の多様性 【週刊新陽 #90】

挑戦する人にもっと機会を〜働き方の多様性 【週刊新陽 #90】

2022年もまもなく終わりますね。皆さま、今年はどんな1年でしたか。

私はずいぶんあっという間に過ぎてしまった感じです。ちょっともったいないような気もしますが、かなり充実していたという証拠かな、とも思っています。先生や生徒たちと一緒に色々なことに挑戦した1年でした!

さて今年最後の『週刊新陽』は、12月23日(金)冬休み前最後の登校日に行われたオンライン全校集会の『多様性対談』をレポートします

もっとみる
コーヒーと対話の良い関係 【週刊新陽 #89】

コーヒーと対話の良い関係 【週刊新陽 #89】

12月21日(水)は、今年最後の『中つ火を囲む会(通称:中つ火)』でした。

ビジョンの共有やお互いを理解しながら協働することを目的に、月1回ペースで開催される職員の対話の場ですが、あらためて「対話とはなにか?」対話してみようということになりました。

何かと忙しい年の瀬ということもあり、今回はゆるやかな場になるように趣向を凝らしたいなと思いました。すると丸美珈琲店代表の後藤栄二郎さんがコーヒード

もっとみる
ホスピタリティは「おたがいさま」 【週刊新陽 #88】

ホスピタリティは「おたがいさま」 【週刊新陽 #88】

今号のテーマはホスピタリティです。でもその前に・・・

先週の『週刊新陽』で『未来へ投資しよう〜12月は寄付月間』という記事を書きました。実は、それを読んだ卒業生がすぐに寄付のアクションを起こしてくれました。

大学生になったばかりの彼が寄付してくれた3000円の重みを感じながら御礼のメッセージを送ると、こんな返事が届きました。

ホスピタリティ・マインドとは「相手の力になりたいと思う思考パターン

もっとみる
未来へ投資しよう〜12月は寄付月間 【週刊新陽 #87】

未来へ投資しよう〜12月は寄付月間 【週刊新陽 #87】

とうとう本格的な冬が札幌にもやってきました!

11月30日に今季初めて1cm以上の積雪が観測され、先週末は一気に冷え込んで真冬日(最高気温がマイナス)に。新陽の校門からのアプローチも雪が固まってつるつるなので、滑らないように気をつけながら歩いています(という私を、生徒たちはスイスイと追い抜いていきます・笑)。

さて、そんな12月は寄付月間。NPO・大学・企業・自治体などが協働して毎年12月に実

もっとみる