マガジンのカバー画像

週刊新陽 校長室から

172
札幌新陽高校の校長による(ほぼ)週刊レポートです。 新陽高校ウェブサイト: https://sapporoshinyo-h.ed.jp/
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

多様性を活かす思考と対話の手法〜教育のためのTOC 【週刊新陽 #82】

多様性を活かす思考と対話の手法〜教育のためのTOC 【週刊新陽 #82】

先週、校門に立っていると雪虫が飛んできました。

冬の訪れを告げると言われている雪虫。そのとおり今週に入って急激に寒さが増しています。藻岩山の紅葉も進み、学校の木々の葉もどんどん落ちて、いよいよ本格的に冬が始まりそうです。

さて、そんな今週の『週刊新陽』は10月19日(水)開催の『中つ火を囲む会』で体験した『教育のためのTOC』のレポートです!

対話のための思考ツール教育のためのTOCとは、ク

もっとみる
生徒の数だけ学びを叶えるための挑戦 【週刊新陽 #81】

生徒の数だけ学びを叶えるための挑戦 【週刊新陽 #81】

新陽高校が掲げているビジョン2030『人物多様性』には、達成に向けた『10の取り組み』があります。

その最初にあるのが「“生徒の数だけ学びがある”を基本理念とし、誰一人取り残さない教育を実践する」というアクションプラン。10の取り組みはどれも重要ですが、多様な生徒がそれぞれ主体的な学習者として自立し、自ら道を拓いて行くようになるには、やはりこの1つ目が大事だと考えています。

今週は、このビジョ

もっとみる
好きなゲームでコミュ力がアップする〜e-sports研究部の活動 【週刊新陽 #80】

好きなゲームでコミュ力がアップする〜e-sports研究部の活動 【週刊新陽 #80】

10月8日(土)、1階のメディア室がなんだか賑やかなので覗いてみると、市立札幌みなみの杜高等支援学校との交流事業『eスポーツ体験会』が行われていました。

これまでもみなみの杜と新陽高校の学校間のつながりはありましたが、「eスポーツを体験してみたい」と生徒さんからの声があったとのことで、今回は札幌市サッポロサタデースクール事業の一環で交流会が実現。

e-sports研究部の部員生徒と顧問の先生た

もっとみる
生徒自治の学校を目指して〜第63期生徒会執行部リフレクション録 【週刊新陽 #79】

生徒自治の学校を目指して〜第63期生徒会執行部リフレクション録 【週刊新陽 #79】

先週の水曜日、新陽高校の生徒会役員選挙がありました。そして今週、10月5日(水)に行われた後期始業式の中で第64期生徒会役員の認証式があり、前執行部から新執行部へバトンが渡されました。

今号は、「生徒自治」を掲げて生徒会を牽引した第63期執行部のメンバーの1年間をお伝えします。

新陽の生徒会活動生徒会とは、新陽の全生徒が参加している一つの自治体です。

校内活動・教育課程・課外活動のすべてが生

もっとみる