マガジンのカバー画像

週刊新陽 校長室から

172
札幌新陽高校の校長による(ほぼ)週刊レポートです。 新陽高校ウェブサイト: https://sapporoshinyo-h.ed.jp/
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

保護者から見る新陽高校。PTA会長に聴きました! 【週刊新陽 #52】

保護者から見る新陽高校。PTA会長に聴きました! 【週刊新陽 #52】

週刊新陽、第52号となりました!

1年間は52週。4月第1週に始まった校長ブログも今年度最終回です。次年度もぜひ読み続けていただけたら嬉しいです。

これまで、学校の様子や生徒・卒業生・教員インタビューなどを記事にしてきましたが、ずっと書きたかった・・・というよりはずっと聴きたかったことがありました。

それが、保護者のお話です。

新型コロウイルス感染症対策で、新陽高校のPTA総会や学級委員会

もっとみる
リフレクションと対話とシステム思考 【週刊新陽 #51】

リフレクションと対話とシステム思考 【週刊新陽 #51】

先週、進学コース2年生を対象とした『キャリアを考える焚き火会』が、ハッシャダイソーシャル様と鈴木商会様のご協力のもと実施されました。

学校のグラウンドで焚き火を囲んだ対話の会を実施する予定でしたが、悪天候のため体育館で"焚き火のない焚き火会"に。それでも、焚火台を置いたりスピーカーで焚き火の音を流したりして、焚き火感が演出されていました。

年度末が近づき、成果発表会や1年間の振り返りを行う様子

もっとみる
校則を見直し続けます。人物多様性とルールメイキング 【週刊新陽 #50】

校則を見直し続けます。人物多様性とルールメイキング 【週刊新陽 #50】

新陽高校では、この度『生活指導規定』を廃止し、『学校生活規則』として新たに制定します。(いわゆる校則の見直し)

現在の生活指導規定は、創立当初からの規定をベースに改定してきたもので、これまで大幅な見直しはされていませんでした。そこで、本校の教育理念とビジョン2030を踏まえて、一から見直しを行いました。

近年、ブラック校則の廃止や生徒主体のルールメイキングなど、校則改革に関わる動きが全国で起き

もっとみる
《卒業記念インタビュー Part2》 「本気で挑戦する人の母校」は自分らしく挑戦できる場所 【週刊新陽 #49】

《卒業記念インタビュー Part2》 「本気で挑戦する人の母校」は自分らしく挑戦できる場所 【週刊新陽 #49】

1週間前に実施した卒業式当日、「本気で挑戦する人の母校」という新陽高校のスローガンが書かれたボードが玄関に置かれ、記念写真スポットとなっていました。

卒業記念インタビュー第2弾は、このボードを書いてくれた特進コースの池内太陽さん。

2016年に始まった『本気で挑戦』ボードですが、コロナ禍の2年間新調されていませんでした。ある日、書道の先生で書道部顧問でもある長澤正美先生に「今年、ボードを新しく

もっとみる
《卒業記念インタビュー》 正しさを探し、もがきながら道を拓く。 【週刊新陽 #48】

《卒業記念インタビュー》 正しさを探し、もがきながら道を拓く。 【週刊新陽 #48】

3月1日、札幌新陽高校の第62回卒業式が行われ、269名の新陽生が旅立っていきました。「自主創造 この道は自ら拓くべし」という校訓のとおり、一人ひとり自分の道を進んでいってほしいと思っています。

卒業にあたって、皆勤賞や貢献賞など様々な賞を授与された生徒がいましたが、中でも『一水(いっすい)賞』という新陽独自の賞があります。

これは、初代校長水沼與一郎先生の雅号『一水』にちなみ名付けられたもの

もっとみる
札幌新陽高等学校 第62回卒業証書授与式 校長式辞

札幌新陽高等学校 第62回卒業証書授与式 校長式辞

本日、札幌新陽高校を卒業される皆さん、おめでとうございます。

そして、今日まで皆さんを支えてこられたご家族ご親族の方々もたいへんお喜びのことと思います。札幌新陽高校の教職員一同および在校生を代表して、心からお祝い申し上げます。

なお、感染症対策のため、ご参加いただけるご家族を1名と限らせていただきました。本日この場にご臨席いただけなかった方もいらっしゃると思いますが、どうかご理解を賜りますよう

もっとみる