見出し画像

知り合いの誘いで、「100メートル流しそうめん企画」というのの実験をしていたときの話です。

「100mも竹を切って、運んで、つなげるのめちゃくちゃ大変じゃない?」というところから、”太い樹脂製のダクトホース”を試しに4mほど買って、流しそうめんの実験をしてみました。

結果、そうめんはスムーズに流れ、これだけでは面白くないので、色々な食材を流してみます。

定番のとまと、ぶどう、みかんなどの丸い系はコロコロ流れますし、刺身やその他麺類も問題なく流れました。

「魚が流れてたら面白くない?」というアイデアから、いわしを買ってきてそのまま流した時です。

ピューン!!という魚の流れる驚異的なスピードにびっくりしました!摩擦なんてほとんどないんじゃないかって感じで、入れた瞬間からトップスピードで、シュン!!って流れていきます!

「さかなすげ~!!!」って現場はすごい盛り上がり、主旨関係なく、何べんも流して楽しみました。結果的に、生臭いのでこれは本番はないかもってことにはなったんですが(笑)、今回の実験での収穫の1番はこれかもです。

ほんと自然が作り出した驚異です!魚の形、鱗とかがすべて水の中をスムーズに流れるような完璧な作りをしているんだと、感動しました。魚すごいって言うより、「自然すごい!」です。

我々人類の発明も、基本は自然からアイデアをもらって作っているものも多いですし、やはり何億年もかけてブラッシュアップして、自然が作り出してきたものは、とんでもないな~ということを再認識させられました!

やれる機会なさそうですが、めっちゃ面白いので是非機会あればやってみてください☆

泣いて喜びます!いただいたお金は、新しい本を買うことに活用して、還元いたします♪