マガジンのカバー画像

経営・マネジメント関連

18
経営やマネジメント関連の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

『キーエンス解剖 最強企業のメカニズム』

「キーエンス」という会社をご存知でしょうか? 平均年収2,279万円(2023年度)というオバケ…

『発信する勇気』

noterでもある末吉宏臣さんの本です。なんと、このnoteを著者の末吉さんに紹介いただきました…

デジタル化でリアルな資料の保管はむしろ必要になる?

【今日のポイント】 既に、既存の紙文書のデジタル化はだいぶ進んでおり、画像としてだけでな…

QA>ゴールデンウィークの空いている時間を今からどう埋めるか?

【今日のポイント】 GWまであと1週間ちょっととなりましたね。 予定がぎっしり詰まってい…

なぜ、現在、想像力と構想力の必要性が増しているのか?

【今日のポイント】 宇宙空間に巨大な日傘を構築して地球温暖化を防ごうという構想について、…

環境変化の激しい現在、未来予測に必要な能力とは?

【今日のポイント】 AIによる未来予測は、ファッションの流行予測から医療分野の感染予測、…

「最も働きがいのある会社ランキング」と「中小企業のためのデザイン経営ハンドブック2」から考える、「人」への注目の必要性

【今日のポイント】 3月下旬となり、2024年度に向けて既に走り出している企業も多いかと思いますが、 「働きがいのある企業ランキング」や「デザイン経営ハンドブック」などからは、今後社内外の「人間」へのこだわりが更に必要性を増していることを感じるとともに、2024年度の事業計画などにもこの点から実施と修正のマネジメントサイクルの詳細を詰めていく必要性を感じた次第です。 1.「最も働きがいのある会社ランキング」 4月~3月が会計年度の企業では、もうすぐ2024年度が始まります

『新しい一歩を踏み出そう! 会社のプロではなく、仕事のプロになろう!』

アウトプットしていない読書の中で、新年最初に投稿するのにピッタリなタイトルだと感じました…

『思考の整理学』

積読になっておりましたが、やっと読みました。背中を押してくれたのはnoterさん。やはりnote…

北欧モデルに学ぶ、地方都市のデジタル変革

学ぶこんにちは、製造業で情シスマネージャ―をやっている「まさ」です。 今回、2月27日に行…

時間の感覚に影響を与える手段を「見えない強みの開発」につなげる

【今日のポイント】 ノスタルジア・マーケティングとも一味違う「ナウスタルジア」という言葉…

「コーヒーの2050年問題」にみる「単一策」依存の危うさと複数の選択肢の重要性

【今日のポイント】  私も愛飲しているコーヒーですが、温暖化問題で生産地が半減するという…

世界の情勢などが心配なときに~ネットと書籍(歴史思考、読書脳)などの併用で自分の…

【今日のポイント】 2024年も世界の分断化や紛争の激化など、世界情勢は予断を許さない状…

新年のご挨拶~2024年のスタートダッシュに向けて

見出し画像:Wilfried PohnkeによるPixabayからの画像 【今日のポイント】 2024年、新年あけましておめでとうございます! 2023年を振り返るとともに、 2024年に快調なスタートダッシュを切るポイント、ウィズコロナ下での年末年始のご挨拶の対応についてお伝えさせていただきますので、本年もよろしくお願い申し上げます。 1.新年のご挨拶改めまして、2024年、新年あけましておめでとうございます! このブログも2017年2月に開設してからおかげさまで