見出し画像

【勝手に人生相談 No.442】秘書業務に異動 モヤモヤ ( 東京都・20代女性)


けつい談内容▼

20代の会社員女性。

大学卒業後にメーカーに就職し、2年間、生産や技術に関わる部署で、一生懸命仕事に取り組んできました。

しかし先月、異動するよう伝えられ、4月から役員秘書として働くことになりました。

現在の秘書の方が来年、定年退職を迎えることで、「あなたのキャリアのためにも、勉強になるからやってみてほしい」と言われました。

いずれはこれまでの配属先に戻って仕事をしたいと思っています。

2年間積み上げたものを、いきなり取り上げられた気分で、「私が若い女性だから選ばれたのではないか」「せっかく覚えた仕事を忘れ、同期や後輩に追い抜かれるのではないか」など不安でモヤモヤします。

現在の秘書の方の退職後、しばらく仕事を引き継ぐとなるとあと2年は我慢しなくてはなりません。

気持ちの整理はどうつけられますか。転職すべきでしょうか。

東京都・20代女性

▼やまのぼ回答▼

 結論から申し上げれば、転職はお勧めできません。喜んで秘書の仕事に就くべきです。はっきり申し上げれば、あなたの2年間の実績など、取るに足らないものです。

 つまり、あなたが思うように、同期や後輩に簡単に追い越されるモノなのです。逆に言えば、すぐに取り戻せるモノなのです。

 それよりも、今回の異動をチャンスと、捉えるべきでしょう。願っても、なかなか異動できない職種だと思います。

 あなたはまだお若いのですから、まだまだ枠に嵌る必要はありません。できるだけいろんな職種を経験してみることです。自分では気付かなかった、スキルを発見できる可能性もあります。

 失うものもあれば、得るものだってあるのです。案外、得るものの方が将来のあなたの糧になり得ることだってあります。

「馬には乗ってみよ 人には添うてみよ」という諺をご存知ですか?

 馬のよしあしは乗ってみなければ分からず、人柄のよしあしも共に生活し、共に仕事をしてみなければ分からない。

 人間の表面だけを見て、食わず嫌いから人見知りしてはいけない。何事も自分で経験することが、いちばん大切であるということです。

 なにごとも、先へ進まなければ、見ることのできない世界があるものです。なにごとの経験も、これからの人生の強力で貴重な糧になります。

 でも、その際の心がけは、やらされているという被害者意識で臨まず、私にむいているかも?という、チャレンジ精神を燃やして、仕事にあたるべきだと思います。あくまでも、ポジティブさを忘れずに。

 お若いあなたは、可能性という切符を持っているのですから、それを最大限に使わない手はありません。経験してマズイポストなど、この世に存在しません。

 必要だからこそ、そこに存在しているのですから。あなたの経験は、誰のものでもない!あなただけが、生かせるスキルになるのです。

 

 

▼次回のご相談予告▼

 次回の【勝手に人生相談 No.443】茨城県・10代女性のご相談です。「劣等感の塊 自分が嫌い」を、予定しております。

▼【勝手に人生相談】のバックナンバーもお読みください▼

No.1~最新版まで併せてお読みいただける マガジンはコチラです👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?