見出し画像

【勝手に人生相談 No.440】離婚考える親 関係修復願う ( 神奈川県・20代女性)


▼ご相談内容▼

大学3年、20歳の女性。

父母の仲が悪く、2人は数年会話がありません。私はどちらとも仲が良いです。

父は、誰にでも優しく家族思いですが、酒癖が悪く、飲むと場所に関係なく寝てしまい、物を失くします。何度お酒をやめてほしいと伝えてもやめず、失敗を繰り返します。

母は父が母に質問しても無視します。あからさまに態度を出しているので、私が父の代わりに、母に質問します。

母はずっと家族を支えてきてくれました。

私が大学を卒業したら、離婚すると決めているようです。

離婚したいと相談されたとき、母の考えもわかるので、「いいと思うよ」と言ってしまいました。

卒業が近づき、離婚が現実味を帯びてきて、悲しくなります。母とお酒を飲んでいないときはの父は大好きです。

以前のように3人で仲良くでかけたい。

娘としてできることはないですか。

神奈川県・20代女性

▼やまのぼ回答▼

 ご両親の離婚に関して、あなたにできることは、たったひとつしかありません。それは、離婚話には一切関与しないことです。

 ご両親の連絡係は、できるだけ続けてあげることは、いいことだと思いますが、その内容を干渉しないことです。単なる、メッセンジャーに徹するべきです。

 もしも、あなたの考えをコメントしたなら、まとまる話もまとまりません。そもそも、夫婦喧嘩は犬も喰わないのですから。
 
 あなたのアドバイスがどうであれ、お母さまが離婚すときは、あなたが猛反対しても実行されるでしょう。

 ところで、現れている状況は、夫婦関係のほんの一部で、見えない部分による、互いの葛藤は、娘さんであるあなたにだって、推し量れるものではありません。

 それよりも、成人したあなたが行うべきことは、一日もはやく親離れすることです。

 ご両親が離婚しようがしまいが、あなたの出る幕はありません。

 まして、あなたに責任などありません。ご両親の人生なのですから。あくまでも、ご両親といえども、あなたとは別人格なのです。

 でも、数年会話なくても同居されているのですから、お互いで必要だと考えていることがあるのでしょう。まだまだ、お互いに依存しあっているのだと思います。

 成人した娘さんのために、離婚を踏みとどまっているという事でもありません。万が一、それならば、子離れできていないご両親なので、離婚するなど、思い切りのいい選択はされないと思います。

 お母さまは、一時の感情で離婚できるほど、お若くないのです。一番に不利益を被る選択など、そう簡単にしないでしょう。

 ご心配ご無用だと思います。

 多分、今、悩んでいるのが、取り越し苦労になると思います。万が一離婚されたのなら、事実として受けとめるしかありません。

 


▼次回のご相談予告▼

 次回の【勝手に人生相談 No.441】神奈川県・30代女性のご相談です。「初孫喜ぶ両親が過剰干渉」を、予定しております。

▼【勝手に人生相談】のバックナンバーもお読みください▼

No.1~最新版まで併せてお読みいただける マガジンはコチラです👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?