見出し画像

西武・外崎がサヨナラタイムリー!ディグプロ5月4日

 獅子の好守強打を誇る6番打者が、勝負強い打撃でソフトバンクにやり返しました。
 今回は、5月4日に行われた公式戦6試合を振り返っていきます。
※以下一部敬称略、試合順は開始時刻順、同時刻の場合はスポナビ野球速報の表示順に。

楽天対ロッテ戦

楽天モバイルパーク宮城

13:00プレイボール

スコア 楽天0-2ロッテ

スタメン
楽天        ロッテ
1 右 小郷    1 中 荻野
2 遊 村林    2 二 藤岡
3 三 浅村    3 右 角中
4 左 島内宏   4 一 ソト
5 指 阿部寿   5 指 ポランコ
6 一 鈴木大   6 左 石川慎
7 中 辰己    7 捕 佐藤都
8 捕 太田光   8 三 中村奨吾
9 二 小深田大翔 9 遊 小川龍
  投 内       投 メルセデス

 楽天、ロッテ共に中6日で内、メルセデスが先発します。

 両投手共に淡々とアウトを積み重ねる投手戦となりました。楽天先発の内は序盤3イニングスを被安打1で立ち上がると、4回には二死二、三塁のピンチを迎えながらも佐藤都をセカンドゴロに退けました。
 6回にも同じく二死二、三塁の場面を作りましたが、ここは石川慎をショートゴロに打ち取り無失点に。7回まで無失点ピッチングを続けます。

 一方のロッテ先発のメルセデスも、3回まで被安打1に抑えると、4、6回に二死一、二塁のピンチを迎えながらもどちらも無失点で凌ぎます。
 そして、6回4安打、4奪三振、2四球、無失点で降板。登板中に味方からの援護はありませんでしたが、リズムのいい投球で後続に良い形で繋ぎました。

 均衡が破れたのは8回表。ロッテは一死から和田康がヒットで出塁すると、打席には4番・ソト。「内対ソト」の対決は1ボール2ストライクからの4球目。ヒットエンドランの体勢になりながらも内に入ってきた変化球を捉えると、高く上がった打球はレフトの頭上を超えていく先制ツーランホームランに。

 「前の打席では自分の仕事ができなかったので、自分が決めるという気持ちだった」

スポニチアネックス 2024年5月5日 5:30配信の記事より一部抜粋。

 と鼻息荒く振り返る35歳のベテラン助っ人の打球は見事な2号ツーランとなりました。
 2点リードで迎えた8、9回裏は鈴木昭、益田直が登板。リードを返されることなくしっかりと試合を締め、ロッテが完封勝利しました。

勝利投手:岩下大輝(2勝)
敗戦投手:内星龍(1勝2敗)
セーブ:益田直也(1敗4S)
本塁打
ロッテ:ソト2号ツーラン

投手リレー
ロッテ:メルセデス-岩下-鈴木昭-益田直
楽天:内-鈴木翔-弓削

楽天先発の内。力投を続けていましたが、内ソト対決に泣き8回途中2失点で黒星を喫しました。
ロッテ先発のメルセデス。この試合も6回無失点と好投しましたが、援護得られず今季初勝利はお預けとなりました。
8回に決勝の先制ツーランを放ったロッテ・ソト。

西武対ソフトバンク戦

ベルーナドーム

13:00プレイボール

スコア 西武5×-4ソフトバンク

スタメン
西武       ソフトバンク
1 左 金子   1 中 周東
2 遊 源田   2 遊 川瀬晃
3 右 若林楽  3 右 柳田
4 指 アギラー 4 一 山川
5 三 佐藤龍  5 指 近藤健
6 二 外崎   6 左 川村
7 一 渡部健  7 三 栗原
8 捕 古賀悠  8 捕 甲斐
9 中 長谷川信 9 二 三森
  投 今井     投 モイネロ

 西武、ソフトバンク共に中6日で今井、モイネロが先発します。

 先制したのはソフトバンク。1回表に周東のヒットから一死三塁のチャンスを作ったソフトバンクは、柳田がファーストゴロを転がす間に周東が生還。1点を先制します。
 しかし、西武も強打で攻め立てます。2回裏に二死一、二塁のチャンスを作ると、長谷川信のタイムリーで同点に追いつき、続く金子の2点タイムリーで勝ち越し。金子自身は二塁でアウトになったものの、3-1と優勢に持ち込みます。

 しかし、ソフトバンクもただではやられません。4回表、二死一、二塁のチャンスを作り、三森のタイムリーによって1点差に迫ると、7回には川瀬晃のスリーベースの後に柳田が犠牲フライを打ち上げ、これで3-3の同点に。終盤で試合を振り出しに戻します。
 が、その直後。7回裏に二死二塁と得点圏にランナーを置いた西武は、源田の初球を打った打球が前進守備のライトの頭を大きく超え、タイムリースリーベースで勝ち越しに成功します。

 これで終わりかと思われましたが、8回表。1点ビハインドのソフトバンクはヒットと四球で一死一、二塁のチャンスを作ると、周東の打球が6-4-3のゲッツーコースに。万事休すかと思われましたが、セカンド・外崎の送球ミスでランナーが生還。思わぬ形で4-4に追いつきます。
 ソフトバンクの脅威の粘りによって試合は4-4のまま延長戦へ突入しました。

 同点で迎えた10回裏。西武は四球、ヒット、敬遠で無死満塁の大チャンスを作りますが、アギラーが痛恨のホームゲッツー。続く佐藤龍が敬遠されると、二死満塁で先程タイムリーエラーの外崎
 なんとしても信頼を取り戻したいところでの2球目。津森の変化球をセンター返しすると、ゴロになった打球は飛び込んだショートのわずか左を抜け、センターへのサヨナラタイムリーになりました。

 「ゲン(源田)が勝ち越し打を打って1点リードしたところでボクの送球ミスで追いつかれてしまった。悔しい気持ちとまだ試合は終わっていない、何とか取り返したいと思っていた。本当にホッとしたというか、打球がスローに見えて抜けるまでの時間が長く感じました。今日が野球をやっていて最高の日です」

東スポWEB  2024年5月4日 17:26配信の記事より一部抜粋。

 と、途中声を詰まらせながら振り返った外崎。垂涎の的であったタイムリーが飛び出し、西武が三連勝です。

勝利投手:水上由伸(1勝)
敗戦投手:津森宥紀(4勝1敗)

投手リレー
ソフトバンク:モイネロ-松本裕-藤井皓-津森
西武:今井-佐藤隼-アブレイユ-水上由

西武先発の今井。7回120球を投げ3失点の熱投を見せ、チームの勝利に貢献しました。
ソフトバンク先発のモイネロ。自己最多の7回115球を投げ4失点(自責点1)も勝ち星は得られませんでした。
2回に一時同点に追いつくタイムリーを放った西武・長谷川信。
7回に一時勝ち越しのタイムリースリーベースを放った西武・源田。
10回に値千金のサヨナラタイムリーを放ち、右腕を突き上げる西武・外崎。

オリックス対日本ハム戦

京セラドーム大阪

13:00プレイボール

スコア オリックス3-1日本ハム

スタメン
オリックス      日本ハム
1 中 福田周    1 左 清宮幸
2 三 宗      2 中 松本剛
3 左 西川龍    3 指 レイエス
4 指 セデーニョ  4 一 A.マルティネス
5 捕 森友     5 右 万波
6 一 頓宮     6 三 郡司
7 二 ゴンザレス  7 二 石井一
8 遊 紅林     8 捕 伏見
9 右 廣岡     9 遊 上川畑
  投 エスピノーザ   投 加藤貴

 オリックスは中9日でエスピノーザ、日本ハムは中5日で加藤貴が先発します。

 初回からオリックスが速攻を見せます。1回裏、先頭の福田周がストレートの四球で出塁すると、宗がヒットでチャンスを広げ、西川龍のショートゴロの間に1人生還。プレイボールからここまででわずか10球でした。
 さらにオリックスは3回にも。廣岡のフェンスダイレクトのあたりで一死二塁のチャンスを作ると、宗、西川龍の連続タイムリーで2点を追加。3-0とし、加藤貴に畳み掛けます。

 援護をもらったオリックス・エスピノーザは好投を披露。初回から二死一、三塁のピンチを招きながら無失点に抑えると、2、3回には併殺を記録。ランナーを出しても効率よくアウトを手にしていきます。
 5回には一死一、三塁の場面で清宮幸に犠牲フライを許しましたが、序盤はツーシーム主体、中盤以降は変化球を混ぜての投球術で相手を翻弄し6回8安打、4奪三振、1四球、1失点で降板。エスピノーザは降板後、

 「ピンチを迎えたときにコントロールできることは、自分のボールを信じてアウトを取って、そこを抜け出すこと。きょうはそれができた」

スポニチアネックス 2024年5月4日 17:49配信の記事より一部抜粋。

 とコメント。抜群の安定感で開幕四連勝に手をかけます。

 2点ビハインドと劣勢だった日本ハム、なんとか点を返していきたいというところで8回表にエラーとヒットで一死一、二塁のチャンスを作りましたが、万波が痛恨の1-4-3。
 望みを絶たれながら9回にも二死一塁の場面を作った日本ハムでしたが、代打・加藤豪がセンターフライに倒れ試合終了。オリックスが9安打を浴びながらも1失点に抑え勝利しました。

勝利投手:エスピノーザ(4勝)
敗戦投手:加藤貴之(1勝4敗)
セーブ:マチャド(1勝1S)

投手リレー
日本ハム:加藤貴-矢澤-齋藤友
オリックス:エスピノーザ-宇田川-小木田-マチャド

オリックス先発のエスピノーザ。6回1失点の好投を見せ、球団新助っ人初の開幕四連勝を記録しました。
日本ハム先発の加藤貴。序盤からオリックス打線に連打を許し、6回3失点で4敗目を喫しました。
3回にタイムリーを放つなど2打点を挙げたオリックス・西川龍。
5回に犠牲フライを打ち上げた日本ハム・清宮幸。
9回に登板し、来日初セーブを記録したオリックス・マチャド。

広島対DeNA戦

MAZDAZoom-Zoomスタジアム広島

13:30プレイボール

スコア 広島4-1DeNA

スタメン
広島      DeNA
1 中 秋山翔 1 中 桑原将
2 二 菊池  2 右 蝦名
3 右 野間  3 左 佐野恵
4 一 堂林  4 二 牧
5 遊 小園海 5 三 宮﨑
6 捕 會澤  6 一 大和
7 左 中村健 7 捕 山本祐
8 三 二俣  8 遊 京田
9 投 森下暢 9 投 ケイ

 広島、DeNA共に中6日で森下暢、ケイが先発します。

 先制したのはDeNA。2回表、相手の悪送球と牽制球の捕球ミス、進塁打で一死三塁のチャンスを作ると、大和の犠牲フライで三塁ランナーが生還。ノーヒットで1点を奪います。
 しかし、その後も森下暢を捉えきれず、6回まで打線はヒット0本という拙攻ぶりでした。

 対する広島はもどかしい攻撃が続きます。1〜3回までは毎回得点圏にランナーを置き、4回まで毎回ランナーを出していたのですが、チャンスであと1本が出ないイニングが続きました。
 結果的に6回終了時点でDeNAは0安打1得点、広島は7安打無得点という珍現象に。

 しかし、そんな中ついに殻は破れます。広島の1点ビハインドで迎えた7回裏、2安打と四球で一死満塁のチャンスを作ると、野間のセカンドへの併殺崩れでついに同点に。なおも二死一、三塁と勝ち越しの好機が続くと、新井監督は堂林に代打・松山竜をコール。2番手・徳山との対峙の中3球目でした。インハイのストレートを振り抜くと、打球は伸びて伸びて、広島ファンの待つライトスタンドに飛び込む代打勝ち越しスリーランに。

 「最近は期待に応えられていなかった。何とか1本出そうと思った」

朝日新聞DIGITAL  2024年5月4日 20:12配信の記事より一部抜粋。

 と、まだまだ元気な38歳のパワーヒッターが拳を突き上げました。
 松山竜のスリーランで4-1とした広島は、8、9回を島内颯、栗林に託します。両投手共にランナーを出さずに三者凡退で締め、試合終了。広島が逆転勝利しました。

勝利投手:森下暢仁(3勝)
敗戦投手:ケイ(1勝3敗)
セーブ:栗林良吏(1敗7S)
本塁打
広島:松山竜平1号スリーラン

投手リレー
DeNA:ケイ-徳山-三嶋
広島:森下暢-島内颯-栗林

広島先発の森下暢。7回1失点の力投が実り、無傷の3勝目を挙げました。
DeNA先発のケイ。7回にいよいよ捕まってしまい、6回3分の1を投げ3失点で3敗目を喫しました。
7回に値千金の代打勝ち越しスリーランを放った広島・松山竜。
打っても3安打の猛打賞、ツーベース1本を放った広島・森下暢。

巨人対阪神戦

東京ドーム

18:00プレイボール

スコア 巨人2×-1阪神

スタメン
巨人       阪神
1 左 丸    1 中 近本
2 中 佐々木俊 2 二 中野
3 二 吉川尚  3 右 森下翔
4 一 岡本和  4 一 大山
5 三 坂本勇人 5 三 糸原
6 右 梶谷   6 左 ノイジー
7 捕 小林誠  7 捕 坂本誠
8 遊 門脇   8 遊 小幡
9 投 菅野智  9 投 西勇

 巨人は中8日で菅野智、阪神は西勇が15日ぶりに先発登板します。

 熾烈な投手戦で始まった中、均衡が破れたのは4回表でした。阪神は先頭・森下翔のツーベースからチャンスを作ると、二死三塁でノイジー
 その4球目、外に逃げるスライダーを捉えるとこれがライトへのタイムリーとなり、阪神が1点先制します。

 一方の巨人打線は、阪神・西勇に手も足も出ず。初回こそヒットを2本出しましたが、2回以降は簡単に二塁を踏ませてもらえず。結局右腕が降板するまでの7回まで無得点に終わりました。
 しかし、8回裏に千載一遇のチャンスが。2番手の岩崎から門脇がヒットを放つと、代打・増田大が送りバントを決め一死二塁に。この場面で打席に丸が入ると、その2球目。高めの変化球を捉えた打球はライトの前に落ち、同点タイムリーとなりました。

 終盤で巨人が試合を振り出しに戻したことにより、試合は1-1のまま延長戦へ。

 10回表を相手の走塁ミスと門脇の好守で乗り切った巨人、ピンチの後にはチャンスありというように四球と二連打で一死満塁とサヨナラの大チャンスを作ります。
 この場面で出番が回ってきたのは吉川尚でした。すると、1ストライクからの2球目。インローのストレートを弾き返すと、打球はショートの横を抜けるサヨナラタイムリーになりました。

 「8回の打席で悔しい思いをしたので、何とかバットに当てればという気持ちで打席に入りました。(丸や長野がつないだチャンスに)つないでもらったので、何とかするしかないと思いながら打席に立ちました。打った瞬間は“抜けろっ!”と思いながら走りました」

スポニチアネックス 2024年5月4日 21:24配信の記事より一部抜粋。

 と振り返る吉川尚、劇的一打で巨人がカード勝ち越しです。

勝利投手:バルドナード(1勝)
敗戦投手:島本浩也(1敗)

投手リレー
阪神:西勇-岩崎-桐敷-漆原-島本
巨人:菅野智-大江-西舘勇-バルドナード

巨人先発の菅野智。先制を許したものの7回1失点の力投を見せてマウンドを後にしました。
阪神先発の西勇。"虎の子の1点"を守り抜き7回無失点で降板したものの勝ち負けはつきませんでした。
4回に先制のタイムリーを放った阪神・ノイジー。
8回に同点のタイムリーを放った巨人・丸。
10回にサヨナラタイムリーを放ち、味方から手荒く祝福される巨人・吉川尚。

ヤクルト対中日戦

明治神宮野球場

18:00プレイボール

スコア ヤクルト7-7中日(規定により引き分け)

スタメン
ヤクルト       中日
1 中 西川遥    1 左 大島
2 右 丸山     2 遊 村松
3 一 J.オスナ  3 右 細川成
4 三 村上宗    4 一 中田翔
5 左 サンタナ   5 三 石川昂
6 二 山田哲    6 二 山本泰
7 遊 長岡     7 中 岡林
8 捕 中村悠    8 捕 木下拓
9 投 サイスニード 9 投 柳

 ヤクルトは中6日でサイスニード、中日は中8日で柳が先発します。

 序盤から打ち合いが続きました。0-0で迎えた2回表、中日は二連打で二死一、二塁のチャンスを作ると、大島のタイムリーツーベースで先制に成功、さらに村松も2点タイムリーで続き、3点を先取します。
 しかし、その直後。裏の攻撃でヤクルトも二死一、二塁のチャンスを作ると、西川遥、丸山、J.オスナの三者連続タイムリーで逆転。4-3とします。

 その後もヤクルトはサンタナのタイムリー村上宗のツーランで計3点追加し、7-3と中日に4点差をつけます。しかし、中日の本領発揮はここからでした。
 4点ビハインドの7回表、四球とツーベースで二死二、三塁のチャンスを作った中日は、3番・細川成の2点タイムリーツーベースで2点差に迫ります。さらに9回表でした。ヤクルト・木澤に対し一死一、二塁のチャンスを作ると、細川成の二打席連続タイムリーで7-6。なおも一死二、三塁で中田翔が打席に入ると、4球目。レフトへ大きく上がった打球は犠牲フライとなり、ついに中日が7-7の同点に追いつきます。

 最大4点差の逆境を切り裂き中日が追いついたことにより、試合は延長戦へ入ります。

 延長戦で最も球場のボルテージが高まったのは10回裏。ヤクルトがヒットと敬遠で二死一、二塁とサヨナラのチャンスを作ると、打席にコールされたのは代打・青木。際どいボールをカットし続け、フルカウントで迎えた8球目でした。インコースから曲がってきたスライダーに全く手が出ずにいると、これがストライク。代打として最もやってはいけない見逃し三振でチャンスを終えました。
 その後両チーム共に決め手を欠き、12回が終わっても得点は変わらず。5時間4分という超大熱戦は両者痛み分けという形で終わりました。

勝利投手:無し
敗戦投手:無し
本塁打
ヤクルト:村上宗隆8号ツーラン

投手リレー
中日:柳-土生-橋本侑-フェリス-勝野-松山晋-齋藤綱-R.マルティネス-清水達
ヤクルト:サイスニード-星-丸山翔-木澤-今野龍-長谷川宙-山本大貴

ヤクルト先発のサイスニード。5回3失点とまずまずの内容でマウンドを降りました。
中日先発の柳(画像右)。序盤からヤクルト打線に捕まり、2回途中4失点でKO降板しました。
2回に先制タイムリーを放つなど、この試合で猛打賞を記録した中日・大島。
前日に引き続き、この試合でも4安打を記録し、球団タイ記録の八打席連続安打を記録しました。
6回にセリーグ単独トップの8号ツーランを放ったヤクルト・村上宗。

まとめ

 この日は延長線にもつれこむ試合が多かったですね。6試合中3試合が延長戦に突入していました。観ていたファンの方々にとってはゴールデンウィークに相応しい白熱した試合になったのではないでしょうか。
 いよいよ大型連休も終わりを迎えようとしており、これが終わって3週間ほど経てば交流戦がやってきます。前半戦の山場である交流戦に向けて、まずはこの辺りでブーストをかけたいところです。
 最後までお読みいただきありがとうございました。

出典・画像引用元

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?