見出し画像

ヤクルト・松本健がプロ初先発初完封初勝利!ディグプロ5月15日

 燕のドラ2右腕が、松山の地でド派手なデビューを果たしました。
 今回は、5月15日に行われた公式戦6試合を振り返っていきます。
※以下一部敬称略、試合順は開始時刻順、同時刻の場合はスポナビ野球速報の表示順に。

日本ハム対西武戦

ES CON FIELD HOKKIDO

13:00プレイボール

スコア 日本ハム12-3西武

スタメン
日本ハム         西武
1 左 スティーブンソン 1 左 金子
2 中 松本剛      2 遊 源田
3 三 郡司       3 二 外崎
4 一 A.マルティネス 4 指 中村剛
5 右 万波       5 右 蛭間
6 二 石井一      6 一 村田怜
7 捕 田宮       7 三 佐藤龍
8 指 野村佑      8 捕 炭谷
9 遊 水野       9 中 長谷川信
  投 北山         投 隅田

 日本ハムは中8日で北山、西武は中9日で隅田が先発します。

 1回裏、日本ハムは2本のヒットでいきなり二死二、三塁のチャンスを作ると、5番・万波。4球目のアウトローへのストレートを逆方向へ弾き返すと、これがライトブルペンに飛び込む先制スリーランになりました。
 幸先よく3点を先制すると、2回には二死一、三塁で一塁ランナーが挟殺される間に三塁ランナーが生還。足でも得点をもぎ取ります。さらに3回には郡司に逆方向へのツーランが飛び出し、序盤だけで6得点。西武先発・隅田を4回途中で沈めます。

 一方で、西武も反撃。4回にヒットと四球でランナーを2人塁に置くと、中村剛の初球打ちがレフトへのタイムリーとなり、1点を返します。さらに佐藤龍の内野ゴロ炭谷のタイムリーで計3点を返し、6-3と迫りました。
 しかし、この日の日本ハム打線は6点では収まりきらず。5回に石井一のタイムリーで7点目を挙げると、6回にはA.マルティネスの2点タイムリー石井一の2本目のタイムリーで気づけば10点目。10-3と西武を突き放します。

 そして、7点リードで迎えた7回裏。先頭打者である水野はプロ生活でまだホームランがありませんでしたが、西武・本田圭と相対しての7球目。チェンジアップを振り抜くと、打球は右中間伸びて、伸びて、日本ハムファンの待つライトスタンドに飛び込む、プロ初ホームランになりました。

 「そうっすね。正直なところ、下(2軍)で打ってもあんまり意味がない。意味がなくはないですけど、1軍で打たないと記録に残らないので、早くこっちで打ちたかったので、それがきょうだったので良かったですね」

道新スポーツ 2024年5月15日 20:40配信の記事より一部抜粋。

 と顔を綻ばせた水野、本拠地でプロ初アーチを描きました。
万波に追加点となるタイムリーが飛び出し12-3とした日本ハムは、9点リードの最終回に生田目を投入。先頭の蛭間にヒットを許しましたが後続を3人で切り、試合終了。日本ハムが19安打12得点の大勝で五連勝です。

勝利投手:北山亘基(3勝1敗)
敗戦投手:隅田知一郎(2勝3敗)
本塁打
日本ハム:万波中正5号スリーラン
     郡司裕也4号ツーラン
     水野達稀1号ソロ

投手リレー
西武:隅田-田村伊-平井-糸川-本田圭
日本ハム:北山-矢澤-マーフィー-杉浦-生田目

日本ハム先発の北山。5回3四死球、3失点の粘投で3勝目を挙げました。
西武先発の隅田。4回途中6失点の炎上で降板しました。
1回に先制スリーランを放つなど3安打4打点1本塁打の活躍を見せた日本ハム・万波。
4回に反撃のタイムリーを放った西武・中村剛。
7回にプロ初ホームランを放った日本ハム・水野。

楽天対ソフトバンク戦

楽天モバイルパーク宮城

13:00プレイボール

スコア 楽天3-7ソフトバンク

スタメン
楽天        ソフトバンク
1 右 小郷    1 中 周東
2 遊 村林    2 遊 川瀬晃
3 三 浅村    3 右 柳田
4 指 島内宏   4 指 山川
5 一 鈴木大   5 左 近藤健
6 左 渡邊佳   6 一 中村晃
7 中 辰己    7 三 栗原
8 捕 石原彪   8 捕 甲斐
9 二 小深田大翔 9 二 三森
  投 荘司      投 石川柊

 楽天は中8日で荘司、ソフトバンクは中6日で石川柊が先発します。

 楽天は1回、二死から四球とヒットで一、二塁のチャンスを作ると、5番・鈴木大の2球目を弾き返した打球がライトの頭を紙一重で超える2点タイムリースリーベースに。この試合も楽天が先制に成功します。
 その後、4回に中村晃のタイムリー栗原の犠牲フライによって同点に追いつかれましたが、裏の攻撃で石原彪にタイムリーが飛び出しすぐに突き放しました。

 しかし、ここからソフトバンクのターンが始まります。5回表、短長打で一死二、三塁のチャンスを作ると、3番・柳田。一打逆転の場面で初球。高めの甘いストレートを振り抜くと、打球はライトフェンスに直撃する逆転の2点タイムリーツーベースになりました。

 「ストライクやったんで、いきました。シンプルにストライクは振ってボールは見逃す。それだけ考えていました」。

日刊スポーツ 2024年5月15日 18:46配信の記事より一部抜粋。

 と振り返った柳田、次打者の山川もタイムリーで続き、"YYコンビ"で逆転に成功します。
 ソフトバンクは6回にも追加点。3番手・松田相手に甲斐が四球を選ぶと、二死一塁で周東。その3球目、ど真ん中のツーシームを捉えた打球は右中間スタンドに飛び込むツーランとなり、さらに2点を入れ3-7とします。

 3点ビハインドを一気に4点リードにしてしまったソフトバンクは、先発・石川柊が4回一死と早期に降板しましたがブルペン陣が奮起します。4回の残り2アウトは長谷川威が好リリーフによって火消しすると、5回からは5人の投手で1イニングリレーを続けます。
 そして、4点リードのまま迎えた9回は津森が登板。ヒットと死球で二死一、二塁のピンチを招きましたが、最後は鈴木大をレフトフライに打ち取りスリーアウト。ソフトバンクが逆転勝利しました。

勝利投手:長谷川威展(2勝)
敗戦投手:荘司康誠(1勝3敗)
本塁打
ソフトバンク:周東佑京1号ツーラン

投手リレー
ソフトバンク:石川柊-長谷川威-杉山-ヘルナンデス-藤井皓-松本裕-津森
楽天:荘司-弓削-松田-櫻井-西垣-吉川雄

楽天先発の荘司。中盤に逆転を許し、5回途中5失点で3敗目を喫しました。
ソフトバンク先発の石川柊。序盤からヒットを多く打たれ、4回途中8安打、1四球、3失点で降板しました。
5回に逆転の2点タイムリーツーベースを放ったソフトバンク・柳田。
6回に今季初ホームランとなるツーランを放ったソフトバンク・周東。

巨人対DeNA戦

福井県営野球場

18:00プレイボール

スコア 巨人4-0DeNA

スタメン
巨人       DeNA
1 右 萩尾   1 右 蝦名
2 中 オコエ  2 中 関根
3 二 吉川尚  3 三 宮﨑
4 一 岡本和  4 二 牧
5 三 坂本勇人 5 左 筒香
6 左 長野   6 一 佐野恵
7 捕 岸田   7 捕 戸柱
8 遊 門脇   8 遊 森敬
9 投 堀田   9 投 石田健

 巨人、DeNA共に中6日で堀田、石田健が先発します。

 1回、巨人は二死から相手のエラー、四球によって一、二塁の好機を作ると、5番・坂本勇人がレフトへタイムリーを放ち、先制点は巨人にもたらされました。
 さらに、3回には一死三塁から吉川奈緒がライトに落ちるタイムリーを打ち返し、1点を追加。2-0とリードを広げます。

 援護をもらった巨人先発の堀田は、バックの好守備にも助けられながら好投します。1、2回は1安打ずつ打たれながらも無失点で立ち上がると、3回には死球で出したランナーを企盗塁で刺し、ピンチの芽を摘みます。
 5回には岡本和の判断力ある3-6-3のダブルプレーでランナーをいなくさせるなど、投げ終わってみれば6回2安打、3奪三振、2四死球、無失点の好投。

 「いつもと変わらず1イニング、1イニングっていう気持ちと、あとは地方なので、凄いファンの皆さんの声援が後押ししてくれました」

スポニチアネックス 2024年5月15日 21:11配信の記事より一部抜粋。

 と振り返った右腕、背に受けた福井のファンの声援に、零封ピッチングでお返ししました。

 その後一時膠着状態となった試合でしたが、7回裏に巨人が一死二塁のチャンスを作ると、この試合ベンチスタートだった丸が代打で出場。すると石田健の2球目を引っ張った打球はライトスタンドに飛び込むダメ押しのツーランとなり、点差を4点に広げました。
 4点リードで迎えた9回は石川県出身の泉が凱旋登板。大学時代に使用していたこの球場で見事三者凡退で締め、連続無失点記録を十試合に増やして試合終了。巨人が完封勝利で北陸シリーズ2タテです。

勝利投手:堀田賢慎(3勝)
敗戦投手:石田健大(1勝2敗)
本塁打
巨人:丸佳浩2号ツーラン

投手リレー
DeNA:石田健-三嶋-坂本裕
巨人:堀田-西舘勇-高梨雄-泉

巨人先発の堀田。6回無失点の好投を披露し、無傷の3勝目を挙げました。
DeNA先発の石田健。ピンチで粘りきれず、7回途中4試合であえなく降板しました。
1回に先制タイムリーを放った巨人・坂本勇人。
7回に代打ツーランホームランを放った巨人・丸。
9回に凱旋登板し、1イニングを無失点に抑えた巨人・泉。

ヤクルト対広島戦

坊っちゃんスタジアム

18:00プレイボール

スコア ヤクルト2-0広島

スタメン
ヤクルト      広島
1 中 丸山    1 中 秋山翔
2 遊 長岡    2 左 宇草
3 一 J.オスナ 3 二 菊池
4 三 村上宗   4 三 小園海
5 左 サンタナ  5 右 末包
6 右 青木    6 一 林晃
7 捕 中村悠   7 遊 矢野
8 二 武岡    8 捕 會澤
9 投 松本健   9 投 森下暢

 ヤクルトは松本健がプロ初登板初先発、広島は中10日で森下暢が先発します。

 ド派手なデビュー登板となった右腕の投球を見ていきましょう。まずは初回、先頭の秋山翔をキャッチャーゴロに打ち取ると、続く宇草にはヒットを許したものの、菊池、小園海を連続三振に仕留め初回を無失点で抑えます。
 2回にはツーベースと味方のエラーから一死一、三塁のピンチを招きましたが、このピンチで會澤を5-4-3に打ち取って見せました。

 3回も秋山翔にヒットを許した松本健でしたが、4回以降は驚異の三者凡退の山。150キロはでないものの、145キロ近辺のストレートとカットボールとスライダー、スプリットを駆使して、時には高めの釣り球、時には低めにワンバウンドする変化球で広島打線から三振も奪ってみせます。
 そんな好投に打線も応えます。ヤクルトは2回に長短打で一死一、三塁のチャンスを作ると、打席には武岡。その4球目、外角の緩い球に合わせると、打球はライトへの先制タイムリーになりました。ヤクルトはさらに8回にも村上宗の史上最年少200号となるソロで追加点。2-0とリードを広げます。

 4回から8回まで五イニング連続で三者凡退に抑える驚投をみせた松本健は、8回終了時点で103球。ここで降板かと思われましたが、炎の右腕はまだマウンドを熱望。ついに9回のマウンドにも上がりました。
 まずは先頭、この試合でヒットを許している秋山翔をピッチャーゴロに打ち取ると、続く宇草はアウトローのストレートで空振り三振。二死に追い込むと、最後は代打・松山竜をピッチャーゴロに退けてゲームセット。見事、ヤクルト・松本健がプロ初登板初先発で9回118球を投げ、3安打、10奪三振、無四球、無失点に抑えプロ初勝利を挙げました。

 「新人ですし、チームに勢いを持ってくるようなピッチングをしようと思って、思い切っていこうと思ってたので、それがいい結果につながったので、本当にうれしいです」

サンスポ 2024年5月15日 21:02配信の記事より一部抜粋。

 と話した松本健、新人の初登板初完封は2リーグ制以降史上15人目という大快挙を成し遂げました。また、8回にソロホームランを放ったヤクルト・村上宗が通算200本塁打の史上最年少記録を塗り替えました。

勝利投手:松本健吾(1勝)
敗戦投手:森下暢仁(3勝1敗)
本塁打
ヤクルト:村上宗隆9号ソロ

投手リレー
広島:森下暢-塹江-矢崎
ヤクルト:松本健

ヤクルト先発の松本健。松山の地でプロ初先発初完封初勝利という偉業を成し遂げました。
広島先発の森下暢。6回1失点の好投も、今回は相手が一枚上手でした。
2回に先制タイムリーを放ったヤクルト・武岡。
8回に史上115人目となるプロ通算200本塁打を史上最年少で達成したヤクルト・村上宗。

中日対阪神戦

バンテリンドーム ナゴヤ

18:00プレイボール

スコア 中日0-1阪神

スタメン
中日       阪神
1 中 岡林   1 右 森下翔
2 二 田中幹  2 二 中野
3 左 カリステ 3 中 近本
4 右 細川成  4 一 大山
5 一 中田翔  5 左 ノイジー
6 三 石川昂  6 三 渡邉諒
7 遊 山本泰  7 捕 坂本誠
8 捕 加藤匠  8 遊 木浪
9 投 小笠原慎 9 投 大竹耕

 中日、阪神共に中6日で小笠原慎、大竹耕が先発します。

 中日は再三チャンスを作るものの、それを活かせないもどかしい攻撃がつづきます。まず2回、一死からフェンス直撃のツーベースと四球で一、二塁のチャンスを作りますが、不運にも打順が8、9番に回ってしまい無得点に終わります。
 さらに3回にもヒット、四球で二死一、二塁と先制機を演出しましたが、中田翔がサードゴロに倒れ0点で終了。なかなか天が入りません。

 一方の阪神も、中日先発・小笠原慎相手に手も足も出ず。試合開始から1時間半以内に得点圏にランナーを置けたのは1度のみで、それも2回の二死二塁。木浪が倒れてしまい、得点にも結びつきませんでした。
 しかし、9回には続投に入った小笠原慎からツーベースを放ち、チャンスを作ります。それでも、ここで緊急登板した守護神・R.マルティネスの前に二死二、三塁の大チャンスを作りながら無得点で攻撃終了。

 結局どちらも9回までに得点を入れることはできず、試合は0-0で延長戦へ入ります。

 10回は両軍無得点で終わり迎えた11回表でした。中日の投手が齋藤綱に代わると、先頭の森下翔。その2球目を強く捉えると、大きく上がった打球は左中間を破るツーベースになりました。続く中野が進塁打を転がし、一死三塁で打席には近本。6球目でした。見逃せばボールというような低めのストレートを弾き返すと、打球はライトの前に落ちる先制タイムリーに。

 「ランナーが海(植田)だったので、なんとかバットに当てようと思って。追い込まれた方がいいのかなと思いながら、楽しく打席に入っていました」

日刊スポーツ 2024年5月15日 22:02配信の記事より一部抜粋。

 と、近本は代走の植田海についても触れながら振り返りました。
 1点を先取した阪神は、11回裏の守備に岩崎を投入。先頭のカリステに四球を与えはしましたが、後続3人を打ち取ってゲームセット。阪神が延長戦を制しました。

勝利投手:島本浩也(1勝)
敗戦投手:齋藤綱記(2勝1敗)
セーブ:岩崎優(2勝1敗6S)

投手リレー
阪神:大竹耕-ゲラ-石井大-島本-岩崎
中日:小笠原慎-R.マルティネス-松山晋-齋藤綱-清水達

中日先発の小笠原慎。8回3分の0を投げ無失点と健闘しましたが、援護に恵まれませんでした。
阪神先発の大竹耕。7回無失点の快投も援護得られず白星を逃しました。
11回に決勝打となる先制タイムリーを放った阪神・近本。

オリックス対ロッテ戦

沖縄セルラースタジアム那覇

18:30プレイボール

スコア オリックス1-1ロッテ(規定により引き分け)

スタメン
オリックス      ロッテ
1 中 福田周    1 二 藤岡
2 二 西野真    2 左 ポランコ
3 右 中川圭    3 一 佐藤都
4 捕 森友     4 指 ソト
5 三 宗      5 右 角中
6 指 セデーニョ  6 三 安田尚
7 左 西川龍    7 遊 小川龍
8 一 頓宮     8 捕 田村龍
9 遊 紅林     9 中 和田康
  投 カスティーヨ   投 種市

 オリックスは中9日でカスティーヨ、ロッテは中8日で種市が先発します。

 試合開始から両投手の踏ん張りが見られ、序盤3イニングスは両チーム無得点で終わりました。均衡が破れたのは4回表。
 ロッテの先頭打者・ポランコが打席に入ると、フルカウントからの7球目を烈打。弾けたような音に乗った打球は完璧なアーチを描き、ライトスタンドに吸い込まれる先制ソロとなりました。

 一方のオリックス打線は、ロッテ・種市の前に拙攻が続きます。毎回のようにランナーを出し、得点圏に走者を進めていたものの、あと1本が出ず1点ビハインドで迎えた9回裏。
 ここでも森友のヒットから二死三塁のチャンスを作ったオリックス。ここで西川龍が打席に入りましたが、8球目を転がした打球はセカンド正面。ここもアウトで試合終了でだと多くのファンが思った瞬間、セカンドがまさかのエラー。この間にランナーが生還し、1-1の同点。オリックスが九死に一生を得ました。

 至極ラッキーな形で同点に持ち込んだオリックス、ロッテとしては痛恨の形で試合は延長戦にはいります。

 延長戦に入ると、若干優勢だったのはロッテ。11回に二死一、三塁、12回には二死二、三塁と絶好のチャンスを作っていたのですが、勝ち越し打は誰の手にも生まれませんでした。
 一方のオリックスも11回に二死一、二塁のサヨナラ機を作りましたが、代打・廣岡がファーストへのファールフライに倒れスリーアウト。結局どちらのチームにも決定打は生まれず、1-1の引き分けで終了となりました。

勝利投手:無し
敗戦投手:無し
本塁打
ロッテ:ポランコ6号ソロ

投手リレー
ロッテ:種市-鈴木昭-澤村-澤田-国吉-岩下
オリックス:カスティーヨ-マチャド-髙島-宇田川-阿部翔

オリックス先発のカスティーヨ。8回1失点の熱投も、勝ち負けはつきませんでした。
ロッテ先発の種市。8回122球を投げ1失点の奮投も、勝ち負けはつきませんでした。
4回に先制のソロホームランを放ったロッテ・ポランコ。

まとめ

 これで一度地方球場シリーズにも区切りがつき、翌日からは各球団のフランチャイズ球場に戻っていきます。
 5月の中旬にもなり少しずつ両リーグ共に上と下のチームでゲーム差に開きがついてきており、ここから縮まるのか、さらに広がっていくのか楽しみですね。
 最後までお読みいただきありがとうございました。

出典・画像引用元

この記事が参加している募集

すごい選手がいるんです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?