見出し画像

就職活動 その1

大学三年生になりましたので、就職活動の経過を気が向いたときに書いていこうと思います。

就職活動といっても、まだインターンとかそれっぽいことは始めてはいません。まだ就職活動のやり方さえ知らない私はマイナビの就職説明会にオンラインで参加してきました。

就職活動は一貫してなるべく早く始めた方がいいということが分かりました。確かに早く動いた方が、たくさんの企業を知る機会が増えるのでその通りだと思います。

早い人は二年生の終わりから、インターンに参加しているらしく、行動力がすごいなと感心したと同時に、『そりゃ自分の人生に関わることだし・・妥当な判断だな』と思いました。就職は人生の大事な分岐点なので、今一度重く考える必要があると思いました。

企業のインターン早いところは始まっていますが、とりあえず私は夏休みのサマーインターンに向けて準備を進めたいと思います。
大学の講義は17単位ほどの残っていて、今回単位をすべて取ることができれば後期はゼミだけなので、就活に力を注げるからです。また夏には中小企業診断士試験も始まりますので、インターンに割く時間は今のところありません。

今できることはサマーインターンに向けてのエントリーが6月ごろに始まるので、それまでに日本にはどんな企業があり、どんな業界があるのかを調べようと思います。
資格勉強をしながら、毎日一時間は就職に向けての時間を取りたいと思います。

また昨日は大学の就職支援室に足を運び、面談の予約を取りました。就活の進め方など初歩中の初歩の質問をして、少しづつ前に進んでいきたいと思います。

自分のペースを大切に、周りを見て焦ることなく二年間を過ごしたいです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?