見出し画像

ソーシャルデトックス

脱SNS

SNSの代表格といえばXやinstgramでしょうか。
2024年はistgramをあまり見ていません。Xはやっていないので..
なぜなら友達の充実した写真を見ると自分の生活と比べて暗い気持ちになってしまうからです。
『じゃあなんでinstgramやってたんだよ!』といわれそうですが、やはり
SNSは現代において一つのコミュニケーションツールといってもいいぐらい普及しています。
『インスタやってる?』と初対面の人聞かれれば、インスタのアカウントを見せ合うことで会話に繋がりますし、アカウントを持つこと自体は損はないと思っているからです。

つまり今はアプリを消している状態です。ブラウザでは開けます。
ブラウザで開くと使い勝手が悪いので、長時間見ようとはならないのがいいですね。

実践!ソーシャルデトックス!

自分の時間が増えたことが一番大きかったです。
SNSを見なくなると必然的にその分空いた時間が生まれます。
その分自分のやりたいことや趣味に時間をつぶせますし、勉強に充てることもできました。
また他人の生活がブラックボックス化されるため、比較するものがなくなり、気分が沈むことがなくなりました。

最近気づいたことがあります。
SNSは他の人の生活のほんの一部を切り取ったものであり
美しい景色にはそこに至るまで長時間移動、美味しい食べ物には長時間並んだ努力の結晶があるように。
苦労して手に入れた過程を切り捨て、美しいところだけを見せているので、
『この人の生活は常にキラキラしている。それに自分は・・』
と考えること自体が間違っていて、皆が泥臭く頑張って生きていることに変わりはないのということです。自分と比べるものではありません。
これに気づいてからこのままの生活で大丈夫と少し思えるようになりました。先にあるキラキラしたものが手に入ったら、また報告しようと思います。

とはいってもまずは自分の生活に集中して、明日から必死に生きていきます。
頑張るぞ!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?