M38.daily

地方に住む大学生です。 日々考えたことを書いてます。

M38.daily

地方に住む大学生です。 日々考えたことを書いてます。

記事一覧

休日を無駄にした。

大学が始まって二回目の土日休み。 一日目 六時に起きるつもりが、寝坊して八時半。 3キロのランニングと筋トレをすまして時刻は10時ほど 学食が開くのは11時だから…

M38.daily
1か月前
4

就職活動 その1

大学三年生になりましたので、就職活動の経過を気が向いたときに書いていこうと思います。 就職活動といっても、まだインターンとかそれっぽいことは始めてはいません。ま…

M38.daily
1か月前
4

三年生になりました

今日は新三年生のガイダンスに参加しました。 ガイダンスといっても、履修の注意点について繰り返しているだけなのですが・・ 三年生の大きなイベントの一つは就活が始ま…

M38.daily
2か月前
11

最近流行の『猫ミーム』を作ってみた。

こんにちは、3月も最終日で明日から4月になります。 今回はUSJにいった思い出を猫ミームにして動画にしたお話です。 動画だけ見たい方はこちらをどうぞ 三年ぶりにUSJ…

M38.daily
2か月前
8

3月27日

今日は旅行から帰って初めてスタバに勉強しに行った。 横には私と同い年くらいの大学生カップルがタブレットを 開いて、談笑しながら作業をしてる。 一緒にカフェで作業で…

M38.daily
2か月前
1

『バクマン』を読んで感じたこと

『バクマン』という漫画をご存じだろうか。 バクマンは少年ジャンプで連載された漫画作品の一つであり 主人公、真城最高(通称 サイコー)と高木秋人(通称 シュージン)と…

M38.daily
2か月前
4

3月24日

TOEICまであと二日こんにちは、最近は日曜日のTOEICに向けて勉強中です。 とは言っても勉強自体サボっていたので、今になって重い腰が上がったような状態です。なんで申し…

M38.daily
2か月前
3

ソーシャルデトックス

脱SNSSNSの代表格といえばXやinstgramでしょうか。 2024年はistgramをあまり見ていません。Xはやっていないので.. なぜなら友達の充実した写真を見ると自分の生活と比べ…

M38.daily
2か月前

最近の私の悩み

春休みもあと少し三月も半ばになり、新学期まで一か月を切りました。 来期から大学三年生になるため、来年の今頃は就活で忙しいのかなと想像しています。 春休みとなると部…

M38.daily
2か月前
5

デジタル化の中で

2024年の高校生 本日は近所のスターバックスで朝から勉強中。 隣の高校生に目を向けるとタブレットと教科書を併用し学習する姿が.. 私が高校二年生のころ、再来年度に入学…

M38.daily
2か月前
1

中小企業診断士受験について。

私の大学生活の目標である中小企業診断士について話したいと思います。 現状中小企業診断士の試験は2024年度受験で二回目の挑戦になります。 2023年度2月から通信講座を…

M38.daily
2か月前
7

ノートを始めた経緯

私の憧れ『若林正恭さん』私がノートを始めた理由は、若林正恭さんの『社会人大学 人見知り学部卒業見込み』というエッセイ本からです。 芸能人としての体裁と本来の自分…

M38.daily
2か月前
5

ブログ始めました!

はじめまして!ブログを閲覧いただきありがとうございます。本日からブログを始めます! 新参者ですが何とぞよろしくお願いします。 私自身、日々何かに悩むことが多い性…

M38.daily
2か月前
8
休日を無駄にした。

休日を無駄にした。

大学が始まって二回目の土日休み。

一日目
六時に起きるつもりが、寝坊して八時半。
3キロのランニングと筋トレをすまして時刻は10時ほど
学食が開くのは11時だから、それまで勉強しようと思ったけれど、Youtubeを見てしまった。

学食でご飯をすました後、図書館に行けばよかったのに、図書館が締まる時間には雨が降るからという勝手な理由で家で勉強しようと考えた。
案の定、家で勉強できるわけもなく、夜

もっとみる
就職活動 その1

就職活動 その1

大学三年生になりましたので、就職活動の経過を気が向いたときに書いていこうと思います。

就職活動といっても、まだインターンとかそれっぽいことは始めてはいません。まだ就職活動のやり方さえ知らない私はマイナビの就職説明会にオンラインで参加してきました。

就職活動は一貫してなるべく早く始めた方がいいということが分かりました。確かに早く動いた方が、たくさんの企業を知る機会が増えるのでその通りだと思います

もっとみる
三年生になりました

三年生になりました

今日は新三年生のガイダンスに参加しました。
ガイダンスといっても、履修の注意点について繰り返しているだけなのですが・・

三年生の大きなイベントの一つは就活が始まることでしょうか。
自己分析、業界分析、SPI、ES、インターン
就活っぽい単語がたくさん並べられたガイダンスでした。
二年生から就活をしている方もいらっしゃると思うので、私は遅れているのかもしれませんが(笑)

高校受験、大学受験、同じ

もっとみる
最近流行の『猫ミーム』を作ってみた。

最近流行の『猫ミーム』を作ってみた。

こんにちは、3月も最終日で明日から4月になります。
今回はUSJにいった思い出を猫ミームにして動画にしたお話です。
動画だけ見たい方はこちらをどうぞ

三年ぶりにUSJに行ってきました。先日、大阪から東海の方に一週間の大型旅行に行ってきました。
今回は大阪編として、USJに行ったことについて話そうと思います。

USJは高校生の頃に行ったきり、3年ぶりでした。
USJって男子だけで行きづらいと感じ

もっとみる
3月27日

3月27日

今日は旅行から帰って初めてスタバに勉強しに行った。
横には私と同い年くらいの大学生カップルがタブレットを
開いて、談笑しながら作業をしてる。
一緒にカフェで作業できる人がいるのは羨ましいなと思いつつ、今日の勉強に励む。

今日は令和四年度の過去問を解いた。周回しているので、正直答えが どれか覚えそうではあるのだけれど、最後まで文を読んでどこが間違えているか考えながら読んだ。まだ直感で選んでいると:

もっとみる
『バクマン』を読んで感じたこと

『バクマン』を読んで感じたこと

『バクマン』という漫画をご存じだろうか。
バクマンは少年ジャンプで連載された漫画作品の一つであり
主人公、真城最高(通称 サイコー)と高木秋人(通称 シュージン)という二人が人気漫画家を目指す物語だ。

恥ずかしながらこの作品を知ったのはかなり前であるが、読んだことは最近まで全くなかった。

漫画家は博打。

サイコーは漫画家になる三大条件は『うぬぼれ』『努力』『運』であると言い切った。ジャンプの

もっとみる
3月24日

3月24日

TOEICまであと二日こんにちは、最近は日曜日のTOEICに向けて勉強中です。
とは言っても勉強自体サボっていたので、今になって重い腰が上がったような状態です。なんで申し込んでしまったのか、二月の頃の自分を叱りたいです・・・
TOEICは640点が最高得点なのですが、私の大学はある程度の点を取ることができると単位をもらえるので、卒業までには800点を取ろうと思います。
今回は気負いせずに戒めとして

もっとみる
ソーシャルデトックス

ソーシャルデトックス

脱SNSSNSの代表格といえばXやinstgramでしょうか。
2024年はistgramをあまり見ていません。Xはやっていないので..
なぜなら友達の充実した写真を見ると自分の生活と比べて暗い気持ちになってしまうからです。
『じゃあなんでinstgramやってたんだよ!』といわれそうですが、やはり
SNSは現代において一つのコミュニケーションツールといってもいいぐらい普及しています。
『インスタ

もっとみる
最近の私の悩み

最近の私の悩み

春休みもあと少し三月も半ばになり、新学期まで一か月を切りました。
来期から大学三年生になるため、来年の今頃は就活で忙しいのかなと想像しています。
春休みとなると部活で汗を流す人もいれば、バイトを一生懸命頑張る方や、旅行など自分の趣味に時間を使う方、様々だと思われます。
私は、2024年の中小企業診断士試験に向けて近所のスタバに朝から通う毎日です。paypayの履歴を見るとドリップコーヒーの購入履歴

もっとみる
デジタル化の中で

デジタル化の中で

2024年の高校生
本日は近所のスターバックスで朝から勉強中。
隣の高校生に目を向けるとタブレットと教科書を併用し学習する姿が..
私が高校二年生のころ、再来年度に入学する生徒から授業中にタブレットを使用する方針に切り替わるという話を思い出し
『ああ、もうそんな時代なのかぁ』と思わず声が出そうになりました。

10代という期間はサブカルチャーの中心で、新しいものに遅れにくい気がします。
私の10代

もっとみる
中小企業診断士受験について。

中小企業診断士受験について。

私の大学生活の目標である中小企業診断士について話したいと思います。

現状中小企業診断士の試験は2024年度受験で二回目の挑戦になります。
2023年度2月から通信講座を受講し勉強を始めました。

2023年度の試験結果は以下の通りです。
経済 科目合格
財務 不合格
企業経営 不合格
運営管理 不合格
経営法務 科目合格
情報システム 不合格
中小企業政策、経営 科目合格

一次試験は3科目合格

もっとみる
ノートを始めた経緯

ノートを始めた経緯

私の憧れ『若林正恭さん』私がノートを始めた理由は、若林正恭さんの『社会人大学 人見知り学部卒業見込み』というエッセイ本からです。
芸能人としての体裁と本来の自分の中にある葛藤が文章に綴られていました。
文章の内容によっては私の心に響く内容や共感できることも多くありました。本を通じての感想はまた、別の機会に述べたいと思います。
自分の心を文章にして表にさらけ出すことは、声に出すこととはまた別のメッセ

もっとみる
ブログ始めました!

ブログ始めました!

はじめまして!ブログを閲覧いただきありがとうございます。本日からブログを始めます!
新参者ですが何とぞよろしくお願いします。

私自身、日々何かに悩むことが多い性格です(笑)
日常の中で見たことや感じたことを発信できたらいいなと思いました。
上手くやっていけるか心配ですが精一杯頑張ります!