ゆみゆみ

こんにちは❗ サザンと浜省を愛す ゆみゆみです。 音楽全般好きです。 メルカリも、東京…

ゆみゆみ

こんにちは❗ サザンと浜省を愛す ゆみゆみです。 音楽全般好きです。 メルカリも、東京も、横浜も映画も本もカフェも家もスキーもお洒落も旅行も散歩もすきです。 仕事を辞めると伝えられない…主婦です。

マガジン

  • あとで読む

    あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。

記事一覧

『脳を最適化すれば能力は2倍になる』を読んで

『脳を最適化すれば能力は、2倍になる』を読んで   5月26日 この本を読んで泣きそうになった… なぜなら、出来ないから…  自分の脳を最適化なんて出来るのか? …

ゆみゆみ
6日前
7

『星を編む』

『星を編む』を読んで… あの不思議な北原先生の事が書かれている… 思わず…衝撃が走った。  『汝、星のごとく』を読んで、北原先生に興味を持った事は事実… 個人を…

ゆみゆみ
1か月前
1

『Barbie』を見て

『Barbie』を見て 子供の頃、リカちゃんや憧れのBarbieはなかなか手が出なかったので、似てたお人形、虹のナナちゃん人形を、今は亡き、きみ子ばあちゃんが購入してくれて…

ゆみゆみ
1か月前

『汝星のごとく』をよんで

『汝、星のごとく』をよんで 久し振りに小説を読んだ。 「明日まで、あの人は、私の夫ではない」 と言うプロローグに心震えた。 没入しすぎて、最終章は、電車の中で泣…

ゆみゆみ
1か月前
4

『あやうく一所懸命生きるところだった』を読んで

『あやうく一所懸命生きる所だった』を読んで なぜこの本を手に取ったかと言うと… 今まで一生懸命生きてきて これからも生きなきゃいけないのか…と絶望にも似た感情を…

ゆみゆみ
1か月前
4

『集中力がすべてを解決する』

『集中力がすべてを解決する』を読んで… 「あっ❗私ってワーキングメモリーが少なかったんだ。」 と…まずこの本を読んで感じた。 よく、子供の頃から忘れる事が多くて…

ゆみゆみ
1か月前
5

『サウナ大全』を読んで…

「ととのう」ってどういう意味なのか? どうやったら、ととのえられるのか? 私にもととのう事が出来るのか? サウナってそんな良い効能があったのか… 汗をかいて、さっぱ…

ゆみゆみ
2か月前

『ご自愛レッスン』を読んで

『ご自愛レッスン』を読んで 子育ても、とうに終わり…人生の余生?を過ごしている私ですが、この本はとてもとても 心に刺さりました。 私の娘2人は、30歳過ぎ…それ…

ゆみゆみ
2か月前
2

『どうせ死ぬんだから』

『どうせ死ぬんだから』を読んで どうせって…なんて投げやりな言い方なんでしょ… と思って購入したけれど、なんて思いっきり人生を楽しむ言葉なのでしょうか? 和田秀…

ゆみゆみ
2か月前
4

『読書脳』を読んで

『読書脳』を読んで 読書が私の日常の一部となっていく中で、樺沢紫園先生の『読書脳』と言う一冊の本に出会い、私の中で何度も爆発が起こった。 いえ、起こして頂いた。…

ゆみゆみ
2か月前
5

『幸せの授業』を読んで…

『幸せの授業』を読んで… 私は樺沢紫苑先生に幸せを感じさせて頂くことが出来た読者です。 幸せの在り方って、今まで誰も教えてくれなかった。 そして幸せについて考え…

ゆみゆみ
2か月前
2

『嫌われる勇気』を読んで

『嫌われる勇気』を読んで この本を読んで 、今までの人生を鑑みた。 私は、自分の人生を今まで歩んできただろうか… 人の希望する人生を歩んだのではないか… 嫌われた…

ゆみゆみ
2か月前
6

『ギブアンドテイク』

『ギブ&テイク』を読んで… この本では、与えることが成功をもたらすというテーマが探求されています。 私が思ってたのは、お互いに助け合い、協力することが成功への鍵…

ゆみゆみ
2か月前
1
『脳を最適化すれば能力は2倍になる』を読んで

『脳を最適化すれば能力は2倍になる』を読んで

『脳を最適化すれば能力は、2倍になる』を読んで   5月26日

この本を読んで泣きそうになった…

なぜなら、出来ないから… 

自分の脳を最適化なんて出来るのか?

いやいや待てよ…❗

泣きそうな感情を抑えて、出来る事…出来ない事を、細分化してみた。

こんなにも脳内物質があったとは…
ドーパミン・ノルアドレナリン・アドレナリン・セロトニン・メラトニン・アセチルコリン・エンドルフィン

この

もっとみる
『星を編む』

『星を編む』

『星を編む』を読んで…

あの不思議な北原先生の事が書かれている…
思わず…衝撃が走った。 

『汝、星のごとく』を読んで、北原先生に興味を持った事は事実…

個人を尊重できること…
それは、どしたら…?
一個人を尊重出来るのか?

何があったのか…❗

この本を読んで…

ああ、そうか…

北原先生は、自分でそう言う人生を選んで選んで、生きてきたのかもしれないね。

「他人に施す分をなぜ自分の子

もっとみる
『Barbie』を見て

『Barbie』を見て

『Barbie』を見て

子供の頃、リカちゃんや憧れのBarbieはなかなか手が出なかったので、似てたお人形、虹のナナちゃん人形を、今は亡き、きみ子ばあちゃんが購入してくれてとても嬉しかった事覚えてます。

人形が入ってるケースも、素敵なアイテムの1つだった
ケースの後ろの絵も、ワクワクする細かい描写だった。

手足がとても長く、綺麗なスタイルで皆の憧れです。

後に、40歳で亡くなった父が、中古

もっとみる
『汝星のごとく』をよんで

『汝星のごとく』をよんで

『汝、星のごとく』をよんで

久し振りに小説を読んだ。

「明日まで、あの人は、私の夫ではない」
と言うプロローグに心震えた。

没入しすぎて、最終章は、電車の中で泣いてしまった。

主人公「櫂」と「暁海」共にヤングケアラーだ

なぜそんなに、親が子供に迷惑かけるのか、楽しく若い世代の、子供に親の見せたくない部分をあらかさまに世話をさせるのか❓

自分だったら…そんな事…ないと言いたいが、実際は、

もっとみる
『あやうく一所懸命生きるところだった』を読んで

『あやうく一所懸命生きるところだった』を読んで

『あやうく一所懸命生きる所だった』を読んで

なぜこの本を手に取ったかと言うと…

今まで一生懸命生きてきて これからも生きなきゃいけないのか…と絶望にも似た感情を思っていた矢先に、この本に出会った。

「一生懸命じゃなくても良いんですか?」
「アリンコの人生じゃいけないんですか?」

今までの人生一生懸命生きた割には、
私の人生…
認めたくないけど、うまくいったとは思っていない

人生で何かに勝

もっとみる
『集中力がすべてを解決する』

『集中力がすべてを解決する』

『集中力がすべてを解決する』を読んで…

「あっ❗私ってワーキングメモリーが少なかったんだ。」

と…まずこの本を読んで感じた。

よく、子供の頃から忘れる事が多くて注意力散漫だった。
メモリーは、もしかして2〜1…だと思う。

そしていつも追われてくるとパニクル…言われた事を覚える余裕などない…しかも数字を記憶する事は、さらに難解だった。
学校の先生には、落ち着きがないと言われてた。
集中力の欠

もっとみる
『サウナ大全』を読んで…

『サウナ大全』を読んで…

「ととのう」ってどういう意味なのか?
どうやったら、ととのえられるのか?
私にもととのう事が出来るのか?
サウナってそんな良い効能があったのか…
汗をかいて、さっぱりするだけなのでは…
そんな思いで手にとって見ました。

加藤先生は、
とてもわかり易く解説して頂いております。

サウナには、効能が凄い事が書いてあった。
私の興味あるキーワードが沢山出てくるではないですか。
自律神経 ストレスホルモ

もっとみる
『ご自愛レッスン』を読んで

『ご自愛レッスン』を読んで

『ご自愛レッスン』を読んで

子育ても、とうに終わり…人生の余生?を過ごしている私ですが、この本はとてもとても 心に刺さりました。

私の娘2人は、30歳過ぎ…それでもまだ お世話焼いてたし、口も出す有り様でした。

今までの子育てに全く自信がなく、未だにあの時こういう対応してたな…❗
と反省したり、また娘に対しての記憶は、良い事、楽しい事は、かき消され、
嫌な記憶が勝っていて、悪い記憶で支配され

もっとみる
『どうせ死ぬんだから』

『どうせ死ぬんだから』

『どうせ死ぬんだから』を読んで

どうせって…なんて投げやりな言い方なんでしょ…
と思って購入したけれど、なんて思いっきり人生を楽しむ言葉なのでしょうか?

和田秀樹先生は、「魔法の言葉」と書いていました。

「死にたくないは、人生の幸福度を下げるし」
「いつ死ぬかわからない」は、生きてる今を楽しむ事
私は、自分の思うように、生きてきた。

それでも、後悔はある。

死という事を考えると、私の父は

もっとみる
『読書脳』を読んで

『読書脳』を読んで

『読書脳』を読んで

読書が私の日常の一部となっていく中で、樺沢紫園先生の『読書脳』と言う一冊の本に出会い、私の中で何度も爆発が起こった。

いえ、起こして頂いた。

1つ目の爆発は…

「記憶に残る読書術」

子供の頃に読んだ、「赤毛のアン」シリーズ全巻、自分がアンになったつもりで、ワクワクしながら読んだ。

子育て中に涙しながら読んだ東野圭吾さんの「手紙」「秘密」等、記憶に残っている。
それは

もっとみる
『幸せの授業』を読んで…

『幸せの授業』を読んで…

『幸せの授業』を読んで…

私は樺沢紫苑先生に幸せを感じさせて頂くことが出来た読者です。

幸せの在り方って、今まで誰も教えてくれなかった。
そして幸せについて考えた事もなかった。

また自分以外の人が皆幸せだと思ってた。
そしてある時期から、自分は不幸だとも、

何故って?

それは、常に人と比較している自分がいること。

あの人は良いお仕事についてるから、成功してる…
あの娘は、いい大学に入っ

もっとみる
『嫌われる勇気』を読んで

『嫌われる勇気』を読んで

『嫌われる勇気』を読んで

この本を読んで 、今までの人生を鑑みた。

私は、自分の人生を今まで歩んできただろうか…

人の希望する人生を歩んだのではないか…
嫌われたくないが為に、自分本位ではなく、人が気に入るようなことをしていたのではないか?

他の人と比べたり、羨ましがったりしていたのは事実。

もちろん 共同体でもなかった。
仲間という概念で考えた事はあまりないように思う。
仲間意識とても

もっとみる
『ギブアンドテイク』

『ギブアンドテイク』

『ギブ&テイク』を読んで…

この本では、与えることが成功をもたらすというテーマが探求されています。

私が思ってたのは、お互いに助け合い、協力することが成功への鍵であるかと…

また本のタイトル『ギブ&テイク』から想像すると、お互いがバランスを取りながら関係を築くことだと思ってました。

一方に偏りすぎると、関係が不安定になることもあるのでは❓と疑問も…あります。

今までの思い込みもあって興味

もっとみる