マガジンのカバー画像

のびたまごの素。

462
素(す)ではありません。素(モト)です。 のびたまごの素(モト)。 のびたまごの水脈、根幹に触れてるなと思う記事を集めていく場所です。
運営しているクリエイター

記事一覧

個展会期中限定メニュー@個展『いちばんぼしをさがして』

個展会期中限定メニュー@個展『いちばんぼしをさがして』

みなさまごきげんよう!
のびたまごです☺️🙏🏻

この度、不思議な流れで個展を開催しております。
詳細はこちらのnoteをご覧ください。

会期中限定メニューが何か特別なことが
できないかなぁと意識をめぐらせていたら
(ぼーっとチューニングを合わせていたら)、
思い浮かびました。

\個展会期中限定メニュー/

ということで、
名刺サイズの紙にmini曼荼羅を描かせていただき、
感じたこと受け

もっとみる
個展をする 2024/05/29

個展をする 2024/05/29

個展をする。
これは、自分の中からでてきたしたいこと、ではなく、誰かに言ってもらったからしたくなったこと、だった。

美術を専攻していたわけでもなく、美術家でもないわたしが、個展をする。しかも、絵の。絵とは一体。そして、表現とは一体。

いや、本当はわかっているのだ。自分自身が自分自身のアーティストであるということは。だから、自分から出てくるものは全てアートであり、つまり全ての人はアーティストあり

もっとみる
個展『いちばんぼしをさがして』@琴平

個展『いちばんぼしをさがして』@琴平

ごきげんよう!
のびたまごです。

密かにstandFMなどを通して
告知未満の告知をしていましたが、
なんとあっという間に開催当日が
やってきてしまいたした(自分が1番びっくり!)

ということで、わたしのこれまでの軌跡を
まとめた個展を開催致しますので(ざっくり)
ご都合合う方はぜひ起こしください。

概要期間:2024年05月29日(水)〜06月14日(土)の
カフェのお休

もっとみる
お礼参り 2024/05/19 -2

お礼参り 2024/05/19 -2

最近、お礼参りというものをさせてもらえるようになった。お礼参りに行けるのは、言うまでもなく以前その神社さんにお参りさせていただいたことがあるからで、その「以前お参りさせていただいたとき」というのが、わたしの人生にとって節目のタイミングであることが多くて、つまり句読点の多い読みにくい文章を書いてわたしは何を言いたいのかというと、お礼参りをさせてもらえているわたしが嬉しい、ということなのである。

もっとみる
カラダにもアソビを 2024/05/12 -3

カラダにもアソビを 2024/05/12 -3

去年の11月に初めて行かせていただいてからこれまでに、5回くらい?ガッキー整体に通っている(ガッキーさんがどんな方かは最後にリンクを貼っておくのでそちらをご覧ください。ちなみに今確認したら今日で4回でした)。

4回目にして、初めての体感があるので(初回にも感じたと思うけどそのときは今みたいな感じではなかったのと、今の方が身体がより嬉しそう)今の感じと今思ってることや気付いたことをメモ的に残してお

もっとみる
境界線をもう一度(必要であれば何度でも) 2024/05/12 -2

境界線をもう一度(必要であれば何度でも) 2024/05/12 -2

境界線をひく。これまでに何度もやってきたこと。何度も何度も引き直しては、何度も何度も引き直していること。

今は引き直すだけやればいいから(回数は無自覚にやってるものも含めれば死ぬほど多いと思うけど)、全然まし。全っっっっ然、まし。だって、わたしは最初は自分が境界線を引くことを諦めていることにすら気付いていなかったのだから。むしろ、境界線がないことで、困っている人の役に立ってると思っていた。本気で

もっとみる
ダミーを終わりにするということ 2024/05/02 -2

ダミーを終わりにするということ 2024/05/02 -2

わたしの人生最大のダミー、それが終わった気がする。或いは終わりのスタート地点に立った、そういうことだと思う。

まず、ダミーの意味についておさらいしておく。

ずっと間違えてきた。わたしが、間違えたくて間違えてきた。歪めたくて、歪めてきた。そこで、学びたいことがあったといえばとても奇麗にきこえるのだが(そしてそれは決して間違いではないのだが)、それはあくまでも内面の投影なのであって、つまりわたしが

もっとみる
きゅんとする 2024/05/01

きゅんとする 2024/05/01

「きゅんとすることはありますか?」

そう聞かれたとき、あなたは何と答えますか?良かったら少し感じてみてね。そのあと、この続きを読んでもらえたら嬉しい。

💘

わたしは割と「きゅん」とすることの多いタイプなので(俗に言うミーハーw)、実は普段からそれなりに色んなことに「きゅん」としている。・・・と思っていた。が、実際にそう聞かれて思ったことと、今そのときから少し時間が経って、少しずつ包み隠さな

もっとみる
as it is, as they are 2024/04/30

as it is, as they are 2024/04/30

少しの間、noteを書いていなかった。noteを書くという行為自体が、ケムリのように手のひらからするりと抜けてしまっていて、何だか薄ぼんやりとしないといけないこととして認識されてはいるのだけど何か何処か他人事で、自分事にできずにいた。

前に書いたのはいつだったのかと確認してみたら、04/24の蠍座の満月の日で、宗像大社へと向かう道中のことだったのを案外明確に思い出した。そうか、あのときから、わた

もっとみる
生きる 2024/04/23

生きる 2024/04/23

飛行機が旋回して、到着を待つことになった。わたしは、まだ自分の中で終わっていないことがあるのだろうと思った。或いは、整うのを待っているのだと思った。

これは、わたしの「枠」の記録。
現時点での最大で最深の枠であり、それについての淡々とした気付きを綴ったものです。

もっとみる
切なさと憧れと超越と満たされると 2024/04/21

切なさと憧れと超越と満たされると 2024/04/21

不意に、久しぶりに、漢詩なぞに触れる機会が訪れた。わたしは以下に紹介する漢詩が好きなのだ。

昨日の夜、スタエフで話してたら不意に漢詩に触れることになった。最初に浮かんだのが上述の漢詩(杜甫の絶句というもの)だったのだが、話してみたらなぜか以下の漢詩になってしまったので、移動中に調べ直してみた。

下のもすごく好きなのですが、やはり上の方が好きだなと思った。ただ、好きな理由は共通で、その好きな理由

もっとみる
はじまるよ! 2024/04/20

はじまるよ! 2024/04/20

ふいに、世界が明るくなって、その聲が聴こえたような気がして、思わずpostしていた。

はじまるよ!

はじまるんだと思う。うん、始まるんだと思う。
初めての世界が、始まっていくんだと思う。それぞれの人にとっての、初めての世界。でもその未知は、既知であることを知っていく世界。ただただ、自分であるをよろこんでいく世界。それは、自分であるを表現していく世界で、満たされている世界で、豊かさしかない世界。

もっとみる
例えば「感情を切り離す」ということについて 2024/04/14 -2

例えば「感情を切り離す」ということについて 2024/04/14 -2

人生は道のりだ。同じことを違う角度や視座や視点で何度も学び直したり受け取り直したりまるっと受け取ったりまた切り離したりする。

わたしの人生で1、2を争う問題は感情である。ホロスコープでいえば月だ。厳密にはそんなに単純に切り離せるものではなく全ては緻密に絡み合った調和の中にあるのだが、あえて乱暴に切り離すなら月だ。次に冥王星。もしかしたらこの2つが二極を成しているかもしれない。その2つのバランスを

もっとみる
久々にnote有料を公開してみて思うこと思ったこと気付いたこと 2024/04/14

久々にnote有料を公開してみて思うこと思ったこと気付いたこと 2024/04/14

1年くらい前に、有料マガジンをやめた。そこから1年経って、昨日書いたnoteを有料にしてみた。なぜ有料にしたかというと、素直にものすごくエネルギーが乗っているなと思ったからだ。それから、誰の目にでも触れられる状態で外に出すこと、誰の目にでも触れられるところに晒すのが嫌なことを書いたからだ。noteは無料で書くと(それがデフォルトなのだが)、そこに書いたものは半永久的に世界中に晒されることになる。半

もっとみる