NOBEL ZENON

将来の夢は思想家か夢想人。 退屈な日常に革命を。

NOBEL ZENON

将来の夢は思想家か夢想人。 退屈な日常に革命を。

マガジン

  • 即興哲学

    即興哲学 各回まとめ

  • 回想録

    回想録 各回まとめ

  • おふざけ集

    くだらん、つまらん、けしからん。

  • がっつり哲学

    がっつり哲学 各回まとめ

  • 群衆

    群衆 各回まとめ

最近の記事

(できるだけ頑張らないよう)頑張ってね!

    • 光の扉

      ずっとね。待っていたんだよ。僕は。ひどく寒くて暗い何も見えない場所で。ずっとむせび泣いているんだ。そして待っていたんだ。誰かが来るのを。ずっと。すごく静かな空間で。どこからか水の滴る音が聞こえてきそうな空間で。自分の甲高い耳鳴りが聞こえるほどのすごく静かな空間で。でも、自分が泣いている音は聞こえない。いつも音だけどこかに吸い取られてしまう。鼻水をすする音も聞こえやしない。僕は待っていたんだ。誰かが扉を開けてくれるのを。その扉は真っ白な、絵に描いたような扉だった。どこか無機質で

      • フィクショニズムの台頭

        模倣が模倣を生成し さらなる虚構を創り出す 模倣が模倣を生成し さらなる虚構を創りだす 目指すは極楽大往生 逝けば花道 桜の美 あの日にはもう戻れない それでも良しと踊り明かそう 天国地獄はありゃしない 恋も地獄もどんと来い 見える景色も感覚も すべては嘘のはじまりさ 模倣が模倣を生成し さらなる虚構を創りだす 模倣が模倣を生成し さらなる虚構を創りだす この世は幻 すべて嘘 嘘は虚構のはじまりさ はじめもおわりもありゃしない あるのは惰性と無の世界 模倣が模倣を生成し 

        • If you say "I don't understand" →It's not your fault. If you don't say "I don't understand" →It's your fault.

        (できるだけ頑張らないよう)頑張ってね!

        マガジン

        • 即興哲学
          63本
        • 回想録
          1本
        • おふざけ集
          9本
        • がっつり哲学
          12本
        • 群衆
          19本
        • ぼくのかんさつ日記
          3本

        記事

          What I really want to do

          Hawks:herahera Colstar:cool-headed Saddy:pessimist Oject:optimist Anjera:angry H "So, all right, everybody. Today we are going talk about what I really want to do." O "I want to change the world." H "OK, tell me your opinion." O "Now the

          What I really want to do

          How to mix the salad bowl?

          How to mix the the salad bowl, what should we do? We have an issue that must be addressed before tackling this problem : is interaction necessary within a community? My answer is "Yes". Imagine the case: if the community has no interactio

          How to mix the salad bowl?

          例えばハンマーを、人間をぶん殴るのに使った場合は道具的なものになるけど、これをぼんやり眺めていたり写生したり『ハンマーは鉄でできているんだなあ』なんて思っていたりするだけの場合だとモノ的なモノになっちまう。 「文学部唯野教授」著:筒井康隆 /第五講 解釈学

          例えばハンマーを、人間をぶん殴るのに使った場合は道具的なものになるけど、これをぼんやり眺めていたり写生したり『ハンマーは鉄でできているんだなあ』なんて思っていたりするだけの場合だとモノ的なモノになっちまう。 「文学部唯野教授」著:筒井康隆 /第五講 解釈学

          迸る雷鳴:半自動記事生成

          User 「迸る雷鳴」というタイトルでできるだけふざけた記事を書いてみて。とにかくこの記事を見た人が面白い!!と思えるような記事をかいて。笑ってしまうような。 chat GPT 地球の大気圏を彷徨う雲たちよ、彼らの中には決して言及されない不満が渦巻いていることをご存知ですか?そう、今回の話題は雷鳴の正体と、その裏に隠された雲たちの秘密です! 一般的に雷鳴は、雲の中での水滴や氷の粒子が衝突することによって発生しますが、その背後には時にはコミカルなドラマが隠されています。そこ

          迸る雷鳴:半自動記事生成

          実は夢を見た人は、自分の夢が何を意味しているのかを、本当は知っているのです。ただ、自分が夢の意味を知っているということを知らないのです。それで、知らないと思い込んでいるのです。 「精神分析入門」を読む 著:鈴木晶

          実は夢を見た人は、自分の夢が何を意味しているのかを、本当は知っているのです。ただ、自分が夢の意味を知っているということを知らないのです。それで、知らないと思い込んでいるのです。 「精神分析入門」を読む 著:鈴木晶

          感情とはとはとは

          喜び 悲しみ 好き 嫌い 安心 怖い・不安 驚き 怒り 退屈 悔やむ 傷つく 感動 興奮 緊張 心が乱れる すべて、異なる感情なのだろうか? —否。 そうではない。 あさまし これは驚きあきれるという意味だった。 言語は後天的なもの 感情は先天的なもの 感情を抱きそれを言語に表す。 —いや 言語があるから私たちは感情を抱くことができるのだろうか? 喜びと言う言葉を知る前の私たちは何を知っていたのだろう? 大まかな感情を上に挙げた。 本当に? これだけしかないのか。 感情

          感情とはとはとは

          「ヒュームは、けっして『である文』から『べきだ文』は結論できない、と言っている」 ⇔ 「性差から性役割は結論できない」

          「ヒュームは、けっして『である文』から『べきだ文』は結論できない、と言っている」 ⇔ 「性差から性役割は結論できない」

          広辞苑

          ここにありまするはかの岩波書店出版の広辞苑でござい。 目下のところ私がこれまでに目にした中で最も分厚い書物であり、恥を承知で申し上げますと使いようによっては凶器にもなりえるしろものでございます。最もそのような使い方をするものがいないことを願いますが。 印刷された最後の頁数は2858。今その大作が目の前に在りまする。ここで私はふと思ったのです。いえ、これは極端で、偏見のこもったものであり、空想であることは重々承知です。しかし、こう考えたら面白いのではというものです。この書物に日

          システムとはね完璧に機能することよりも完璧だと信頼され続けることの方が重要だ。 Psycho-Pass サイコパス

          システムとはね完璧に機能することよりも完璧だと信頼され続けることの方が重要だ。 Psycho-Pass サイコパス

          「『自然に帰れ』が新しい合言葉になった。でも、啓蒙主義者たちは自然を、理性をほとんど同じ意味で使っていた。なぜなら、理性は人間が教会や文明から授かったものではなくて、自然から授かったものだからだ...」 「ソフィーの世界」著:ヨ―スタイン・ゴルデル 訳:池田香代子

          「『自然に帰れ』が新しい合言葉になった。でも、啓蒙主義者たちは自然を、理性をほとんど同じ意味で使っていた。なぜなら、理性は人間が教会や文明から授かったものではなくて、自然から授かったものだからだ...」 「ソフィーの世界」著:ヨ―スタイン・ゴルデル 訳:池田香代子

          「...ちょいとひねればSF的思考につながったからかもしれません。筒井康隆みたいな人でも読んだそうだし...現在また若い人の間で現象学ブームが起こりかけてるけど、これは今情報が氾濫しすぎてるから何を信じていいかわからなくなってるんじゃないかなあ」 「文学部唯野教授」著:筒井康隆

          「...ちょいとひねればSF的思考につながったからかもしれません。筒井康隆みたいな人でも読んだそうだし...現在また若い人の間で現象学ブームが起こりかけてるけど、これは今情報が氾濫しすぎてるから何を信じていいかわからなくなってるんじゃないかなあ」 「文学部唯野教授」著:筒井康隆

          「人生だと?狂乱だ!人生だと?空っぽのしゃぼん玉だ!作りごとだ!影だ!幸福が何になる。人生はすべて夢、あまたの夢は一つの夢なのだから......」 「人生は夢」作:カルデロン 訳:池田香代子

          「人生だと?狂乱だ!人生だと?空っぽのしゃぼん玉だ!作りごとだ!影だ!幸福が何になる。人生はすべて夢、あまたの夢は一つの夢なのだから......」 「人生は夢」作:カルデロン 訳:池田香代子