見出し画像

海外旅行に持って行くべきアイテム厳選<10選>

初めまして、何者でもない相葉と申します。
突然ですが、海外旅行はお好きですか?
私は結構好きです。

知らない国、そして知らない言語。そして日本人ではない人々
旅行先の空港に降り立つと、いつもRPGの世界に入り込んだような錯覚を覚えます。
私「あの……市内に行くバスはどれですか…」
通行人「hds△?jfaskopd*asokpa!?□○jdsa」
私「ヤハ―!」
言語が通じない感じも、何だか異世界転移っぽくてイイ

そんなこんなで、今まで15か国くらいに海外旅行と短期留学、短期滞在をしたのですが、その中でコレを持って行くと便利!という携行品について書きたいなと思います。
(ゲーム関係ないんですが、たまには…)

・3日~1週間くらいの海外旅行を計画している方向け
・必携品以外に、持って行くと便利!というアイテムが知りたい方向け

ちなみに、
・パスポート
・現金
・査証(ビザ)
・Wifiルーター、SIM

というような、貴重品類、生活用品は、もちろん必ず必要になると思いますので、それ以外で持って行くと便利!という物です。
日々アップデート中ですが、大分厳選進みました。2024年版です。



【1】使い捨てスリッパ

ホテルによって、微妙に素材が違うのですよね

最近では日本のビジネスホテルではほとんど部屋に置かれるようになりましたね。
私は大体3日~5日に1足使用する計算で持って行きます。
(ホテルの滞在時間、環境、スリッパの素材などにもよると思うので、そのあたりはご自身のプランに合わせてください。5日使用すると大分ボロボロになるかな…)
室内を素足で歩くのも場所によっては微妙だし、備え付けのスリッパを履くのもちょっと抵抗感が芽生えてきましたので、私は必携しています。

【2】ビーチサンダル

ビーチサンダルは、浴室で使用します。
これも最近は絶対持って行きます
シャワーブースのみの浴室、トイレと一緒になっている浴室などを、裸足で歩くのに抵抗があったことに加え、室内で使用している使い捨てスリッパをそのまま履いて行くと、びちょびちょになってしまったりするので、ビーチサンダルあると便利です。
なるべく軽量で、安い物でよいと思います。

【3】ジップロック

私は果物やポテチを買い、ホテルで食べることが度々あるのですが、その際、食べ残した物を保存するのに使用しています。
スペインで好物のブドウを大量に買ったんですが、毎日食べれて幸せでしたね…
昔、ディズニーに行ったとき、友人がポップコーンを入れる用として持参してきたことがあったのですが、その時は「天才か?」と思いましたね~
ポップコーンを手に持ったままの移動ってハラハラしますよね…(映画館でもしている…)
大きさは、ポテチの袋が入るくらい大きめの物を持参すると汎用性が高いです。ホテルで洗濯したものの、乾かなかった衣類も入れられますしネ……

【4】使い捨てカトラリー類

真ん中のは袋止めです

コンビニで貰えるお箸、フォーク、スプーンですね。
1セットずつくらい、荷物に忍ばせておくと便利でした。
台湾で袋麵を買ってホテルで食べる時、あと食べ残しをお持ち帰りしたとき、現地スーパーで総菜を買った時などにとても重宝します。
現地ではタダで貰えるお店もほとんどないので、日本から持って行くと何かと便利です。(わざわざ買うのも微妙だしな…)

【5】水筒/ウォーターボトル

(ちょっと重い水筒……)ついでに買った直後、盛大に転んだので擦れてます…

これ、結構最近のトレンドだと思っています!
写真は去年、オーストラリアに行ったときに、現地で購入したのですが大活躍でした。

そもそも、海外の空港で買う水があまりにも高い…!
ペットボトル3ユーロ(今だと500円近く)近くになる。
旅先のスーパーで買うとそこそこ安いかもしれないですが、駅とか空港とかでお水欲しくなりますよね…
元々空港で買う飲料代が勿体ないなと思ったことから持って行くようになったのですが、空港には飲料用のウォーターサーバーが置かれている場合がほとんどで、多くの外国人は、ここで水を汲んで、機内に持ち込んだりしていました。(保安検査後に設置されていることも多い)
その時、なるほど~と思ったものです。

持ち歩くものですから、より軽い方がよりベターですが、個人的にはお湯も入れられる耐熱性の水筒もおススメです。(まれに、お湯だけが出るサーバーが存在する…)
街歩きの際は、スーパーで1Lのボトルを買ったり、あとホテルでお水を貰って移し替えたりしています。

【6】水に流せるティッシュ

めっちゃボケてるじゃんか……

何も言わない。
とりあえず持ってけ!
日本の公衆トイレやお店で使わせて貰えるトイレのように、紙が備え付けられていることが当たり前だと思うな……(マジで)

【7】ベープ(※殺虫剤)

ベープっていう名のお守り

今回の記事で一番、声を大にして主張したい。
4月~10月くらいの旅行時には絶対持って行きます

何を忘れてもこれだけは絶対入れると決めているものです。

大分前ですが、9月にロシアへ行ったとき、宿泊先のホテルに死ぬほど蚊がいて(多分10匹はいた…)死ぬほど寝れなくて(常に耳元で蚊のモスキート音がしていた…)あまりにも辛い思いをしたので、それ以来、絶対持って行くようになりました。お守り的な意味もあるかもしれません…
今まで生きてきて、蚊の対策方法を一番検索していた日です。
深夜だった上に、やや郊外だったのでお店もなく、虫よけや殺虫剤以外の対策方法を死ぬほど探しました。見つからなかったので最後は諦めたんですが……

温かい地域に行くときは是非…!
刺される前に対策、大事です(あと心が平穏になります)
ちなみに、水まわりに発生する小さい虫にもシュッシュと撒いています。有効かどうかは定かではありませんが、とりあえず気が休まる。大事。

【8】衣料用消臭剤(リセッシュ、ファブリーズ)

1週間~10日くらいの旅行になると、荷物を減らすべく、着回しをすることがあります。
日本や日系ホテルでは、ここ最近は当然のように備え付けられていることが多いのですが、海外は基本的にありません。(めっちゃお高いホテルだとあるけど……)
靴や上着だけでなく、ニット、ジーンズなどにも使います。ほら、焼肉などの、煙がすごい料理を食べる機会があったりもしますし…韓国とか……
小さいサイズを持って行くと便利です。

【9】荷物を量る携帯スケール

何だかんだ、買って良かったものベスト5には入るかもしれない……

空港でキャリーケースを開いて荷物を整理する必要がないように!
LCCだと重量の規定が厳しめですので、いつでも、どこでも量れるのは便利です。
空港でキャリーケースを開けるのが恥ずかしい…!という方は必携です。
予め重量が分かっていれば、ホテルなど事前に対策出来ますからね…

【10】ノイズキャンセリング付きBluetoothイヤフォン

Anker SoundCore Lite Dot 2 初めて買った高価なイヤフォンです

絶対持って行くガジェットの一つになりました。
ノイズキャンセリングの凄さを思い知りました。
本当にすごい…
飛行機で映画を観ていると、やっぱり結構聞き取れない部分が多く、だからと言って音量を上げまくる…というのにも抵抗があります。
(何かあったときに、やっぱり外音を気にしておくのは大事ですよね)
あと、街中のカフェでやむを得ずオンラインMTGを行う時にも重宝します。周囲の音を低減してくれて、声が聞き取りやすくなる。

ただし、搭乗する便によってはBluetoothの接続が出来ない機体もあるそうなので、予備の有線イヤフォンも一応持って行くようにしています。


上記以外に、長期間用、短期間用で、持って行くアイテムは微妙に変わるのですが、ここ最近は上記の物さえあれば、概ね乗り切れる…!
と思って荷造りしています。
極論、現地で買える物も多いのですが、買うには少しお金が勿体なかったり、買ってもいいけど量が多かったりするので、ちょっとしたものは日本から持って行くのがベストだと思います。

円安のため、海外旅行のハードルが少し高い昨今ではありますが、
ちょっとでも、行かれる方の参考になれば幸いです。
私も海外旅行行きたいな~!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?