Risa Aihara

野遊びとお酒が大好きな保育士。のあそびっこプロジェクト主宰。子育て・アウトドアメディア…

Risa Aihara

野遊びとお酒が大好きな保育士。のあそびっこプロジェクト主宰。子育て・アウトドアメディアでのライティング、親子向けイベントの企画・運営、講座開発、子ども向け施設のアドバイザーなど、子ども・家族・アウトドアなどの分野で活動中。2011年からフジロックは皆勤賞。0歳、2歳の母。

マガジン

  • 野遊び酒好き保育士のてきとー育児日記

    野遊びとお酒が大好きな保育士が、母になりました。働くこと、なんともテキトーな育児のこと、そして生活のあれこれをゆるゆると綴りまする。がんばろおー。

  • 野遊び好き酒好き保育士 妊婦になる

    野遊びとお酒をこよなく愛する保育士、 なんと妊婦になりました。 初めての妊娠。気持ちの変化が毎日あって、面白い。

最近の記事

保育士かーちゃんの考える、保育園見学見たい聞きたい10のポイント(前編)

都内は妊娠中からの保育園見学が当たり前になりつつある昨今。特にこの時期になると、来年度4月の保育園申し込みに向けて見学を加速させている人も多くて、よく聞かれる「何みればいいの!?」のポイントをまとめてみます。 保育士として複数園働き、フリーランスとして働きながら実際に2男子を保育園に預けておりまして、保育園に思うことはいろいろとあるわけですが、特に第一子を預ける場合には、保育園とのパートナーシップが超大事! 都心だとそもそも、一生懸命見学をして、第一希望にしても入れない、と

    • オンライン英会話をはじめたら、見える世界がちょっと変わりはじめた④

      オンライン英会話をはじめたら、見える世界がちょっと変わりはじめた③ のつづき 英語って便利らしい、と気付く私にとって英語は、大学時代は当たり前だったもの。ほら、大学生のときって、その環境に甘んじて、あの大量にある文献とか、教授に質問しまくれることとか、研究と称して大学の名前使っていろんな人に会えることとか、今思えば最高な研究環境をないがしろにしちゃうじゃないですか。私にとって、英語の有用性はそれとセットで封印されていたようなところがありました。 オンライン英会話をはじめて

      • フェスが「かえる」場所だって気づいちゃった話

        SEE YOU IN 2020! という言葉を2019年は見届けることなく会場を後にしました。 妊娠9ヶ月、1歳児連れの去年のFUJIROCKは2日間だけの参加。「来年は、家族4人。きっと大変だけど、楽しみだな〜」と思いながら。 2020年2月。 新型コロナウイルスが世の中を騒がせはじめていましたが、 なんせ毎年の恒例行事なもんで早割でチケット入手。 「今年はハイネケンで乾杯まつりだー!」と思いつつ一方で、 キャンピングカーの予約はちょっと思いとどまっていました。 そし

        • 乳児の子育てって、そういえば大変だった

          長男2歳4ヶ月、次男4ヶ月。 最近、何って、ひたすらに疲れています。 果たして、何に疲れているのか。 この疲労感は何なのか。 その理由を簡単に振り返ってみようと思い、 仕事から逃避してnoteを書く。 ①3時間おきのおっぱいによる体力の消耗 これ大きい。マジで。 1人目の時はさほど感じなかった、授乳によるカロリー消費。 これが2人目、きてます。 おそらく理由としては、1人目がいることにより、保育園送迎と家事が増えてるから、日々のルーティンをこなすだけでカロリーを消費してる

        保育士かーちゃんの考える、保育園見学見たい聞きたい10のポイント(前編)

        マガジン

        • 野遊び酒好き保育士のてきとー育児日記
          6本
        • 野遊び好き酒好き保育士 妊婦になる
          21本

        記事

          オンライン英会話をはじめたら、見える世界がちょっと変わりはじめた③

          オンライン英会話をはじめたら、見える世界がちょっと変わりはじめた② のつづき。 みっつめ。 世界中のいろんなバックグラウンドの人と毎日出会って「違い」を認識するちょっと(随分)前に、 「お茶の間留学」って某英会話スクールが言ってましたが、 オンライン英会話はまさにそれ。 私がやってるDMM英会話は、118ヵ国(2020/1/25現在)の先生がいて、 スタンダードプランだけでも、この半分以上の国の先生とは話せるんじゃないかな。 ちなみに、私がこの10日間でしゃべった先生の

          オンライン英会話をはじめたら、見える世界がちょっと変わりはじめた③

          オンライン英会話をはじめたら、見える世界がちょっと変わりはじめた②

          オンライン英会話をはじめたら、見える世界がちょっと変わりはじめた① の続き ふたつめ。 外国人に会っても全く躊躇しなくなった留学生のたくさんいる学部にいたにも関わらず、 そして外国人の友だちもたくさんいるんですが、 どうもここ数年、まちで外国人に会ったら身構える自分がいたことをここに告白します(誰向けに)。 オンライン英会話を初めて数日、カフェで外国人と一緒になって、「お子さんかわいいですねー」て、ゆるく話しかけられ、「今は寝ててくれて助かりますわー」なんて、口をついて

          オンライン英会話をはじめたら、見える世界がちょっと変わりはじめた②

          オンライン英会話をはじめたら、見える世界がちょっと変わりはじめた①

          ここ数年ずっと気になりながらも手を出さずにいた、オンライン英会話。 何を隠そう、The school of International Liberal Studies (SILS) というかっこいい名前の学部を出ておりまして、当時のTOEICは940。英語で授業を受け、英語でテキストを読み、英語で論文を書いていた。あれから早幾年。びっくりする程使う機会のない生活を送ったところ、この間ホストファミリーが遊びに来てくれた時に、思ったことが言葉に出来ず、日本語の力(ホストシスターが

          オンライン英会話をはじめたら、見える世界がちょっと変わりはじめた①

          2児の母になりました

          あれあれおかしいなぁ。更新が半年空くというのはどういうことだ。 2人の親になるというのはそういうことなのかもしれません。育児育児育児(仕事ちょっと)の生活。 今もほら、横で次男(0歳)が泣いている。 でも一つ最近気づいたことがある。続けることで世界の見え方が変わるということ。これはオンライン英会話からの学びで、また改めて書きたいけど、とはいえそういうことだ。(どういうことだ) だから、とにかく時間を決めて書くことにしよう。 平日16時からお迎えに出発するまでの15分間

          2児の母になりました

          息子、2歳になる。母、産休に入る。

          めっきりnoteから離れてしまう。 書きたいことはいっぱいあるはずなのに、 なんだかんだ書く暇がないとか言っちゃう。 ケータイでファンタジー読んでる暇あったら、 書けばいいのに。 そんなこんなしてる間に、 息子は2歳の誕生日を迎えました。 インスタ映えする飾り付けも、 気合いの入った演出も何もありませんでしたが、 実家の母が小さい頃、誕生日にはケーキを作ってくれてて、 だもんで今回は砂糖なし育児も相まって、 ケーキだけ頑張りました。 バナナ甘酒ケーキのスポンジに、 水切り

          息子、2歳になる。母、産休に入る。

          第二子妊娠発覚しました。そしてつわりの日々。

          お正月休み明け、 卒乳したのもあって、正月の美味しいものとお酒を全力で堪能したら、 胃もたれが一週間くらい続く。 まあ、あんだけ飲み食いしたら仕方ないよね、と思ってたら、 さらに一週間続く。 あれ、おかしい。 なんて思ったら妊娠発覚しました。 紛れもなく陽性やん。 第二子の余裕で、 結果が出てから一週間くらい経って、 心拍確認できるくらいのタイミングで病院へ。 無事確認。 のらりくらり、そろそろ二人目かねなんていいはじめて、 のーんびりやっとったら、数ヵ月で妊娠。 第一子が

          第二子妊娠発覚しました。そしてつわりの日々。

          【赤子と野遊び】フジロックフェスティバルに行くよ

          久しく更新しておりませんでした。 予想した展開です。 そんな訳で、いろいろすっ飛ばして近況。 今週末のフジロックフェスティバルに行きます。 赤子がお腹にいた去年、臨月直前。 日帰りで参加したフジロック。 それくらい、毎年帰りたい、原点のような場所。 今の生き方を選んだのは、 このフェスの影響が本当に大きいのですよね。 夫に出会ったのもフジロック。 2009年からなので、 かれこれ10年目。 節目の年に、赤子と参戦。 今年は猛暑の上に、 週末は台風の接近が予想されている

          【赤子と野遊び】フジロックフェスティバルに行くよ

          【赤子とご飯】お食い初めはキャンプデビュー

          お食い初め。 赤ちゃんが産まれて、お宮参りに続く公式行事的なやつ。 あっという間にやって来るという先人の言葉を聞いていたのに、 ウカウカしてたらあっという間にやってきた100日。 どうする?どうする? あ、キャンプイベントあるじゃん。 そこでいいじゃん。キャンプデビューにもちょうどいいね! ということで決まった、赤子のキャンプ(12月だったのでさすがに宿泊はホテル)デビューと、お食い初め。 GO OUT CAMP 冬。 青空オムツ替えをしてみたり、 ピザ窯の横で寝てみたり、

          【赤子とご飯】お食い初めはキャンプデビュー

          【赤子とお出かけ】授乳室探訪が好きです

          明日めちゃ早いのになかなか眠れない。 こういうときなので更新しようそうしよう。 野遊びにも行きますが、 打ち合わせやらなんやらで都会も多い。 そんなとき強い味方は授乳室。 別に授乳ケープで大体どこでも授乳しちゃうんだけど、 授乳室探訪は趣味的に結構楽しい。 お店によって違うし、工夫してるし、 おしゃれだったりそうでもなかったり。 離乳食食べさせられたり、オムツの自動販売機あったり、多くのところにはスケールがあったり。 狭かったり広かったり。 大部屋の授乳室もまた良し。

          【赤子とお出かけ】授乳室探訪が好きです

          【赤子とご飯】赤子の要望からはじまってもうすぐ2ヶ月

          離乳食は遅くていいやー! (めんどくさいから)(アレルギーも心配だし)(めんどくさいから)と思っていたのですが、 年明け(ゴンちゃん4ヶ月)くらいから、 食べ物を食べていると執拗に目で追うように。 目がキラキラして、 「それは口に入れるものなのか!おーい」と、 ものすごい勢いで見つめるもんだから、 渋々、ゆるゆると始めた離乳食。結局6ヶ月ちょっとで食べ始めました。 ちなみに初めて食べたものはイチゴ。 甘酸っぱさにはまって、今でも好物。 (目がまじ。自分の手で相方の手を寄せ

          【赤子とご飯】赤子の要望からはじまってもうすぐ2ヶ月

          【赤子と野遊び】栃木・あしかがフラワーパーク:お花畑でこんにちは(7ヶ月14日)

          ゴンちゃん 0ヶ月から遡ろうと思いましたが、 そんなことしてたら絶対今にたどり着構えにくじけそうだから、 直近で今日のことから。 久しぶりに相方土日両日おやすみ。 がしかし日曜日は主催イベントあり。 ということで、 日帰りで野遊びを。 登山はまだキャリーを手に入れてないので難しいよね、と、 JRの駅ばりで気になってたオーロラに負けないらしい藤棚を見に、あしかがフラワーパークへ。 (チャイルドシートは取り外せる方式のやつ) こういう時の移動は車。 行きは眠い時間にバッチ

          【赤子と野遊び】栃木・あしかがフラワーパーク:お花畑でこんにちは(7ヶ月14日)

          はじめましてのご挨拶。

          ブログというものをはじめるのは、 これで何回目でしょうか。 ということは、何回途中で投げ出しているのか。 はじめまして、野遊びとお酒が大好きな保育士のリサです。 始めては終わって行くだけになっていたブログを、 なんでまた始めようと思ったのか。 「ブログで発信したら読みたい人いると思う!(適当だから)」と、友人Iさん。 「リサちゃんの育児みてたら、なんや勇気もらうわー(適当だから)」と、友人Mさん。 おお、そうか。なんか役に立ってるのか。 そしたらやってみるか。と。←単純

          はじめましてのご挨拶。