見出し画像

お金のことで自分に絶望しないために

社会に出て約10年、
いまさらながら、基本的なお金の知識が足りていないことが
恐ろしいと思うようになりました。

いかに、いままで自分が聞きかじりで、金融の知識を身に着けてきたか。
ちゃんと勉強し始めて、知識の足りなさに驚くとともに、
今一度、身を引き締めたいと思った、年末も近いこのごろのお話です。


お金の知識がないと自分の人生が歩めなくなる?

コロナ禍で日本株から米国株、先物の取引を開始しました。
始めた時期が良かったため、今では投資額が3倍以上に含み益を出しています。
ほったらかしておいても、配当が入ってくる。
まさに、お金に働いてもらっている状況です。

ステイホームでひたすら投資の勉強をし、
一時は、デイトレーダーのマネごとのようなこともしていました。
FXにこそ手は出さなかったものの、ほぼ近いことをし、追証も経験。
痛い目にも遭いながら、株についての知識は身につきました。
現在は、NISAやiDeCoの範囲でETFや投資信託を積み立て中。

しかし、最近になって、
その他のサボっていた、保険関係や年金関係、税金関係の知識不足が露呈。
上辺だけの経済知識だったんだなと、痛感しています。
フリーランスのくせに、足元の知識が穴開き状態でした。

保険商品は買ったほうがいいのか?
控除対象は何なのか?
年金は結局いくらもらえるのか?

わたし、このままどうなっちゃうんだろう・・・?
途方に暮れ、聞きかじりの知識で保険を契約しようとするも、
なんだかわからず断念。
民間の保険の相談窓口に行こうかな?
でも、まったく知識無く行ったらおかしなことになるかも。。
今は元気でも、もしも、っていうのが誰にでもあります。

知識がないって、こんなにも、ふわふわして、
自分の足で立っていないようなかんじになるのか・・・。
株の知識でドヤっていた自分に、大きく反省をしました。

お金のことで自分に絶望しないように

もともと、金融経済については興味があった分野。
この反省を期に、FPの教科書をKindleで購入。
いざ、勉強してみると、知らないことばっかり!

税についてのリテラシーや、国の保険制度については、
本当に学ぶことばかりでした。

今日も早速、歯医者さんとの会話で、
治療について保険制度の使い方について、ちゃんとした会話ができたので、
当たり前のことながら、感動しました。
「用語の意味がわかる!わたし、わかったふりしていないよ〜涙」って。

いまさらですが、ちゃんとした大人になれた気がしました。
きっといままでは、聞きかじりでいなしていたんですね。
毎年、確定申告もしているのに、本質のところはわかっていなかった。

同じフリーランスの友達にも、共有して(みんな知っているかもだけど…)
金融リテラシーの輪を作りたいです。

もうすぐFPの教科書が終わりそうなので、
2周目をして、年明けの試験にも臨もうかなと、わくわくしてます。
「知らない」におびえていた自分からしたら、だいぶ成長しました。

結論:忙しいかもだけど、お金の知識は一生物だから・・・

何かと理由をつけて、忙しい忙しいで、後回しにしていた基本知識。
でも、ここで踏ん張って時間割いて、勉強することが、
きっとこれからのわたしを助けてくれるはず。

自分とお金に絶望しないように。
楽しく、お金と過ごせるように。

せっかく、保険制度がある日本に生きているのなら、
知っておくと、いつの日かきっと助けてくれる。

知っているだけでお得なら、知識武装して、
未来の自分を助けてあげたいと思います。

まだまだ、この世でやってみたいことが、山積みなので。


ここまで、読んでいただきありがとうございました^^

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?