非向上心

外食|自炊|音楽|恋活婚活|日記

非向上心

外食|自炊|音楽|恋活婚活|日記

マガジン

  • 外食

    食べ歩き記録

  • 自炊

    初心者1人前

  • 食い倒れ弾丸ツアー基本ひとり

  • 恋活・婚活

    マッチングアプリ、オンライン上で出会える人との活動記録

  • 日記

    その日の始まり

最近の記事

【熊本旅】桂花ラーメン 本店(ラーメン_熊本_20240525)

桂花拉麺 土曜17時。並び無し。 熊本城・市役所前近く、下通アーケードの裏手。 本店巡礼。東京で熊本ラーメンといったら桂花ブランドなんです。マー油の香ばしさに惹かれ連日食べていた思い出。太肉麺は今でも無性に食べたくなる。 本店の味はなんだかやっぱり美味しい。本店補正かもしれないが、熊本来る前に食べた新宿店より美味い。 変わらず末長く続いて欲しい熊本ラーメンの雄。 ご馳走さまでした。

    • 【熊本旅】大黒ラーメン(ラーメン_熊本_20240525)

      ラーメン 土曜13時過ぎ。並び3名。待ち5分。 熊本城からバス数分の立地。 マー油の香ばしさと香りよいスープ。口のまわりにつく豚骨、麺、特徴通りのこれぞ熊本ラーメンで美味い。働いてるお姉様方や店内の空気感に滲み出るザ地元感好きです。 著名人のサイン多数、くりぃむしちゅーが愛する人気店。ご馳走さまでした。

      • 【熊本旅】紅蘭亭 下通本店(中華_熊本_20240525)

        太平燕 土曜11時40分過ぎ。待ち時間は30分と案内されたが15分ぐらいで入店。一回入口に発券機あり、スマホ登録できるのでお店から離れていても大丈夫。 お店は下通アーケードにある立地。 福建省の郷土料理。日本でアレンジされた熊本のご当地グルメ。これは…つまり野菜たっぷり春雨たんめんでしょうか。出汁がよい塩梅で旨くて、ダイエットに良さそう。 こちらのお店は他の料理も美味しそうで食べてみたい。それと気になったのが女性スタッフ全員綺麗な方でした。お店の方針? ご馳走さまで

        • 【熊本旅】勝烈亭 新市街本店(とんかつ_熊本_20240525)

          六白黒豚ロースかつ膳 10時45分着。並び8人。 自分以外外国籍の方。 5分前に店内に入り発券して待つ。オープン時には40人以上いたが、お店が広いので中で待つことは出来そう。帰りには待ちが出ていた。オープンを狙った方がよさそう。 甘い、甘いよ六白黒豚さん。脂が旨旨の美味しい豚肉ですね。沢山ある調味料の中で、塩、ゴマすり和風ソース、おろしポン酢が相性良かったです。 ご飯、赤味噌、高菜どれも美味い、繁盛店の要素クリアしてる百名点常連の人気店。 ご馳走さまでした。

        【熊本旅】桂花ラーメン 本店(ラーメン_熊本_20240525)

        マガジン

        • 外食
          125本
        • 自炊
          5本
        • 51本
        • 恋活・婚活
          36本
        • 日記
          0本

        記事

          【熊本旅】かつ美食堂(定食_熊本_20240524)

          馬肉ネギ炒め定食 ホルモン煮込み小 平日19時過ぎ。待ちありだが直ぐに案内有り。 店舗は熊本IC近くにある立地。 ホルモン煮込みは味噌の塩味と甘みが程よく、クリーミーな食感で激ウマ。この系で今まで食べた中で一番好きなかも。 馬肉がハラミのような、ニンニク醤油で味付けされたネギ炒めは、ビールが飲みたくなる味です。しかしながらここはロードサイド立地だし、地元の皆さん我慢できるか心配な美味さです。 味付けが酒の肴、地元民集まる人気店。 ご馳走さまでした。

          【熊本旅】かつ美食堂(定食_熊本_20240524)

          【熊本旅】火の国文龍 総本店(ラーメン_熊本_20240524)

          とんこつこってり 平日17時30分オープン前。 既に15名の行列。一巡目に入店。 国体道路沿いにあるお店。 先ずはスープを一口。これは美味い。スープは博多だが麺は太い熊本流だけどマー油感無しで燕系背脂みたいなルックスです。味を例えると、田中商店本店(東京)の豚骨の臭みと塩味消して背脂のドロ感と甘み足した感じでしょうか。とにかく美味い。 最初はれんげに入ってる辛味噌?は溶かさず、別れんげで食べた方が二度楽しめますね。 東京で流行る気がしますので是非とも進出して欲しい人気

          【熊本旅】火の国文龍 総本店(ラーメン_熊本_20240524)

          【熊本旅】あか牛料理専門店 やま康(ステーキ・丼_阿蘇_20240524)

          気まぐれメガあか牛丼 だご汁変更 平日12時30分着で約70分待ち。 料理提供まで30分待ち。 阿蘇神社から車で30分ぐらいの立地。 店内で記帳して待つスタイル。おおよその待ち時間は書かれているが正しいものでは無い。車内、店内に広くある待ちスペースで自由に待てます。 あか牛丼は日により(イチボ、ランプ、テンマル、上モモ)の部位をその日の仕入れにより使用してるとの事。そう言えば入口に個体識別番号の掲示ありました。 柔らか過ぎない噛み切れる食感と旨み、肉を食べてる充実感あ

          【熊本旅】あか牛料理専門店 やま康(ステーキ・丼_阿蘇_20240524)

          【熊本旅】いまきん食堂(ステーキ・丼_阿蘇_20240524)

          あか牛丼 あか牛ハンバーグ単品 金曜日10時着で20人待ち。この段階で記帳は無いので列に並び待つ。 10時30分にオープン、一巡目に入れるのはおそらく30人ぐらいか。二巡目以降は整理券?を何か渡され、おおよその待ち時間を伝えられる。 駐車場はお店の前以外にも直ぐ近くに有り。 臭み無くほんのり甘みあるあか牛丼。ローストビーフ のような美味さ。既存のタレはもちろん、ワサビは当然合いますね。卵黄?不要だなと思いましたが、絡めてみたら美味かった。あか牛味噌ももちろん相性よい。あ

          【熊本旅】いまきん食堂(ステーキ・丼_阿蘇_20240524)

          【熊本旅】蜂楽饅頭 熊本上通店(饅頭_熊本_20240524)

          蜂楽饅頭(白あん) 平日13時過ぎ。並び無し。 上通アーケードにある立地。 お目当てのカキ氷(コバルトアイス)は6月から始まる予定との事で残念だったが、今川焼でも大判焼でもなく回転焼は白あんたっぷりで美味かった。 1個でもイートイン使わせてくれて感謝です。 ご馳走さまでした。

          【熊本旅】蜂楽饅頭 熊本上通店(饅頭_熊本_20240524)

          【熊本旅】むつ五郎(馬肉料理_熊本_20240523)

          馬肉料理 (馬刺、レバー刺し、塩焼き、ホルモン焼き、にぎり) 平日18時過ぎ。一巡目に入れず、予約無し記帳して店前で1時間待ちでした。それと店舗の前は電波が悪くて、1人だと時間潰しに苦労します。 むつ五郎さんは、まず予約必須。 店前で待つ場合、電波が悪いのでお店のWiFiをスタッフさんに聞けば教えてくれます。 馬刺しは、生臭くない上質な生ハムのようで甘い醤油とニンニクが合う。色々食べた中で、塩焼きが牛タンみたいで美味しかった。にぎりは小さいサイズなので注意。 スタッフ

          【熊本旅】むつ五郎(馬肉料理_熊本_20240523)

          【熊本旅】こむらさき 上通中央店(ラーメン_熊本_20240523)

          王様ラーメン 平日12時。並び無し。 通町筋駅から数分、上通アーケードにある立地。 見た目が白湯に見える、コクがあるのにキレがある豚骨スープ。塩味がしっかりありニンニクが良い仕事してますね。麺は喉ごしよいタイプ。チャーシューが美味い。元祖熊本ラーメンの一つでレジェンド店。 ご馳走さまでした。

          【熊本旅】こむらさき 上通中央店(ラーメン_熊本_20240523)

          【熊本旅】味千拉麺 本店(ラーメン_熊本_20240523)

          味千ラーメン(麺ふつう) 平日14時。並び無し。 熊本県庁近くの立地。 豚骨とニンニク香るスープは塩味強め。どことなくセントラルキッチンの味するがチャーシューは美味い。メニューが豊富で家族でも楽しめそうな熊本ラーメンの源流。 ご馳走さまでした。

          【熊本旅】味千拉麺 本店(ラーメン_熊本_20240523)

          【熊本旅】熊本ラーメン 黒亭 本店(ラーメン_熊本_20240523)

          玉子入りラーメン(卵黄2個) 平日11時。並び無し。 熊本駅から徒歩数分の立地。 入口入ると漂う豚骨臭に心が高鳴る。スープは黒マー油の香ばしさが相まって美味くて想像より飲みやすい。小麦の食感ある中太麺と卵黄を絡めてみたが最高に美味かった。 さすが人気店です。紙エプロンはスタッフさんに言ったらいただけました。ご馳走さまです。

          【熊本旅】熊本ラーメン 黒亭 本店(ラーメン_熊本_20240523)

          たま家(ラーメン_京王多摩センター_20240512)

          らーめん+ライスセット 日曜11時。並び5名。待ち10分。 食券購入後に並ぶシステム。 京王多摩センター駅から徒歩10分ぐらいの立地。おそらく殆どの方が車からバイク。駐車場は数カ所ありそう。 カエシの強さ、豚骨と鶏スープのコクを鶏油の旨みが包み込んでいて美味い。本牧家系なのでバランスよいが塩味もしっかりあるからご飯に合う味。麺は安定の酒井製麺。硬さをオーダーできなそうな雰囲気でしたがどうなんでしょうか。 卓上の無限にんにく旨し。マヨネーズ見つけられずあればオンザライスで

          たま家(ラーメン_京王多摩センター_20240512)

          横浜家系らーめん 五十三家(ラーメン_新桜台_20240506)

          のり玉チャーシューらーめん(並)麺は硬め 祝日20時前。並び無し。 新桜台から徒歩数分の住宅街立地にあるお店。 豚骨の脂具合いがよいですね。コクがあるけど胸焼けしない丁度良い深み。家系で言うならバランス型なんですが、カエシと強さも残してパンチあるけどキレもあるスープで美味しい。 HP通りにご飯も旨い。ご飯に合う家系だからこのポイントに手を抜かないのは流石です。日本人はコメで裏切ると離れて生きますから。 マスターワンオペも提供早く丁寧な仕事。住宅街にある良店。席間隔が狭

          横浜家系らーめん 五十三家(ラーメン_新桜台_20240506)

          ラーメン壱六家 磯子本店(ラーメン_磯子_20240504)

          チャーシューメン並(麺固め) ライス 土曜20時過ぎ。並び2名。待ち10分。 磯子駅から徒歩数分の立地。 壱系の総本山、町田商店ルーツの本店。カエシの強さはないが豚骨ベースの飲みやすいスープで美味しい。ライスとの相性は吉村家本流の方が好みだが、良くも悪くも後引かない味だから卓上トッピングが楽しめる。薄くはないがパンチはない。でもしっかり口のまわりに脂が付く。 クセがない分、客層は広く、集客を見込める。チェーンストアを目指すならこの味をベンチマークするのは正解ですね。

          ラーメン壱六家 磯子本店(ラーメン_磯子_20240504)