技術士合格に必要な能力

技術士試験で合格するために必要な能力は何か?

読解力=問題文を読み解く力
論理的思考力=問題文に合わせ、論理的な骨子・構成を考える力
作文力=分かり易い文章、伝わる文章を書く力

専門知識の前に、先ず上の3つの力が必要です。
先ず、読解力を鍛えるには、どうしますか?

多読
幅広いジャンルの文章を読むことは、読解力を高める最も基本的な方法です。
小説、新聞記事、学術論文、エッセイなど、様々な種類のテキストに触れることで、異なる文体や表現に慣れ、理解力を高めることができます。

要約練習
読んだ文章の要点を簡潔にまとめる練習を行います。
これにより、テキストの主要なアイディアや論点を捉える力が養われます。

語彙の拡充
読解力を高めるためには、豊富な語彙が必要です。未知の単語に出会ったときは、辞書で意味を調べ、例文を読むなどして新しい単語を積極的に学習しましょう。

批判的読解(たぶんこれが重要
単に文章の内容を理解するだけでなく、その論点や根拠、著者の意図などを分析する練習も大切です。これにより、より深くテキストを読み解く力が身につきます。


では、論理的思考力を鍛えるには、どうしますか?

論理ゲームやパズル(個人的には好きです)
数独、ロジックパズル、チェスなどのゲームは、問題解決のために論理的な手順を踏む必要があり、論理的思考力を鍛えるのに役立ちます。

議論とディベートの実践
定期的に議論やディベートを行うことで、自分の考えを論理的に構築し、相手の意見に基づいて反論を考える能力を養います。

問題解決練習(市販の本に問題が載ってます)
実際の問題やケーススタディを用いて、論理的に問題を分析し、解決策を考案する練習をします。

哲学や論理学の学習(エンジニアは「哲学」という言葉が嫌いですね)
論理学の基本原則や哲学的思考方法を学ぶことで、より体系的に論理的思考を理解し、実践することができます。

読書と要約(これは、読解力のトレーニングにもなります)
複雑なテキストを読んで、その主要な論点を要約する練習をします。これにより、情報を整理し、重要な点を抽出する能力が向上します。

作文力

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?