見出し画像

インドアな家族がGWに出掛けた場所は?

我が家の子どもたちはもう大人です。長女も次女も会社員で、一人暮らしをしています。長い休みに入ると、なんとなく帰ってきて、のんびりと家で過ごします。今回のゴールデンウィークも前日に「明日、行ってもいい?」と連絡が来ました。友達と遊びに行く予定の隙間に顔を出してくれるなんてうれしいですね〜

いつもはどこも行かず、家で過ごすのですが、今回は行きたいところがありました。それは、、、シェア畑です!!
畑を借りて野菜を作っていることは伝えてありましたが、まだ見せてはいません。せっかくなので「見に行こう」と半ば強引に誘った私。私の誘いにのって家族4人で出掛けてくれる家族に感謝です。

長女、はじめてソラマメの収穫。
次女、雑草を取り、スコップで土を掘り起こす。

長女はもちろん畑仕事はしたことがありません。
次女は、農業や造園を専門とする高校に通っていたので畑仕事は私たちより詳しいのです。(今は農業とは関係ない会社で働いていますが)

前回、気になっていたエダマメの間引き。

もう2つにしていいんじゃない?という娘のアドバイス。成長の遅いもの、虫食いなどで葉がかけているものを取るそうです。成長も葉っぱの状態も変わりなければ、間隔をみて、、、だそうです。 

娘が父に教えている

なるほど、、、

コマツナなどのタネが発芽しているもの、していないものがあるのはなぜ?という質問も答えてくれました。深過ぎたか、発芽しないタネだったのか、、、日の当たりかたも影響するんですって。なるほど、、、

右の列はきれいに発芽。他はまだら。

シェア畑は資料もしっかりしてるし、YouTubeもあるのですが、タネまきの情報が少ないんです。そんな中、次女の教えはとても役に立ちました。
雑草を取り、混雑している箇所を間引いて、葉物野菜ゾーンのお手入れをしてくれました。

どこかへ行ったり、特別なことはしないけど、
おうちでいつものごはんを食べる
それが我が家の休日の過ごし方

娘たちといっしょにごはんの支度。畑で収穫したソラマメをでむいて、、、茹でたり焼いたりして、食べ比べ。新鮮な野菜はやっぱり美味しいですね〜
エダマメができたら、また娘たちを誘ってみよう!

この記事が参加している募集

休日のすごし方

わたしの野菜づくり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?