miwa

🕊️ お惣菜やさん(22)

miwa

🕊️ お惣菜やさん(22)

マガジン

  • おばんざいポートフォリオ

    これまでに作ったお惣菜とおかしの記録。 お惣菜は野菜と豆製品が中心、小麦・乳製品は不使用または控えめ。 おかしはグルテンフリーを基本に、オイル・乳・甘味料を抑えたレシピを模索しています。

  • 好きnote

最近の記事

「作ること」が好き

わたしは多分、何かを作ることが好き。 手を動かす作業や工作は、小さい頃から好きでした。 折り紙が得意で、ミニチュアの組み立て家具にわくわくする、そんなような子。 そういった、わかりやすい「作る・組み立てる」ももちろんですが、 仕組み作りやルール/目標設定、「チームビルディング」と呼ばれることのような、 人が関わる“何か"を作ることも好きだなあ、と、最近感じるようになりました。 そう考えると、これほど料理が大好きになったのも 自然なことだったのかも? やるべきことも、や

    • 私が1番やりたいこと、ゴールは変わっていないから

      「誰と、も、何を、も大事にしたいですが、」 最終面接で ここに受かったら就活を終わりにしよう、と決めていた会社の最終選考。 面接の終わりに聞かれたのは、 「〇〇さんが会社を選ぶ上で、1番の決め手となるのは何ですか?」 でした。 「どんな人と働くか、なのか、何をするか、なのか。 選択の基準は人それぞれだと思うんですが、 この就活で、行きたいと思える会社からいくつか内定が出たとして、 あなたは最後、何を基準に選びますか?」 「目的」と「目標」 “何をしたいのか”、“

      • 2024年3月

        11日(月) 中華風春雨サラダ 14日(木) たまご入り、家族ウケポテトサラダ 24日(日) りんごのポテトオムレツ

        • 2024年2月 ④

          22日(木) 米粉のバナナブラウニー 23日(金) ほうれん草としめじのキッシュ 25日(日) かぼちゃサラダ

        「作ること」が好き

        マガジン

        • おばんざいポートフォリオ
          5本
        • 好きnote
          6本

        記事

          2024年2月 ③

          14日(水) 林檎とツナのマッシュポテト 15日(木) シナモンロール(試作1回目) 16日(金) 甘夏ピールの米粉ブラウニー 19日(月) 豆腐干ときゅうり、にんじんのサラダ 21日(水) 甘酒フレンチトースト

          2024年2月 ③

          2024年2月 ②

          8日(木) シナモンシュガーラスク 厚揚げのピリ辛あんかけ 9日(金) すぐきの甘酒ポテトサラダ 10日(土)見切り品お野菜が楽しい日! かぶと黄色人参のお茶の葉あえ セロリの梅昆布あえ 里芋と舞茸の生姜煮 米粉のブラウニー & 甘酒ココアマフィン 11日(土)🥕 キャロットラペ ツナとにんじんのナムル にんじんとブロッコリーのたまごサラダ にんにくねぎ味噌焼きおにぎり 鯖のお茶の葉炊き込みご飯 12日(月) 作り置いていたお惣菜をお弁当に詰

          2024年2月 ②

          2024年2月 ①

          1日(木)洗濯もの日和 色違いおからサラダ 林檎と紅茶のシナモンケーキ 2日(金) 京あげと根菜、こんにゃくの煮物 しゃきしゃき紅白なます 5日(月) きんぴらごぼう 6日(火)⛄️ はちみつミルクプリン かぼちゃのタルト 7日(水) ジャーマンポテト

          2024年2月 ①

          面白がってくれる人と繋がる!

          はなす、きく、また話す はなす 「あ」という人に出会ったら、自分のことをちょっと話してみる。 すき、共感、やりたいこと、などなど。 「ちょっとな…」という迷いは手放して、流れに任せて口を動かす。 面白がってくれたら、かえってくる。 きく 相手が自分のことを話し始めてくれたらラッキー。 その人は、面白がってくれたってことだから。 「どうして」「なにが」「あとは」 質問したいことが浮かんだら、迷わず尋ねてみる。 どんどん話が膨らんで、どっちもハッピー。 自分が話した

          面白がってくれる人と繋がる!

          『なんかいい日』のためのお惣菜やさん

          私がやりたいのはね、 「疲れて帰ってきたら、なんか友だちがいて、あったかいご飯ができてて、一緒にテーブルを囲んで、今日あったことを話したくなって…そういう、"なんかちょっといいな"って思える瞬間を誰かに与えられるのが、あなたなんだと思う。」 友だちが私に言ってくれて、私はまさにそれがやりたいと思った。 例えば、 1日頑張ってへとへとの人が、通りすがったら夕方なのにゲットできちゃったあったかいデリ。いつもの値引きシールが付いた唐揚げじゃないものが食べられて、「あ、なんか

          『なんかいい日』のためのお惣菜やさん

          今年学びたいこと10

          やりたいこと&苦手リストを作っていたら、たまたまハッシュタグが目についたから。 (10って書いてあったと思ったんだけどタグにない、なんで?) (2/2更新) 薬膳 友だちが「薬膳かアーユルヴェーダを学んでみるといいよ」って教えてくれた。 その前の日に、別の人が教えてくれたお惣菜やさんのインスタに「薬膳」の文字があったので、薬膳に決定! 資格がいろいろあるらしい 発酵食品 チーズ、豆腐、漬物、好きなものたくさん。何から学ぶ? (麹?) 北欧 ずっと好き。 最近ご縁があった

          今年学びたいこと10

          苦手なものリスト100

          友だちの真似っこパート2(2/13更新) 新宿駅乗り換え 通勤ラッシュ 夕方からの外出 掃除機 声が大きい人 「お世話になっております。」から始まるメール コーラ 制限時間 踏切 シャワーの水がお湯になるまでの時間 夜の1人帰り道 ウォッカ プール メールの返信 確定申告 計算 大きい音 LINE ジュース 数字 自転車の上り坂

          苦手なものリスト100

          好きなものリスト100

          友だちがメモしていると教えてくれたので、真似っこすることにした!(2/14更新) ねこ 川 コーヒー 朝 本 キッチンで飲むワイン パン屋さん 村上春樹 ミモザ カルダモンロール Sunday Bake Shopのブラウニー 誰かと一緒に食べる食事の時間 北欧 斗々屋のスパイスキャロットケーキ 焼きたてクロワッサン 面白がってくれる人 行き当たりばったり 伸び 平日午後の喫茶店 マグカップ 茄子 各駅停車 ソファで寝落ち こたつ

          好きなものリスト100

          インプットとアウトプット

          どっちも大事だよね〜という話なのだけど。 吸ったり吐いたり、だと思う! か、も、と、 「インプット型」「アウトプット型」とか、 「インプットが得意」「アウトプットが得意」とか、 「インプットの時間」「アウトプットの時間」とか、 なんとなく別のものというか、反対側にあるものとして捉えてしまうことが多かった気がして。 就活中の面接で、「社会人はインプットじゃなくてアウトプットなんだよ」と言われたのが頭に残ってた。 わかるような、わからないような? 成果というより整理なの

          インプットとアウトプット