負けには理由がある

3カード目のヤクルト相手の2勝をどう受け取ったのかわからないが7日、第3戦の阪神は前日までに比べると気合に欠けた。先発才木もそうで立ちあがりの1回、1死後西川に1-2と追い込んだ後ファール4球、粘られた後の8球目が外角高めに行き左翼越えの2塁打。続くオスナにも1-2後の直球が外角高めに入り、ライナーで左翼席に打ち込まれた。

 ヤクルトの先発は今年入団のヤフーレ、2試合目で広島戦で1勝しているがそれほど球が速いわけではない。阪神は3回無死木浪が右前安打、才木の犠打で2進、近本が右中間に3塁打、1点を返した。その裏、才木は2死後西川、オスナを続けて歩かせたが村上を3-2後の8球目外角直球を決め見送りの三振。この三振を境に投球が安定、付け込むすきを見せなくなったが打線がヤフーレに手を焼いた。

 5回2死後近本が中前安打、中野四球で1、2塁にしたがこの試合3番の前川が2ゴロ。6回も2四球で1、2塁。ヤフーレの投球数100球に達し石山と交代。中継ぎに人がいないヤクルト、自信を持っての継投ではなかったが木浪、1-2後石山のフォークを空振り三振。石山がまたぎで7回の阪神を3人で抑えたヤクルト、8回は大西。石山同様自信を持ってのリレーではなかったが阪神2死後ノイジーが中前安打で出たが佐藤1ゴロ。

 ヤクルトとは違い投手は中継ぎもそろっている阪神、6回で降板の才木の後は7回桐敷、佐藤が1ゴロに倒れた8回裏は加治屋。1死後ヤクルト塩見が遊撃内野安打、西川0-2後空振り三振の4球目に2盗に成功。次打者オスナ3-1後の5球目、直球を3塁佐藤の正面に強打、当たりはすごかったが正面、止められたのに佐藤足が引け後ろにそらし2塁から塩見が帰り3点目が入った。

 9回ヤクルトは前のカード広島戦抑えで2敗の清水。高津監督目をふさぐ思いでの采配だったが阪神代打糸原、木浪が連続2ゴロで2死の後代打森下が左翼線に2塁打したが近本も2ゴロ、万事休した。

 この試合で感じた事だが選球眼が荒い。昨年とは比較ならない。それが見様によって無気力に映る。

令和6年4月8日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?