見出し画像

【番外編】春鹿の夏しか 純米吟醸/春鹿酒造(奈良県)

みなさんこんにちわ♪

今回は【番外編】春鹿の夏しか 純米吟醸/春鹿酒造(奈良県)をご紹介です。

春鹿の夏しか 純米吟醸

その他のお酒はこちらから💁‍♀️💁‍♂️

https://note.com/nksakelife/m/mb60cc45481bc

春鹿酒造とは!?

春鹿は、高精白された原料米を使い、軽快でまろやかな口当たりの酒、華やかで切れ味の良い酒を醸し続けたいと願っております。


日本最初の国際首都 奈良は、世界遺産に認定された世界最大の木造建築物である大仏殿や春日大社、法隆寺など大きな寺社がたくさんある所です。
この環境の中、明治時代に酒造業を創業。
酒名は、春日大社とその神獣である鹿から春鹿と名付けました。
現在、春鹿のお酒は、日本国内はもとより世界10カ国以上に輸出されております。

春鹿酒造Webより
春鹿 公式サイト|日本酒発祥の地「奈良」より世界へ羽ばたく。株式会社今西清兵衛商店 (harushika.com)

奈良駅からも近く、観光にぴったりですよね?
また、酒蔵の名前の由来は春夏秋冬からではありませんでした、すいません・・・

ということで日本酒の味の紹介です♪

春鹿の夏しか 純米吟醸/春鹿酒造

総評
春鹿酒造の季節限定酒。
夏酒ということもありスッキリ系です。
ただ、純米吟醸ですので、フルーティーな香りも。

味の評価

味の濃さ:★★★☆☆
酸味:★★★☆☆
甘み:★★☆☆☆
ボディ:★★★☆☆
香りの特徴:リンゴ、レモン、餅、白米

よく合う料理
サラダ、酢の物、ラタトゥイユ

夏酒という言葉が非常にピッタリの日本酒です。
さっぱりとした料理との相性がおすすめです。

4タイプ分類に置き換えますと・・・

※4タイプ分類ってなあに?はこちらから↓
○【日本酒】 日本酒の「薫酒」「爽酒」「醇酒」「熟酒」とは? 【専門用語を知って、日本酒をもっと楽しく!】|NKSAKELIFE|note

すっきりと軽やかな感じ、だけど香りがあるという。
この表からこちらを表現してみました。

さて、点数は、、、

気になる得点

純米吟醸酒ポイント

94点!!

香りが強すぎないため、料理との相性がいい純米吟醸、
また、お値段もちょうどな、お手頃の日本酒だと思います。
夏酒のお手本であり、非常にバランスの良い日本酒です。
もう少しポイントが高くてもいいのでしょうか?笑

皆様の購入の際の参考にしていただけましたら幸いです。

以上となります!
最後までご覧いただきありがとうございました!

NK SAKELIFE

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?