見出し画像

霧筑波 純米吟醸 13/浦里酒造(つくば)

みなさんこんにちわ♪

今回は 霧筑波 純米吟醸 13/浦里酒造をご紹介です

まず、

浦里醸造とは!?

酒は、豊饒な大地の恵み 酵母のちから、杜氏の技。

筑波山を北東に望む吉沼の地で
自然の恵みと熟練した技が醸し出す芳醇な酒を
一年一年、大切に育てております。

浦里酒造web つくばの名酒 霧筑波 (kiritsukuba.co.jp)より

霧筑波でお馴染みでしたが、新しいシリーズ 浦里にも力を入れ、次世代の力も成長している酒蔵です。
ちなみに、社長は茨城県酒造組合の会長さんでもあります。

ということで日本酒の味の紹介です。

 霧筑波 純米吟醸 13

総評
強い香りではないですが、フルーティーな香りが感じられました。
また、夏酒らしい、スッキリとした味わいが、暑い日にもピッタリ✨

味の評価
味の濃さ:★★☆☆☆
酸味:★★★☆☆
甘み:★★☆☆☆
ボディ:★★☆☆☆
香りの特徴:水あめ、青リンゴ、白桃

よく合う料理
山菜料理、そうめん、カルパッチョ

スッキリの中にも味わいのある料理、酸味、そういったものが感じられる料理がいいと思います✨
霧筑波シリーズは、浦里シリーズと違って、お酒の味わいがしっかりと感じられるのが特徴です

4タイプ分類に置き換えますと・・・

※4タイプ分類ってなあに?はこちらから↓
○【日本酒】 日本酒の「薫酒」「爽酒」「醇酒」「熟酒」とは? 【専門用語を知って、日本酒をもっと楽しく!】|NKSAKELIFE|note

爽酒よりの薫酒ですね。
シンプルで軽すぎないところが、浦里酒造、さすがです!

さて、点数は、、、

気になる得点

純米吟醸ポイント

91点!!


バランスのいいお酒ですね♪
単独飲用もありでしょうが、食べ物とも一緒に楽しんで欲しい日本酒でした✨
低アルコールですが、味があって良かったと思います。

以上となります!
最後までご覧いただきありがとうございました!

NK SAKELIFE

この記事が参加している募集

沼落ちnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?