見出し画像

ガソリン満タンで

90日目、 22時間30分目。

出先でも書いてる、えらい。
行きがけの途中でガソリンを入れた。いつもは無思考にセルフで入れてるんだけど、Eランプが点いたのと、この先ガソリンスタンドがないかもしれないのとでセミセルフ(窓拭きとかがないやつ?)で入れた。満タンにした後、出発して、その直後にセルフのスタンドを発見。
ロードサイドに出ている看板を見ると、さっきのスタンドとはリッター1円の違いだった。
気になってフルサービスのスタンドとの差額を調べてみたところ、地域内でだいたい5〜10円くらいの差だという。
今日入ったのは50リットル弱。フルサービスで満タン入れたとしても500円以内の差しかないみたいだ。

フルサービスだと窓を拭いてもらえる。雑巾をもらって内装を吹けるスタンドもある。ゴミや吸い殻を捨ててくれたり、何よりこの寒い冬に車から降りる必要がないのだ。
それが数百円で受けれるサービスなんだと気づいて、思いの外今までは金額以上に漠然と「もったいない」と思っていたことに気づく。

車は綺麗な方がいいし、内装だって埃やゴミは車に乗るたびに気分が下がる。そして何より寒い日(暑い日も)に車から降りず、他の作業をしてても満タンになってるというサービスが、そんな差で受けられる。当たり前すぎて見逃してる価値は本当にたくさんありますね。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?