見出し画像

【経過報告】週2更新、1年達成



note初回更新から1年の月日が経過しました。

節目でござんす。

僕のこのnoteアカウントをフォローして読んでいただいている方、SNSのタイムラインで見ていただいている関係者並びにSilent Readerの方、Google等検索エンジンで漂着した方。

読んでいただきアザマスッッッッ。


せっかくなら初回投稿日に合わせて投稿しようかなと考えていたら、気がつけば華麗にスルーしてしまいましたね。
今回はnote更新を始めてどんな変化があったかを振り返っていこうと思います。
それでは🏃‍♂️。




まずは手始めに書いた記事数を見てみましょう。↓

100記事超え、書いたねぇ〜。

大台突破ですね。文字数で言うと1記事約1,200字目安なので概算120,000字。原稿用紙300枚分と考えると笑っちゃうなこれ。


note更新をする際に1番重要視した点は、更新日時厳守の徹底。僕の場合なら毎週月木の昼12時更新。
もう何が何でも絶対に徹底してやるという強い意志で臨んで1年やり切りました。体調が悪かろうがツアー先だろうがお構いなし。

なぜここまで更新日厳守を徹底していたかと言うと、2点。

①自分の発言に嘘をつきたくないため
②読んでくれている人に親切でありたいため


発言に矛盾がある。
発言に責任感、説得力がない。
ぼんやりとした曖昧な発言が多い。


全部ダセェよマジで。安地に逃げ込んでんじゃねぇぞ。


自分が公言したことくらいさぁ、ちゃんと責任持ってやり切ろうよ。
信用は砂場の棒倒しみたいに不安定なもので、どんなに小さいことでも遂行できないようじゃ、簡単に倒れて無くなるぞ。

僕の周りにも腐るほどいますよ、大口叩きの行動しない奴。

僕はそんな発言に対して無責任な人間になりたくなかったので、更新日厳守という形でまずは証明してみせました。


もう1つの理由、読んでくれている人に親切でありたいため。

これは僕のnoteじゃなくて好きな漫画、ドラマ、YouTube等に置換したら簡単なことです。


不定期更新よりスパンが長くても定期更新の方が追いやすくない?


月9が火曜になったり15時放送になったり不定期だったらどうですか?
仕事終わりの楽しみにしてたYouTubeチャンネルの更新が遅れていたらどうですか?
ジャンプが毎週月曜更新じゃなかったらどうですか?
コロコロコミックが毎月15日発売じゃなかったらどうですか?

僕なら絶対嫌ですし、追う気もなくなります。
だって次回更新がわからないものを待ってるのって気になる人はすごいストレスだし、そういうのは読者や視聴者にとって非常に不親切じゃん

例え無料のコンテンツだとしても、せっかく読んでもらっているならせめて更新日明示と徹底という配慮はすべきなのではないかなと。




最後にnote更新をするにあたって「鍛えられたこと」について。


・・・まぁインプット能力ですね、言わずもがな。
いかにして取り入れたことを言語化するか。
いかにして言語化できるようになるまで取り入れられるか。

ぶっちゃけ週2更新するとなったら色んなところからインプットを増やしたり、アンテナ張ってないと瞬殺で記事枯渇しますよ。笑

元々のインプット貯蓄にも限りがあるわけですし。

インプットと一括りにしましたが、文章コンテンツに関しては「情報」だけではなく、「強調を使う箇所」だったり「行間の詰め具合」だったり、「敬体と常体の使い分け」なんかも意識して読んでいました。
意識して見てみると、それぞれ個性があってだんだん法則性なんかも見えてきて面白いですよ。


あとはシンプルに「文章を生成する力」も鍛えられましたね。
先述した通り、”更新日厳守の徹底”をしていたわけですが…

・更新2分前まで執筆が終わらなかったこと
・翌日に書く時間を確保できないため、書き終わるまで寝れなかったこと

という回がそれなりに存在していました。笑
今ではそういうことはほぼ無くなっていますが。


あぁ、締切に追われる漫画家ってこんな気持ちなんだなぁとか思いながら筆を進めていたのもいい思い出。

なんでこんな思いまでしてんの???




というわけで振り返り回でした〜。

正直何回もnote更新なんて投げ出してやろうと思っていましたよ。

こんな文章書くよりドラム練習する方が優先度高いやろ、とか
note更新に時間割かれて他のやるべきことできなかったとか意味わからん、とか


そんなことを思っていても自分の掲げたことに嘘をつきたくなかったし、何より

「読んでるよ」って反応をくれた人たちの存在が本当に大きかった。


あなた達のおかげで1年間継続達成することができました。本当にありがとうございます。
これからも変わらず「毎週月木昼12時更新」を続けていきますので、よろしくお願いします!

今回は以上!それではまた👋。

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?