見出し画像

機械感か人間味か

さて、今回も流れに身を任せて思考をアウトプットしていきましょう。


ストレス発散だったり日々の楽しみの中に”食事”や”ファッション”が存在します。
毎日気を遣って楽しんでいる人も多いのではないでしょうか?

今回は「それらに時間や思考に割くコストを無駄と感じるようになってしまった」という結論を元に進めていこうかと。




こうなってしまった経緯としては簡単で、毎度毎度「何を食べよう」「何を着よう」と考えることにストレスを感じてしまっていたから。

ストレスを感じると、そこから逃げようと行動するのが人間の性(さが)。
考えるのが億劫になって、その後の作業に支障をきたすくらいならテンプレ化、固定化させた方が遥かに賢い。

食事はすぐ移行できました。
去年は本気で体づくりも徹底していたので、食べ物は固定化されている方がカロリー計算がしやすいからむしろ好都合。
極論、胃の空いたスペースを埋める作業。土木。飯土木。


問題はファッションですよ

これは正直めちゃくちゃ葛藤が生じました。
ファッションの固定化=身なりへの気遣いの杜撰化に繋がると考えていたためあと1歩が踏み出し切れず。

実際のところ、いざ1歩踏み出してみたら上の式は=ではなく≒だったことが判明。
ファッションセンス云々は置いといて、似たような服ないし同じ服でも清潔感と言いますか、悪印象を与えずに着回すことが可能だとわかりましたね。

同時に”身なりへの気遣い”は、髭を剃るだとか、爪を切るだとか、髪をまとめるor切るだとか、皮膚の保湿といった要素の方が大事だということを再認識できました。

服においても例えどんなに高級ブランドでも、センスが光っていたとしてもシワだらけだったり毛玉まみれなんだったらUNIQROの黒無地AIRismの方が何億倍もマシ。




今では食事とファッションのテンプレ化を成功できたおかげで、個人的に生活水準は爆上がり。マジで余計な思考の手間が省けるのって幸せ。

これの派生で買い物に行く際も寄り道は一切しないという特徴があります。
出かける前に買うものをリストアップして直行直帰。脇目も降らずにレジにて会計を済ませる。


ここまで読んでくれた皆さんに1個質問なんですけど、


何も買わずに店内をぶらついて出ていくだけの人たちって、何が目的でそれをしているんですか?


買い物という行為は、目的の物を買えたらもうその場所にいる意味がない→即帰宅というのが僕の考え。


こういった徹底的に無駄を省く話をすると”人間味がない”と言われたことがありまして。


そんなこと言われてもねぇ〜。
僕からしたらさっさ決めんかいって話でして。
悩む時間と移動の時間は人生の中で最も無駄な時間なので。

悩み抜いたところで結果はそんな劇的に変わらんから、もっとスパスパ切り捨てて先進んでみない?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?