マガジンのカバー画像

心にうつりゆくよしなしごとを

69
つれづれなるままに書いたエッセイ集です
運営しているクリエイター

記事一覧

最近の読書状況

読書関連の記録にブクログを使っている。 おもしろそうと思った本を登録したり、読み終わった…

2

カラーを描く日

実は毎月、携帯の壁紙を作成していたりします。 元々はカレンダー付の壁紙が欲しくて、ネット…

美術館の壁

美術館やギャラリーを「ホワイトキューブ」と呼ばれることもあることから、美術館の壁といえば…

初めてのプログラミングの思い出

今でこそ気ままな暮らしを送っているが、会社勤めをしていた時には納期に追われるIT関連の仕事…

自分についての新発見

電車に乗っていた時のこと。 1両目に乗っていたのだが、電車が急停車した。 空いていた電車だ…

世界観を共有する

「鬼滅の刃」好きの妹が、USJで「鬼滅の刃」のコラボをやっているので一緒に行かないかと誘っ…

今の学生を尊敬するとき

電車待ちの列に並んでいた時のこと。 たまたま前と隣に立っていた子が学生さんで、英単語の本を持っていた。 英単語の本を開いてはしばらくして、携帯を見てYouTubeを眺めていたり、英単語の本はすっかり閉じて片手に持ち、携帯でSNSを見ていたり。 やらないといけないことがあるのに、ついつい携帯を見ちゃうの、自分にも痛いほど身に覚えのあることだったので共感していた。 私が学生の頃、携帯はスマートフォンではなかったし、携帯でやることといえば、友人とのやり取りと、ちょっとしたゲームく

「パジュランギおじさんと、小さな迷子」

5年前の映画らしいけれども、実はつい先日、noteで素敵な記事を読んで知ったインド映画「パジ…

11

少しずつ意識していく

作業をする際にNetflixでネイチャー系のドキュメンタリーをよく観る。 大体そういった番組でよ…

10

よくある話

普段元気な人は病院行くのをためらう。これは私が勝手に抱いている印象である。 そう言ってお…

AIの時代に考える

AIの進歩が目覚ましいというニュースを見た。 映像を使った検索などができたり、ミーティング…

7

ちょっとだけ不便

午前中から出かけないといけない今日、交通系ICカードなどが入ったカード入れを忘れた。 それ…

3

雪舟三昧

京都国立博物館で開催されている「雪舟伝説」展に行ってきた。 本当は朝から行って、同じ京都…

8

衣替え

昨晩と今日で、ようやく衣替えをした。 衣替えは面倒臭い行事(?)のトップ10に入る気がするくらい、面倒臭い。 特に夏物は薄くて、収納している内にシワができてしまっているので、アイロンをかけながらタンスにしまっていくのが面倒である。 でも季節がはっきり分かれている日本に住む宿命として、そして四季を楽しんでいる身としては文句言わずに受け入れるしかない(既に言っているが)。 毎回、シーズンの終わった服をしまう際に「こんな服、そういやあったわ…」と思う服が数着ある。 今回着なければ