見出し画像

はじめまして、にぅと申します。

以前からフォローいただいている方は、お久しぶりです。
今回初めて私のnoteをご覧いただいている方は、はじめまして。
noteは以前も使用していましたが、昨年から職が変わったこともあり、
再スタートしようと思ったので以前の記事を全て削除しました。
自己紹介までは消さなくてもいいかなとは思いましたが(;^_^A
簡単に経歴など書いてみることにしますね。


今の仕事について

私の仕事はエンジニアサポート職です。
(正確に言うとちょっと違うのですが、身バレ防止のため以下このように記述いたします。ご承知おきください。)
エンジニアサポートと言っても、実はかなり範囲は広いです。
部署内で使う消耗品の購入稟議を書いたり、
とあるデータをExcelでまとめて分析してみたり、
時には工具を握ってパソコンの中身を確認してみたり…などなど。
以前からフォローいただいている方はご存じの方も多いかと思いますが、
前職はパソコンインストラクターをしていましたので、
人を相手にすることが多い仕事でしたが、
今の仕事はどちらかと言うと機械を相手にする方が多い仕事です。
時々社内を走り回っているので、総務の方からは「そんなに走り回るほど大変なんだなー」ぐらいにしか思われていなかったようです(;^_^A
(先日面談がありましたので、一応こういう理由で走り回ってましたと説明をして納得いただけました…)
少しずつ仕事にも慣れてきてはいますが、やはりベテランエンジニアの方のサポートだけあってなかなか難しいところもあり、
日々勉強が必要な職という点では前職と変わっていないのかもしれません。

前の仕事について

上でも触れましたが、前の仕事はパソコンインストラクターです。
と言いましても、対象年齢はほぼシニアの方が多かったです。
シニアの方と言っても、習いに来られる理由は人それぞれ、
覚える速度や理解度も人それぞれ…なかなか難しい仕事ではありました。
今の仕事はどちらかと言うと裏方の仕事なので、
誰かから「ありがとう」と言われることはほぼありませんが、
インストラクターの仕事は「ありがとう」と言われるのが嬉しい仕事でした。
しかしコロナの流行の影響もあってか、生徒さんの数は減少…
閉校する校舎も出て来た中で、就職活動を始めるもなかなか厳しいものがありました。
しかし最終的には今の職場とご縁があり、今に至ります。

これからチャレンジすること

さて、縁あって今の会社に入社して日々業務をこなしているわけですが…
学生のアルバイトではないので、ある程度のプロ意識が求められています。
その上で自分の柱をしっかりと建てねばなりません。
私が建てた3つの柱は…

  1. Excelのスキルアップ

  2. 新しいプログラミング言語へのチャレンジ

  3. メイン業務への理解度アップ

の3つです。(こちらも身バレ防止のためにやや伏せてあります)
さて、1つずつ掘り下げてみましょうか。
1のExcelのスキルアップですが、
こちらは現在の仕事とは関係なく、個人的には永遠のテーマだと思っているので今やっていることを続けていきます。
2の新しいプログラミング言語へのチャレンジですが、
今の会社に入社するにあたって面接を受けた際に、
上長からお話のあった言語がありました。
しかし、日々業務をこなしていく中でエンジニアの皆さんを助けるのは、
また違った言語が必要だということが分かりました。
このGWという貴重な期間に、少しでも学習を始めていきたいと思っています。
3のメイン業務への理解度アップですが、
まあメインと言っても多岐にわたるわけなので…
今までやってきたやり方が正しいのか、もっと効率的にできないかなどを考えていきたいと思っています。

今日の締めくくり

長々と書いてまいりましたが、これから今の仕事をしていくにあたり、
学んだことなどをまとめる場所としてnoteを活用していこうと思います。
詳しい学習内容について書くかどうかはまだ思案中ですが、
どうぞ末永くよろしくお願いいたします(#^^#)

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?