超!A&G+ 2023春改編について

東京のラジオ放送局である文化放送が、地上波放送とは別にインターネット放送しているのが超!A&G+ (ちょうエーアンドジープラス。以下、AGQRと書く)である。
Aはアニメ、Gはゲームを指し、アニメ・ゲーム・声優コンテンツなどをメインに扱っている。低画質な映像がついていて、番組によっては映像つきで楽しめる(ラジオってなんだっけ?)。インターネットラジオ局ではあるものの、地上波ラジオのように編成がされていて、決まった時間に決まった番組が流れている。逆に言うと、決まった時間にしか聞くことができない。

私はAGQRを仕事中によく聞いていた。目と手は忙しいが耳と頭は暇、みたいな作業をしていると、ラジオがちょうどいい娯楽となる。
AGQRである理由はいくつかあるが、一つはアニメ声優コンテンツが好きということ、録音放送が主なので時事ニュースがないこと、編成がされているため一度起動しておけばずっと流れ続けること、大した内容があるわけでもないので聞き流しても問題ないこと、30分番組が多いので時計見ないでも時間がわかること、などである。

さて、AGQRが2023年4月の改編によって、昼間放送をやめてしまった。それまでは朝6時から深夜2~4時くらいまで毎日何らかの番組を流していたのだが、現在は平日は夕方4時~深夜2時くらい、休日は昼1時~深夜3時くらいとなっている。ずっと流れていたといっても全てが異なる番組というわけではなくて、昼間は前日の番組の再放送をずっとやっていた。最近は夕方帯なども再放送が入っていたので、再放送を含めて週3~4回放送される番組もあった。
なのでまあ、再放送だけの昼間の時間帯をやめてしまうというのは理解できなくはない。昼間は仕事や学校がある人も多いので、そんなに視聴需要もなかったのかもしれない。でも私が主に聞いてたのは昼間の再放送だったんだよなあ。というわけで代わりに聞くものを探さないといけない。

ちなみに文化放送の地上波放送でも月-木の深夜2時台はAGQR番組の再放送となっており、聞きやすくなるものの実質的に規模の縮小という感じがある。文化放送大丈夫なのか?
CultureZも終わっちゃったし、聞いてた番組も結構3月で終わってしまった…。地上波ならRadikoのタイムフリーで聞けるので聴きたい番組はそれで聞くとして、あとどうしよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?