よもぎ団子

以前によもぎ団子をつくったが、レシピのページが消えてしまったのでメモしておく。
そのページのInternet Archiveによるアーカイブはこれ

元のページでは
・よもぎ 約300g
・上新粉 250g
云々となっているが、よもぎ300gはかなり多いように思う。実際かなり苦みを感じるし、よもぎの繊維が結構気になる。なので、もっと減らした方が好み。
よもぎ50~80g、上新粉150g。この程度でよさそう。

餡は作るの面倒なのでスーパーで出来合いのを買ってくる。結構値段はするがおいしいのでOK。

というわけで、
・よもぎ 50~80g
・上新粉 150g
・あんこ 250g
これくらいで、一口大のよもぎ団子が16個程度作れる。

よもぎは沸騰したお湯にひとつまみの塩を入れ、1~2分ゆで、水にとって冷ます。その後、固く絞って、切って細かくする。
湯で時間はどうだろう?短いよりはしっかり茹でていいかもしれない。よもぎの硬さにもよるかも。

団子を蒸す。
150g程度の米粉を用意、120~140mL程度の熱湯を少しづつ加えながら練る。全体がまとまったら小判状に薄く形を整える。
蒸し器にクッキングシートとかを敷いて15分ほど蒸す。

蒸した米粉をボウルに入れ、先に用意したよもぎを加え、混ぜる。やけどに注意。やけどしない程度に冷めてからやってもよいが、最初はすりこ木などで突きながら混ぜている。
完全に冷めてしまうと多少固くなって団子として餡を包みづらくなるので、ほどほどの温度でやった方がよい。

手に水をつけながら、よもぎと蒸した米粉を混ぜた生地をちぎり、餡を適当な量取り、生地で餡を包む(先に生地と餡を等分に切り分けてしまう方がよいのもかもしれない)。その周りにきな粉などをまぶし、くっつかない様にする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?