見出し画像

心乱すものは外にはない〜スイム日記4

私の心を乱すのは誰?!


スイム4日めの備忘録です。


この日はなかなか思うようにいかず全然進まない感。前日は25分で1kmでしたが、今日は35分くらい?

ㅤ ㅤ

興味深い体感



泳ぎに限らずですが、他の人と自分のスピードは違います。なので、自分の泳ぐペースが定まらないんですね。これがまぁ、結構なイライラ要素だったりするわけですが。自転車走行中や急いで歩いている時にテンポが違う人が前にいる時に生まれるアノ感情です。




ㅤ ㅤ
でも、前日はコース内(一方通行レーン)は調和的、前の人が遅かろうとターンで後ろを見ずスタートしようと「無」。いつもなら「ちっ」と心の中で舌打ち百連発していますが(嘘、そんなにしていない)、それがない。

ㅤ ㅤ



穏やかとかそういうのでなく、ただただ「無」。かと言って無感情というのでもなく、「あー、いるねぇ」みたいな。譲りますよ、という親切心があるわけでもない。なんか知らないけれど調和しているわけです。

ㅤ ㅤ



で、この日は舌打ちはしないけれど「(・̆⍛・̆)」となっていた前半。泳ぎはちゃんと重くなるし進まないからかったるくなる。それが後半にふと力が抜けスピードが増したと同時に周囲の人が氣にならなくなった。ペースも安定した。いや、一定速度にはならないけれど、私の心が安定したのでペースが安定したように感じるわけですね。

ㅤ ㅤ

私の心を乱すものは外ではなく、私の内にあるのね…!!



よく見かける文言です。頭ではわかっています。他の人を見ているとそう思います。自分でもそうだよねと分かってくる事が増えました。



でも、こういう本当〜〜にちょっとした時に表われる自分。こういう小ーーっさな事に反応する私が私なんですよね。どんなに成功したり善行をしていてもふとした時にゴミぽいしたり、お店の人に対する態度とかで出ちゃう人もいるじゃないですか。



ㅤ ㅤ


エゴがある=力む=不調和
エゴが消える=力抜ける=調和


ㅤ ㅤ



みたいな感じですかね。自分で言ってて耳と胸がきりきりきりり…。
ㅤ ㅤ




ㅤ ㅤ

《体感覚》
◈腰が定まらず重い
◈昨日の幻影を追いかけていた模様→力みの原因
◈骨盤がキュインと立つとスピード増、ここから無双(マリオのスター)状態
◈うねりと呼吸のタイミング、微妙にズレる

《距離/時間》
チャリ30㌔
スイム1.125㌔/40分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?