にわゆうこ

She/They、オールフリー、ノンバイナリー

にわゆうこ

She/They、オールフリー、ノンバイナリー

マガジン

記事一覧

固定された記事

楽をする

楽をする ㅤ ㅤ ㅤ ㅤ 別に、怠けるとか横着するとかではないんだけどな。 ㅤ ㅤ 楽に、とは自然な流れで動けることを指している。 ㅤ ㅤ それは、効率的に動けていると…

37

大事なことは枝葉(手法)ではなくて、根っこ(在り方)。

本心に蓋をして美辞麗句を並べるより、「面倒くせー!くそー!」と言いながら作ったご飯の方が美味しいのと同じ。言葉(形)になる前にエネルギーがある。

にわゆうこ
6時間前
1

毎日が映画の中 Ep.69

にわゆうこ
7時間前

愛さないけど愛はある、を実践させてくれる姪(「パンに窪みをつけたらスープ入れられるね」と飲んでいる振り中)

にわゆうこ
15時間前
1

金八先生のオープニングみたいな

私は自分が映画の中のワンシーンの一部になっている瞬間が好きです。 自転車を漕いでいる時にふと顔を下に向けた時に夕日に当たっているペダルとフレームが目に入った瞬間…

3

あ、物事はシンプルだった。内なる平穏🕊️のままいたらいいのであった。

2

優しい土砂降りに遭いながらチャリ

姪の作品シリーズ

2
+7

毎日が映画の中 Ep.68

1

目の前で宝物に見えたものが私の中にある

3年ほど前に長らく勤めていた職場(スイミングクラブ)を離れました。今もクラブとは繋がっており定期的にプログラム引率をサポートしています。という状況を踏まえて、 …

6

毎日が映画の中 Ep.67

4

からの、「アタシ!錬金術師になる!!!」て宣言しておこう。錬金術師って何だろうとピンと来なかったけど自由自在な托鉢かと思ったら腑に落ちた。

→とりま昨日最大値を発揮したもよう。あの震えと発狂がそういうことだったのか。ユウコハ、車内デ一人静カニ発狂スル術ヲ身ニツケタ。何のスキルよ、これ。

つくづく体は教えてくれる事を感じているところ。取りこぼしや不要なものをチェックするため筋肉硬化中。逸る氣持ちを全力で制止、申し訳ないくらいにアクセルとブレーキ全開。これまで抑えてきた中での拮抗だったので、解放状態での最大値を確認していたかのよう。→

内は自分のリズム、外は仕事モードの頃のリズムで齟齬が起きて死ぬほど氣持ち悪過ぎて死ぬかと思った。外部の塊を篩い落とすようにブルブル震えていた。枠が無くても主語が同じだと形状記憶で元に戻ろうとするので、あーこりゃいかんなとすごく思った。

1

毎日が映画の中 Ep.66

にわゆうこ
10日前
2
固定された記事

楽をする

楽をする ㅤ ㅤ ㅤ ㅤ 別に、怠けるとか横着するとかではないんだけどな。 ㅤ ㅤ 楽に、とは自然な流れで動けることを指している。 ㅤ ㅤ それは、効率的に動けているということ。 ㅤ ㅤ 無駄にエネルギーを費やさず、遣いたい時にちゃんと必要量エネルギーを注げる。 ㅤ ㅤ それが、楽な状態だと思う。 ㅤ ㅤ

大事なことは枝葉(手法)ではなくて、根っこ(在り方)。 本心に蓋をして美辞麗句を並べるより、「面倒くせー!くそー!」と言いながら作ったご飯の方が美味しいのと同じ。言葉(形)になる前にエネルギーがある。

毎日が映画の中 Ep.69

愛さないけど愛はある、を実践させてくれる姪(「パンに窪みをつけたらスープ入れられるね」と飲んでいる振り中)

金八先生のオープニングみたいな

私は自分が映画の中のワンシーンの一部になっている瞬間が好きです。 自転車を漕いでいる時にふと顔を下に向けた時に夕日に当たっているペダルとフレームが目に入った瞬間、が一番好き。 その中で私はただ自転車を漕いでいて、通り過ぎるおじさんは犬の散歩をしていて少年たちが後ろから笑いながら追い越していったり。 誰ひとり何一つ欠けても成立しないシーン、完全調和。 特別何かしなくても、存在しているだけで完璧。循環の一部だなと感じるのがたまらなく好き。 この世界観を楽しんでくれる仲間

あ、物事はシンプルだった。内なる平穏🕊️のままいたらいいのであった。

優しい土砂降りに遭いながらチャリ

姪の作品シリーズ

+8

毎日が映画の中 Ep.68

目の前で宝物に見えたものが私の中にある

3年ほど前に長らく勤めていた職場(スイミングクラブ)を離れました。今もクラブとは繋がっており定期的にプログラム引率をサポートしています。という状況を踏まえて、 高校生/大学生コーチや保護者の方々から「で、ゆうこコーチ今何してんの?何の仕事しているの?」と聞かれても、どう答えていいか分からず、てか本心を伝えることが怖かったんですよね。笑。 私は丸い循環の世界で生きていたいと思っていて、でも、自信2000%しかない私と不安2000%しかない私の拮抗戦が長きに渡り続いており。で

毎日が映画の中 Ep.67

からの、「アタシ!錬金術師になる!!!」て宣言しておこう。錬金術師って何だろうとピンと来なかったけど自由自在な托鉢かと思ったら腑に落ちた。

→とりま昨日最大値を発揮したもよう。あの震えと発狂がそういうことだったのか。ユウコハ、車内デ一人静カニ発狂スル術ヲ身ニツケタ。何のスキルよ、これ。

つくづく体は教えてくれる事を感じているところ。取りこぼしや不要なものをチェックするため筋肉硬化中。逸る氣持ちを全力で制止、申し訳ないくらいにアクセルとブレーキ全開。これまで抑えてきた中での拮抗だったので、解放状態での最大値を確認していたかのよう。→

内は自分のリズム、外は仕事モードの頃のリズムで齟齬が起きて死ぬほど氣持ち悪過ぎて死ぬかと思った。外部の塊を篩い落とすようにブルブル震えていた。枠が無くても主語が同じだと形状記憶で元に戻ろうとするので、あーこりゃいかんなとすごく思った。

毎日が映画の中 Ep.66