見出し画像

下関 人気の唐戸市場から近い亀山八幡宮

フグ尽くしのランチを食べた後は、人気の唐戸市場を見学しました。
私は唐戸市場を訪れるまで知らなかった場所ですが、大変人気の市場だそうです。

お寿司の叩き売りのようなイベント?をやっていて、市場でお寿司を買って食べるというのが人気のようです。
この日も沢山の観光客(特に韓国人観光客)が多かったです。

ランチは済ませてしまったので、唐戸市場の向かいにある亀山八幡宮を観光しました。

亀山八幡宮 鳥居

貞観元年(859)の創建と伝わる古社で、「関の氏神」として親しまれております。

近年は、野球関連にご利益がある神様が祀られているパワースポットとして注目を集めているほか、家内安全や商売繁盛、航海安全や受験合格、縁結びなど様々なご利益があるそうですよ。

亀山八幡宮 本殿

高台にある神宮なので、亀山八幡宮から見える海の景色も素敵でした。

私は購入しませんでしたが、亀山八幡宮の参拝に訪れた人々から人気を集めているのが、ふぐをモチーフにした御朱印や絵馬、お守りだそうです。
ふぐは縁起物ですし、ふぐのモチーフは可愛いですよね。ふぐ好きの方にはオススメです。

亀山八幡宮などを観光した動画をYouTubeに投稿しています。
良かったらこちらもご視聴いただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?