マガジンのカバー画像

技術書関連シリーズ

23
運営しているクリエイター

#本の紹介

【本の紹介】はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編

この度WINGSプロジェクト様より「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編」を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。

前提自分は一応職業プログラマーであり、仕事上でのスマフォアプリの開発経験有り(但しiOS系が主)という立場からのレビューとなります。

良かった点・AndroidStudioの画面構成と各要素について、きちんと解説がされている。初心者が初めてAndroidStudio

もっとみる

【本の紹介】独習Ruby新版

この度、WINGSプロジェクト様より「独習Ruby新版」をご恵贈頂きました。
以下、本書についてのレビューとなります。

良かった点・環境構築が詳しく書かれている
初めてプログラミング自体を学ぶ人が躓きにくいように、学習環境の構築についてスクリーンショット入りで丁寧に解説されている。学ぶ前の環境構築で挫折する事は避けられると感じた。

・ポイントごとに練習問題、章ごとに理解度チェックテストがある

もっとみる
【本の紹介】Androidアプリ開発の教科書 第二版(Kotlin対応)

【本の紹介】Androidアプリ開発の教科書 第二版(Kotlin対応)

この度WINGSプロジェクト様より「Androidアプリ開発の教科書 第二版(Kotlin対応)」を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。

前提自分は一応職業プログラマで、スマートフォンアプリ開発に関してもある程度知見があります。本書で使用されているKotlinについてはどんな言語かに関しての知識はありますが、詳細については学びながら取り組みました。

良かった点・開発ツールであるAndroid

もっとみる
【本の紹介】これからはじめるVue.js実践入門

【本の紹介】これからはじめるVue.js実践入門

この度WINGSプロジェクト様より『これからはじめるVue.js実践入門』の献本を頂きましたので、レビューをさせて頂きます。

前提自分は一応開発者で、仕事上様々なJavaScriptフレームワークを試しています。Vue.jsに関しては深く使用したことはありませんが、少し前にお試し評価をした程度の知識です。
JavaScriptに関しては日常的にWebアプリの開発で使用しています。それなりに知識は

もっとみる
【本の紹介】「実践ドメイン駆動設計」から学ぶDDDの実装入門

【本の紹介】「実践ドメイン駆動設計」から学ぶDDDの実装入門

この度WINGSプロジェクト様より『「実践ドメイン駆動設計」から学ぶDDDの実装入門』の献本を頂きましたので、レビューをさせて頂きます。

前提本書はいわゆるドメイン駆動開発(いわゆるDDD)本のうちの一冊であり、もっと詳しく書くと
・実践ドメイン駆動開発(別書、いわゆるIDDD本)のガイドブック
・ドメイン駆動開発に対するリファレンスブック
・ドメイン駆動開発の入門及び俯瞰書
という3つの性格を

もっとみる
n月刊ラムダノート記念パーティーに参加してきました

n月刊ラムダノート記念パーティーに参加してきました

n月刊ラムダノートの発刊記念パーティに参加してきました。会場は東京駅すぐそばのトレジャーデータさんのイベントスペース。東西線大手町からも東京駅からもすぐそこ、いい場所にオフィス構えてますなぁ、羨ましい。

n月刊ラムダノートとは、技術書系出版社のラムダノートさんが発刊する不定期刊行の発刊物です。凄くピンポイントなトピックに焦点を当てた記事が数点載っている感じの本。はっきり言ってとても「濃い」です。

もっとみる