マガジンのカバー画像

にわけんの読書ログ

29
読んだ本の中で、気に入った本を紹介していきます。
運営しているクリエイター

#書評

【本の紹介】これからはじめるVue.js実践入門

この度WINGSプロジェクト様より『これからはじめるVue.js実践入門』の献本を頂きましたので、…

にわけん
4年前
2

【本の紹介】「実践ドメイン駆動設計」から学ぶDDDの実装入門

この度WINGSプロジェクト様より『「実践ドメイン駆動設計」から学ぶDDDの実装入門』の献本を頂…

にわけん
4年前
4

【本の紹介】信長の原理

愛知県出身であるせいか、3英傑(信長・秀吉・家康)物の小説が好きだ。一番好きなのは家康だ…

にわけん
5年前
4

【本の紹介】モスクワの伯爵

とあるロシアの伯爵が、革命を機に高級ホテルへ一生軟禁とされてしまう。そのホテルの中での様…

にわけん
5年前
2

【本の紹介】デジタル時代のイノベーション戦略

デジタルイノベーションに関しての現時点での状況や取り組み方などがまとめられた本。デジタル…

にわけん
5年前
4

【本の紹介】Real World HTTPミニ版

すんごい本が出ました、しかも0円!のでご紹介。ざっくりとした読んでませんけど、ミニ版じゃ…

にわけん
5年前
9

【本の紹介】迷路の外には何がある?

本書はベストセラーとなった「チーズはどこへ消えた?」の続編的な本である。前作は割と古い本ではあるが、割と最近話題にもなっていたので手に取ったり見かけたりした人も多いと思う。 前書を読んで「良い」と思った人は是非この続編も手に取って欲しい。また本書単独でも前書の要約が冒頭に付いているので、本書単独でも読むのに支障は無い。 前作同様ストーリー仕立てで色々な示唆を与えてくれる。今回の主人公は前作で動かなかった小人さん。テーマは、なんだろう、、、。物の捉え方や考え方になるのかな。

2018年にも読み返した本

蔵書の中から今年も読み返した本。 正確には読み返し中。年末年始の恒例になりつつある。しか…

にわけん
5年前

【本の紹介】ハードウェアハッカー ~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険

ハードウェアとMakerの世界では有名なバニーさんが書いた本を、これまたMakerの世界で活躍中の…

にわけん
5年前
5

【本の紹介】仕事にしばられない生き方(ヤマザキマリ)

特に興味深いのがヤマザキマリさんの母親の教育方針というか物やお金にに対する考え方と実践。…

にわけん
5年前
5

【本の紹介】Bootstrap4 フロントエンド開発の教科書

【はじめに】ご縁があり、WINGSプロジェクトの書籍レビューに応募して献本を頂きました。読み…

にわけん
5年前
4

【本の紹介】NETFLIXの最強人事戦略

本書はNETFLIXで行われている人事に関する本である。タイトルには「人事」とあるが、人材マネ…

にわけん
5年前
7

【本の紹介】これは水です

デヴィッド・フォスター・ウォレスという作家さんがケニオン大学で行ったスピーチの完訳版。元…

にわけん
5年前

【本の紹介】スタートアップ・ウェイ

本書は「リーン・スタートアップ」の実践発展版といった感じの本である。リーン・スタートアップ以降の知見と実際の会社での適用のされ方とそれに伴う実地におけるログ、そこから発見された新たな知見が詰まっている。 タイトルに「スタートアップ」とあるが、スタートアップ企業をはじめようとしている人だけではなく「既存のやり方を変えていきたい」「大企業病的な組織を変えるにはどういう方法があるか?などに悩んでいる人々にお勧めしたい。 今をときめくGAFA(Google,Apple,Faceb