マガジンのカバー画像

コラム・エッセイ

93
日常のログや思ったことをまとめていきます。
運営しているクリエイター

#酒

致し方無いとは言え

致し方無いとは言え

定宿の休業が五月末まで延長された。

散歩ついでに張り紙チェックに行った所、丁度マスターが日付を書き換えに来ていたので少々雑談を。マスターも呑兵衛なので毎日ヒマしている都のこと、近所は飲み屋さんやってないしね。まぁお元気そうで何より。

しかし、ほぼ分かっていた事とはいえ若干落ち込む気分。

ここ数年ずっと在宅なので、週一の定宿での呑みと常連でのお喋りがいかに気分転換になっていたか、今更ながら気づ

もっとみる
赤星があるのは良いお店

赤星があるのは良いお店

ビール。酒を飲み始めの頃はまるで呑めなかったが、不惑を超えてから呑めるようになった。

クラフトビールや各種生ビールも良いけれども、やはり一杯目は瓶ビールで行きたい。

瓶ビールの中でも、赤星は最高だ。あくまで個人の好みだが。

これが置いてある店で、今まで外れだった店は無い。例外なくどこか取り柄のある良い店だ。

中でも最高なのは、赤星が大瓶なお店だ。

自分がよく行く常宿は、これに惚れ込んで

もっとみる
初夏のお供に冷や奴

初夏のお供に冷や奴

夏の日や 一息に呑む 酒の味(八十村路通)

ぼちぼち初夏と呼んでも良い季節に入ってきましたね。地味に暑めの日も徐々に増えてきている模様です。こんな時は香りが良いお酒を常温でクッといきたいものです。

お酒のつまみ、しかも季節が夏に入ってきているとなれば、定番は冷や奴でしょう。食欲の無い時にでもあっさりするりといただく事が出来ます。

出来ればお豆腐はキリリと冷えているのが望ましい。木綿か絹ごしか

もっとみる
自分流居酒屋選びのルール

自分流居酒屋選びのルール

飲み歩き自体が趣味で、ちょくちょく新店を開拓したりもします。飲み屋街をうろつくのは単純に楽しい。しかし入る店を選ぶ時にはそれなりに悩みます。そんな時に「どういった基準で店を選んでいるか」を聞かれる事が多いので、自分なりのポイントと基準を書き出してみます。

1.店構えこぎれいな感じか風格のある感じ。年季の入ってそうな感じで個人店がベスト。のれんも注目ポイント。多くのお客さんが出入りしていれば必然と

もっとみる