マガジンのカバー画像

コラム・エッセイ

93
日常のログや思ったことをまとめていきます。
運営しているクリエイター

#コラム

引きこもり脳は梅雨がお好き

引きこもり脳は梅雨がお好き

いよいよ本格的に梅雨の時期に入ってきました。外出時は若干億劫になりますね、何より傘が邪魔です。

そんな梅雨ですが、僕は結構好きです。もちろん外出時に雨だとうんざりすることもしばしばですが、それならばいっそ「雨だから外出しない!」という屁理屈を捏ねて、自宅に引きこもるという戦術で攻めて行きます(笑)。

主立った趣味が室内での作業がメインの自分にとって「外出しづらい」のはまるで苦になりません。むし

もっとみる
携帯にお手軽充電器(Anker PowerPort Atom PD 1)

携帯にお手軽充電器(Anker PowerPort Atom PD 1)

充電アダプタ、重いですよね。

特にMacBookPro用などは実にヘビーです。実際の所外出時には持ち歩きたくないレベルのものですが、いざという時を想定すると不安になって、泣く泣く鞄に入れることに。

そんな中、少し前に発売されたAnker PowerPort Atom PD 1。なんと重さは30gちょいでしかも滅茶苦茶小さい。こんなサイズなのにPD対応で30W出力してくれる。えぇい、Ankerの

もっとみる
モバイルバッテリー(Anker PowerCore 10000 PD)新調

モバイルバッテリー(Anker PowerCore 10000 PD)新調

ずっと使い続けてきた数年もののモバイルバッテリーが流石にへたり気味になってきたので、買い換えをずっと検討してきたが、使用頻度の低さと次々新しい物が出る事もあり、なかなか踏ん切りが付かなかった。

そんな中気になっていたのが表題のモバイルバッテリー。充電がUSB TypeCでPD対応。ここの所大部分の良く使うデジタルガジェットがTypeCになってきているのと、普段持ち歩くことにした充電機の出力がTy

もっとみる
魂に刻み込まれたスガキヤのラーメン

魂に刻み込まれたスガキヤのラーメン

中部地方の皆様なら一度は食べたことがあるであろうスガキヤのラーメン。スーパーのフードコートに多く出店しているので、買い物のついでに食べられた方も多いのでは無いかと思います。

そんなスガキヤさんが超肉入りラーメンなるものを期間限定メニューで出しているとのこと。しかし自分は現在東京住まいなので、おいそれとは食べに行かれない。。。しかし食べたい!しばらく実家にも帰っていないので、このタイミングで帰ろう

もっとみる
n月刊ラムダノート記念パーティーに参加してきました

n月刊ラムダノート記念パーティーに参加してきました

n月刊ラムダノートの発刊記念パーティに参加してきました。会場は東京駅すぐそばのトレジャーデータさんのイベントスペース。東西線大手町からも東京駅からもすぐそこ、いい場所にオフィス構えてますなぁ、羨ましい。

n月刊ラムダノートとは、技術書系出版社のラムダノートさんが発刊する不定期刊行の発刊物です。凄くピンポイントなトピックに焦点を当てた記事が数点載っている感じの本。はっきり言ってとても「濃い」です。

もっとみる
マナーを守るとは「奪わない」という事

マナーを守るとは「奪わない」という事

Twitterなどで意味の分からないビジネスマナーをインチキ臭いマナー講師が垂れ流しているのをちょくちょくみかけます。それらをなんとなしに眺めていると、ほとんどの内容は「相手から何かを奪う」事で成立している内容に見受けられます。

しかし、本来マナーの根本とは「相手から何かを奪わない」という配慮ではないかと自分は考えます。他にも「相手を尊重する」などの要素もありますが、一番重きを置いている部分がこ

もっとみる
蕎麦の本

蕎麦の本

最近蕎麦の本を読むのに若干凝っている。

元々蕎麦自体は好物で、愛知県に居た時から実家から車で行けるエリアに渋い蕎麦屋が昔からあったので、懐に余裕があるときはちょくちょく食べに行っていた。それが東京に出てきてから加速した感じだ。そしてもう20年以上経つ。

元々の性分か、凝り出すと色々な文献を当たりまくる傾向が強い。何年か前も1回発症して色々読みまくった。そんな拙い知識の中で一番感心したのはこの本

もっとみる
神田まつやは憩いの場

神田まつやは憩いの場

僕のお気に入りの蕎麦屋の一つ、神田まつや。有名店なのでご存じの方も多いかと思います。

このお店は通し営業で、いわゆる午後の休憩時間が無いので重宝します。少々ランチタイムから外れてしまった時などは特に。お蕎麦なら軽めにつるっとお腹に入れられるのでそこもベスト。

しかしながら自分が行くときのほとんどは昼酒を楽しみに行きます。時間としては午後二時過ぎぐらい、ランチのかき入れ時が終わった頃。

ぶらり

もっとみる
小鮎の天麩羅は梅雨の前触れ

小鮎の天麩羅は梅雨の前触れ

春が終わりかけ、気温が夏っぽくなる日が多くなる時期にメニューに登場し始める子鮎。これを使ったメニューが出てくると「そろそろ梅雨が近いな」と思い始める自分がいる。

子鮎を使ったメニューの中で、個人的に一番好きなのは天麩羅である。子鮎の天麩羅、丸ごと一匹衣に包まれて、からりと揚げられてくる。それが数匹油吸い紙に乗せられて目の前に登場する。

まだ小さいので骨はそれなりに柔らかく、頭からがぶりといける

もっとみる
赤星があるのは良いお店

赤星があるのは良いお店

ビール。酒を飲み始めの頃はまるで呑めなかったが、不惑を超えてから呑めるようになった。

クラフトビールや各種生ビールも良いけれども、やはり一杯目は瓶ビールで行きたい。

瓶ビールの中でも、赤星は最高だ。あくまで個人の好みだが。

これが置いてある店で、今まで外れだった店は無い。例外なくどこか取り柄のある良い店だ。

中でも最高なのは、赤星が大瓶なお店だ。

自分がよく行く常宿は、これに惚れ込んで

もっとみる
初夏のお供に冷や奴

初夏のお供に冷や奴

夏の日や 一息に呑む 酒の味(八十村路通)

ぼちぼち初夏と呼んでも良い季節に入ってきましたね。地味に暑めの日も徐々に増えてきている模様です。こんな時は香りが良いお酒を常温でクッといきたいものです。

お酒のつまみ、しかも季節が夏に入ってきているとなれば、定番は冷や奴でしょう。食欲の無い時にでもあっさりするりといただく事が出来ます。

出来ればお豆腐はキリリと冷えているのが望ましい。木綿か絹ごしか

もっとみる
広島つけ麺 からまる

広島つけ麺 からまる

久しぶりにお邪魔しました。都内では珍しい広島つけ麺が食べられるお店。

つけダレ10倍。辛いのにそんなに強くない自分は、これ位が丁度よいです。

麺到着。たっぷり野菜が健康的。葱は薬味代わりにして頂いてます。その他の野菜もフレッシュで美味しい。麺はシコシコと良い味がでで、つけダレをよく絡ませてくれます。
あっという間に完食。つけダレも全部飲み干します。
これからの食欲が落ちがちな季節に、野菜もバラ

もっとみる
RPAに踊らされる前に業務の見直しを

RPAに踊らされる前に業務の見直しを

RPA、RPAと最近とみにその名称を良く聞くようになってきた。カンファレンスやセミナ、それ用のツール群の宣伝など、久し振りに現れた稼ぎワードの喧伝に業界は忙しいようだ。そして大体「AI」とセットになっているケースをよく見かける。

もちろん新しい工夫や技術がユーザの役に立ち、それで業務効率が上がり、ひいては何らかの業務改善やコスト削減などに役に立つのは良いことだ。

しかし、ソフトウェア開発に銀の

もっとみる
かえしのレシピと作り方

かえしのレシピと作り方

夏になって食欲が落ちてくると、冷たい系の麺類が欲しくなりますよね。

家で盛りそばなんかを作るとき、普段は無精して市販品のめんつゆを使用しますが、少し美味しいモノを食べたい気分の時は自分で汁を作ることがちょいちょいとあります。

そのベースとなるのが「かえし」です。要はお蕎麦用の醤油だれみたいなものですが、これを出汁で適当な濃さに割ると、いわゆる蕎麦つゆになります。

作り方は難しくありません。必

もっとみる