マガジンのカバー画像

コラム・エッセイ

93
日常のログや思ったことをまとめていきます。
運営しているクリエイター

#蕎麦

一由そばで太麺を

一由そばで太麺を

随分と久しぶりになりますが、日暮里の一由そばに行って参りました。たまたま仕事絡みで近くに用事があったので「このチャンスを逃してはならぬ!」と。

この日は猛暑日で、駅からそんなに遠くない距離でも、あっという間に汗みずく。脳天は焼け、口中カラカラ。ようやっとお店にたどり着いた頃にはハンカチは水ぶくれ。

相変わらずの外観であります。幸いにして店外まで人は並んでいなかったのでさくっと入店。
すると「太

もっとみる
朝食に塩出汁そばを(牛込柳町 白河そば)

朝食に塩出汁そばを(牛込柳町 白河そば)

11月に入ってくると、さすがに冷え気味な日が増えてきました。こんな気候だと温かい食べ物が嬉しいですね。朝食も少し暖かいものがあるとほっとします。

自分は普段は朝食はあまり食べない派ですが、たまに朝一番から、どうしようもなくお腹が減っていてエネルギー不足で、頭がぼーっとしている日があります。栄養ドリンクやコーヒーにチョコレートなんかを摘まめば、大抵は収まるのですが、たまに塩気のあるもの、汁ものなん

もっとみる
蕎麦の本

蕎麦の本

最近蕎麦の本を読むのに若干凝っている。

元々蕎麦自体は好物で、愛知県に居た時から実家から車で行けるエリアに渋い蕎麦屋が昔からあったので、懐に余裕があるときはちょくちょく食べに行っていた。それが東京に出てきてから加速した感じだ。そしてもう20年以上経つ。

元々の性分か、凝り出すと色々な文献を当たりまくる傾向が強い。何年か前も1回発症して色々読みまくった。そんな拙い知識の中で一番感心したのはこの本

もっとみる
神田まつやは憩いの場

神田まつやは憩いの場

僕のお気に入りの蕎麦屋の一つ、神田まつや。有名店なのでご存じの方も多いかと思います。

このお店は通し営業で、いわゆる午後の休憩時間が無いので重宝します。少々ランチタイムから外れてしまった時などは特に。お蕎麦なら軽めにつるっとお腹に入れられるのでそこもベスト。

しかしながら自分が行くときのほとんどは昼酒を楽しみに行きます。時間としては午後二時過ぎぐらい、ランチのかき入れ時が終わった頃。

ぶらり

もっとみる
かえしのレシピと作り方

かえしのレシピと作り方

夏になって食欲が落ちてくると、冷たい系の麺類が欲しくなりますよね。

家で盛りそばなんかを作るとき、普段は無精して市販品のめんつゆを使用しますが、少し美味しいモノを食べたい気分の時は自分で汁を作ることがちょいちょいとあります。

そのベースとなるのが「かえし」です。要はお蕎麦用の醤油だれみたいなものですが、これを出汁で適当な濃さに割ると、いわゆる蕎麦つゆになります。

作り方は難しくありません。必

もっとみる