マガジンのカバー画像

コラム・エッセイ

93
日常のログや思ったことをまとめていきます。
運営しているクリエイター

#考え方

目に付く事象に引っ張られないようにしよう

目に付く事象に引っ張られないようにしよう

大小の差はあれ、人は物事の原因を探り、判断しながら色々な課題や問題、日々の出来事などに対応しています。その時データや事象などを集めるて判断を行う訳ですが、その際どうしても「一番目に付く事象」にひっぱられがちです。

何が一番目に付くかはその時のシチュエーションによる所もありますが、個人個人で持っている物事を捉えるフレームの影響はとても大きいです。同じ事象でも見方・捉え方、重要度の判定は個人個人変わ

もっとみる
方法とは時間をかける事

方法とは時間をかける事

仕事でプログラミング教育をやっている事もあり、またそれなりに年を食ってきたせいもあるのか、「XXについて上手くやる方法はないですか?」という系統の質問を受ける事が増えている。おそらく効率的に何かを習得する魔法の方法論を欲しがっていると推察される。

特定の、割と狭い領域についてであれば、それを効果的に行うための「コツ」は経験上それなりに蓄えている。それらを言葉で教える事はやぶさかでは無いし、出し惜

もっとみる
死ぬ事以外はかすり傷だがそれでも痛い

死ぬ事以外はかすり傷だがそれでも痛い

少し前の一時期に「死ぬ事以外かすり傷」って言葉が流行っていた。言葉の出元や詳細を知っている訳では無いが、どうやら死んでしまう以外の悪い物事は所詮かすり傷なので気にするな、的な意味合いらしい。

言いたい事は分かるしそれぐらい前向きにいきたいものだ、とは思うが、それでも傷は痛いのだ。痛いのを好きな人は(あまり)いないと思う。

大きい傷よりかすり傷の方が妙に痛かったり、ずっとチクチクして気になり続け

もっとみる
物事の捉え方は時間軸優先だけではない

物事の捉え方は時間軸優先だけではない

先日ボスと打ち合わせていた時に出た話題ですが。

例えばあるゴールを目指す際にも色々とルートがあって、ルート選びの際の基準として

・時間優先
・安全優先

の二つの基準があるな、と。実際はこの二つを上手く混ぜ合わせたバランスの選択になるのでしょうが。今の世の中は時間優先コスパ優先が多すぎるように自分は感じます。

若い頃はとにかく時間優先最短距離で色々と突っ走ろうとする事が多かったように思います

もっとみる