マガジンのカバー画像

にわけんのフードエッセイ

82
飲み歩いたお店の紹介や美味い物、お酒や料理など食に関することなどのログ(記録)を綴っていきます。 呑めそうならどこでも呑む!が信条です。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

高松 ふみや ここでしか食べられないお好み焼き

高松出張に来ると、うどん以外にももう一つ楽しみにしているものがあります。それは、、、お好み焼! え?なんで高松でお好み焼?と思われるとは思いますが、ここでしか食べられない独特なお好み焼があるんです。市内商店街にある「ふみや」さんで食べられます。 お店のおすすめ(というかここでしか目にしないもの)は「きも焼き」ですが、今回は「豚玉焼き」をオーダー。 焼き上がると目の前の鉄板の上に置いてくれます。この鉄板の上で渡されたコテ1本のみで切り分けながら食べるのです。 焼き上が

高松 たぁーすけで〆に広島つけ麺

高松と言えばうどん!ですが、数日滞在しているとたまにはうどん以外の麺類も食べたくなります。ので、前から気になっていたたぁーすけさんにお邪魔することに。 メニュー。写っているのはつけ麺メニューですが、他にも色々なラーメンやおつまみなんかもあり、お酒も飲めます。 今回は広島つけ麺5辛をオーダー。 つけ汁。それなりに赤いです。結構たっぷりとつけ汁が出てくるのは嬉しいところ。 本体。麺は少し太めの中華麺と言った感じ。そこに煮卵・チャーシュー・メンマ・キャペツ・白髪葱が乗ってき

高松 讃岐食酒工房ふるさとでちょいと一献

毎度おなじみ高松出張。出張とはいえお客様訪問が主体なので大体夕方ぐらいには時間が空いてきます。そうなってくると呑みたくてうずうずしてくるのは呑兵衛の性。さっさと仕事を切り上げて、そそくさと繁華街に繰り出すのは毎度のこと。 一軒目に選ぶことが多いのが「讃岐食酒工房ふるさと」さん。午後四時に開店してくれる優良店(笑)。開店時間が早いのは助かります。 少々暖かめになってきたので、取りあえずは瓶ビールで喉を潤します。キリッと冷えたビールが美味しい季節になってきました(まぁ年中美味

なにが良くて昼酒を呑みにいくのか?

前置き僕のnoteをご覧になっている方ならご存じだと思いますが、僕は自他共に認める呑兵衛です。とはいっても端くれなので、外で呑むのは大体週一ぐらいですし、その半分以上は自宅近所の居酒屋です。その他の時は家でちびちびと適当な酒を舐めております。 そんな自分ですが、たまに猛烈に昼間からぶらりと呑みに行きたくなる事があります。あ、お前いつでも呑みたいだろ?という突っ込みは無しの方向で。何が自分を 昼酒は背徳的仕事の都合上時間がずれている方々を除けば、通常酒は夜に呑むものですし、

本場の讃岐うどんを食べてぶったまげた話

意識にはあまりないのだが、食い物に関心を持つようになってから好物の一つには常にうどんがあった。 愛知の片田舎の町にもうどん屋はそれなりにあったし、通常店・セルフの店・量が多い店などバリエーションもそこそこあり、大学生になって車の免許を取ってからは行動範囲も広がったので、近隣のお店は大体食べ尽くしていた。 どの店もそれなりに美味しくうどんなのでそれなりにリーズナブルな値段の店ばかりだった。それでもお店の値段の格差はあり、懐が温かいときはちょっと高級店、寂しいときはセルフの店

上野 大統領(支店)でさくっと一杯

上野近辺で用事を片付けた後、久し振りに大統領にふらりと。平日の午前11時頃にもかかわらず結構な客の入り。アメ横で仕事を終えたオジサンっぽい人からカップル、スーツ姿のサラリーマンと雑多な人たちで相変わらず溢れかえっています。 大分春めいて来たとはいえ、まだ少々肌寒いのでまずは「熱燗」をオーダー。カウンター上に置いたグラスに保温ポットからどぼどぼと注いでくれます。こぼしてはもったいないのでカウンター上に首を伸ばして少し啜った後に移動させましょう。 箸休め兼箸置きに「お新香」を

ほっとするラーメン 新宿航海屋

久し振りに新宿駅前に用事を足しにお出かけすることに。ランチをどうしようか迷った挙げ句、結構久し振りの航海屋さんにお邪魔することに。 ヘッダ画像にあるとおり、名物はチャーシュー麺。通常のラーメンのスープは動物系と魚介系のWスープ醤油味。脂は浮いているものの最近の凝ったラーメン屋さんみたくド濃くはなく安心できる感じの味で濃いラーメンが辛くなってきたお年頃には嬉しいところ。 お昼が一段落する時間帯(13時頃)に到着しましたが、運良く待つ事も無くさっくりと座れました。その後第二陣

家系総本山の吉村家はやはり美味かった

イベントや飲み会などへの参加で、久し振りに横浜方面に。昼間はそこまで急ぐこともないので、たまには普段乗り換えるだけの横浜駅周辺で昼飯を食べてみようと思い立つ。そういえば、家系発祥の店があったことを思い出し、横浜駅からてくてくと吉村家さんへ。 到着したのは土曜日の11時半ぐらい。覚悟はしていたけど流石に行列が出来ていました、前に20人強ぐらいだったかな。まぁ急ぐ道中でもないので食券を買って列に並びます。のんびりKindleで本読みながら待っていたら、およそ30分ぐらいで店内に

第一亭で五郎さん気分を味わう

みなとみらい散策の延長で、てくてくと日ノ出町まで足を伸ばす。お目当ては孤独のグルメ(Season3)に出てきた第一亭さん。野毛周辺がテリトリーの友人に聞いてみたらちょくちょく行く店との事なので案内をしてもらうことに。 いかにも町場の中華屋さん的なたたずまい。「俺にはこれぐらいが丁度良いんだよ」と思わず呟きそう(笑)。しかし、17時前の到着にもかかわらず店内は満員御礼で少し待つことに。友人曰く、平日はこんなに混むことはないとの事。 やっと入店。注文は全て友人任せにする。知っ