見出し画像

アントラーズの各選手への期待

この記事では今シーズンを戦う選手たちに対して個人的な期待を書いていきたいと思います。
シーズン開幕前の暇つぶしにお読みください。

クォン・スンテ

いまのアントラーズでは、タイトルの味を知る数少ない選手のひとり。
一時期は衰えを疑われたが、昨シーズンは見事に沖からポジションを奪い取った。若いGKが多いアントラーズにとっては価値の高いお手本のような存在である。
なにより試合外でも貢献度は高く、そのリーダーシップと存在感はなかなか真似ができないだろうが、他のポジションの選手も学ぶところがあるだろう。
母国韓国で引退をすることが規定路線とされるが、叶うならば鹿島で引退してほしいぐらいである。
まだまだ不安定なGK陣を抱える鹿島にとって今季も残ってもらえたのは本当に大きい。
今季の終わりには皿か杯を掲げてる姿が見たい。

早川友基

キャンプ動画を見てると、覇気がないなという印象の選手。
技術的には悪くないと思うのだけれど、GKはやはり雰囲気がないといけない。もっと存在感を前に前に出していってほしい。
今シーズンはカップ戦での出場機会を狙いたい。

沖悠哉

面構えも良くなってきたし、セービングはスンテにも負けていないだろう。
ただ、キャッチングやクロス対応で脆さがあるので引き続き改善が求められる。というより、そこが改善されないと将来的には即戦力の補強が待っていると覚悟したほうがいい。
今シーズンはスンテさんとのポジション争いがどうなるか楽しみ。

山田大樹

キャンプ動画で誰だこの中堅GKは? となった選手。
昨シーズンは幼さがあったような気がするのだけれど、いい意味で雰囲気が出てきている。
恵まれた体格の反面、すべての面においてまだまだ正GKのレベルにはない。
早川との出場争いになるか。
ただ、レネ・ヴァイラー次第では予想以上の出番もあるかもしれない。

安西幸輝

夢の途上で帰国したなんだか申し訳ない選手のひとり。
ただ、帰国後は三竿のメンタルヘルスケアにしてもチームのムードメーカー役としても活躍中。
プレー面で言えば、相手陣内でのプレーにもうひとつ上のレベルでの怖さがあると国内からの日本代表もあるかもしれない。
タイトル獲ってワールドカップへ。

関川郁万

昨シーズン化けた選手のひとり。
町田がいない以上、これからのCB陣を引っ張っていってほしいし、身長面から欧州移籍が難しいかもわからないので、鹿島で長くプレーをしてほしい。
顔に似合わずボールの扱いが上手く、レネ・ヴァイラー戦術のキープレイヤーになる可能性がある。
今シーズンは昨シーズン以上というより、昨シーズンと同じレベルを通年披露できるかどうかだろう。

ブエノ

扱いに困る選手のひとり。
キャンプ動画見てても簡単に頭越させてるなという印象。
大岩政権の時はそれなりにやれていただけに、CBが手薄な今シーズンは頑張ってもらわないと困る。
夏補強されないように奮起を期待。
日本語上手。

小田逸稀

鹿島に帰ってきた男。
以前鹿島にいたときは見てて不安になるポジショニングに怖さを覚えた選手。フィジカル面では強いだけに外で得た経験と岩政塾によって成長するか期待がかかる。
基本的には安西の控えとなるだろうが、過密日程だけにチャンスはたくさんあるだろう。

キム・ミンテ

キャンプの馴染み具合を見ても、スンテさんと同じく精神的成熟を感じる選手。キャンプ動画では明らかにプレス耐性のあるボール保持を見せていたのでそこでは思った以上の貢献をするかもしれない。
不安は裏返されたときの守備でやらかすタイプかどうか。
鹿島でタイトル獲っていってください。

広瀬陸斗

いまのところチーム選択をミスってしまった選手のひとり。
昨シーズンは相馬体制の犠牲になった感があるが、後手になったときの守備対応でもう少し踏ん張りが効くようになれればレギュラーを奪えるし、なんならレネ・ヴァイラー次第でレギュラーでもおかしくない。
なぜならキックの技術は素晴らしいからだ。
鹿島に来て良かったと言える結果を手にしてほしい。

林尚輝

大卒の選手は言動が違うなと思える選手のひとり。
大きな破綻なくプレーできるので監督からしたらありがたい存在だろう。
惜しむらくは、フィジカル面でもっと強さが出てくるとレギュラー争いも見えてくるか。
岩政塾講習の成果を期待したい。

溝口修平

ユース上がりの新人。
情報があまりないので多くは語れないが、SBにしてはボールの持ち方が面白い選手。
今年はプロの水に慣れる年か。

常本佳吾

顔に似合わずズボラらしい選手のひとり。
鹿島に良くも悪くも染まってしまったのか、マリノス仕込みのタッチは薄れて一対一絶対勝つマンになっている印象。
鹿島の絶対的レギュラーと日本代表入りを狙うにはクロス精度の向上が必要か。
あと個人的に不安なのが、このスタイルであと何年やれるのかというもの。
今でも終盤になると足の運びがおかしくなるので、もう少し楽をさせたい選手。
今シーズンは広瀬と切磋琢磨で成長を期待。

三竿健斗

ヴェルディ出身なのになぜか鹿島の屋台骨を任されてる選手。
結婚もしたし、今シーズンからはキャプテンではないのでのびのびとプレーをしてほしいところ。
あと個人的には今夏か来冬の欧州移籍もあるのかなと思ったりしている。
鹿島でもっとタイトル獲ってほしいね~。

ファン・アラーノ

見る人によって評価が変わる、もしかして哲学的存在なのではと疑われる選手のひとり。
フィニッシュ以外での貢献をどう捉えるかだろうが、怪我もそこまで多くないし安定感のあるタイプなので監督からしたら重宝する存在。
地味に伸びしろを感じるので今季はチート外国人になる兆しを見たい。

土居聖真

今季からキャプテンになった選手。
三竿とは逆で責任を負わせたほうがいいタイプかもしれないのでリーダーとして開花してほしいところ。
アラーノと同じく見る人によって評価が変わるタイプ。
私は土居は中村俊輔と同じで技術面では確かなものを持っているがメンタル面が同等のレベルにないので持っているものを完全には表現できていない選手だと思っている。
レネ・ヴァイラーの下でもう一皮剥けることを期待したい。

荒木遼太郎

海外に行くのが半ば決定している選手のひとり。
ただ、フィジカル面から荒木が海外で活躍できるのかなと疑問視していたりする。
それは置いておいて、今シーズンはチート級な活躍を開幕からお願いしたいところ。
キャンプ動画では岩政コーチから強い口調で指示されてたりするのを見ると、意外と感覚派なのかもしれない。
負けて泣くのではなく優勝して泣くところを見たい。

和泉竜司

あっと一歩で賞を受賞しそうな選手のひとり。
上田いわく点の取り方を理解しているらしいが、動きはよくても最後の精度で損をしている。
器用な選手なのでレネ・ヴァイラー体制でも出番があるだろう。
それに岩政コーチの恩恵を受けるかもしれない選手だ。
広瀬と同じで鹿島に来たことが正解となるシーズンにしてほしい。

樋口雄太

鳥栖愛が本物の選手。
スタイル的には荒木の移籍を見越しての補強という感もあるし、いなくなった遠藤康と同じく角度のあるアングルからのパス出しが上手く、逆足の精度もあるので久々に良いパサーが来たなという印象。ミドルシュートもある。
不安点はフィジカル面で強度のある試合でどれだけ絡めるか。
才能はたしかだと思うので躍動させてあげたいところ。
今シーズンはベストポジションを見つけたい。

アルトゥール・カイキ

個人的には大好きな、なぜか点を取るのが上手い選手のひとり。
エヴェが不発だった昨季、鹿島をゴールで支えた選手。
意外と評価が高くないのか、あまり名前をネットでは見ないが私はカイキは結構重要な選手だと思ってるので、今シーズンもチームを助けてほしい。
問題は昨季以上にポジションが約束されていないことで、プレー面にどう響くか。

ディエゴ・ピトゥカ

ブラジル時代の切り抜き動画と遜色ないプレーをそのまましている選手。
ピトゥカで感心するのは日本人が苦手な持ち運ぶドリブル。これがあることで配球力の弱い今の鹿島を上位に留まらせている感がある。
ただ、意外とノリでプレーする選手で決定的なミスもしていたりするが、熱いプレーをするのでサポからはそんなに指摘されていない模様。
キャンプ動画では陽キャなのか日本人のなかに交じって笑顔を浮かべているし、仕上がりも早そうでなんというか助っ人だなという感想。
サントスに帰る前に日本で良い思い出を作ってほしい。

小川優介

みんなに可愛がられてるし、成長を見守りたい選手のひとり。
須藤がいなくなっても笑顔が絶えていないのでよかった。
ボールの扱いはたしかにロマンを感じる選手で、個人的にはフィジカル面よりもキック能力が伸びるかによって将来が決まる気がしている。
今シーズンからは徐々に出場機会を増やして、来季以降のブレイクの土台を作って欲しい。ただ、サポも焦らず見守るのが大事だ。

松村優太

ネクストIJになるかもしれない選手のひとり。
まだまだ波はあるが、明確な武器を持っているのでレネ・ヴァイラー次第では飛躍の年になるかもしれない。
レンタルに出ないで鹿島でブレイクしてほしいところ。

名古新太郎

鹿島がよくやるセンター適正なのにサイド起用される選手のひとり。
湘南での修行がどうだったかがわかる今シーズン。
岩政コーチの恩恵を受けるかもしれないが、鹿島でのキャリアは正念場だろう。
カップ戦での出場機会を狙いたい。

仲間隼斗

おじさんらしく受け答えがしっかりしてる選手のひとり。
鹿島が好みそうな戦える選手らしい。
キャンプ動画ではゴール前にも顔を出していたので、永木とかよりは松村みたいな使われ方をされるのかもしれない。
鹿島でタイトルを。

舩橋佑

ユース出身の繊細なタッチを持つ選手のひとり。
初めて見たときは鹿島ユースからこういうタイプが出てくるのかと思った。
昨シーズンはザーゴ解任の影響で出番を失ったが、もっとプレーを見たいし経験を積めば屋台骨を担うポテンシャルがありそう。
今シーズンは昨シーズンよりプレータイムを増やしたい。

中村亮太朗

意外性のある補強となった選手。
明らかにボールを持つのが好きなタイプのタッチをしていて、強いシュートも撃てる本格派ボランチといった感じ。
数合わせではあるがキャンプではCBの位置でもプレーしていたっぽく、魔改造しても面白いのかもしれない。
今シーズンはポジションを奪うぐらいのプレーを期待したい。

エヴェラウド

扱いに困る選手のひとり。
昨季の想定外の不振は誰もが困惑しただろう。
キャンプ動画を見た限りではまだどこか周囲に気を使いながらプレーしていて気持ちよくプレーできていない印象がある。
レネ・ヴァイラーによって復活するかどうか。
シーズン序盤は途中出場が多いかもしれないが結果次第ではスタメンでの機会も増えるだろう。鈴木優磨と一緒にクリロナポーズをしてほしい。

上田綺世

夏に海外に行きそうな選手のひとり。
もはや怪我がなければコンスタントにゴールすることは間違いないレベル。
鈴木優磨との相性や樋口との連携等、ゴール量産できそうな関係構築ができれば昨季以上に活躍するだろう。
ご結婚おめでとうございます。

染野唯月

そろそろブレイクしそうな選手のひとり。
キャンプ動画を見てても、プレスのかけ方に覚悟が伝わってくる。
シュート技術だけで言えば上田に負けないぐらいものがあると思うし、オフザボールでの貢献度が向上すれば、日本屈指のFWになる素養はあるはず。
今シーズンはベンチ入りも大変だが、カップ戦で結果を示していきたい。

鈴木優磨

帰ってくると聞いたときには複雑な気持ちになった選手のひとり。
鹿島サポとそれ以外で印象が違うのがおもしろいところで、鹿島サポにとってはリーダーシップがあり、義理堅い性格だと知られているが、知らない人は問題児というイメージのほうが強いだろう。
ベルギー時代以前のスタイルに戻れるかはわからないが、その存在感で新体制のアントラーズを引っ張っていってくれるはずだ。
タイトルをもたらしてくれ。

最後に

オフには多くの選手が鹿島を出て行ってしまってなかなかショックではあったが、それでもこれだけの良い選手たちがいる。
この選手たちがシーズンの終わりに報われることを祈りたい。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?