見出し画像

ソフビは他の玩具と比べて高いか2024

買おうと思っていたソフビ(1万円くらい)が、いつの間にか売り切れてしまい、もう増産しそうにないのでSNSで愚痴ったら、かなりの古参おたくの人に「こんな高いもの、本気で欲しいの?」と問われてあきれてしまった。

おたくなんて人生に無駄なものを買って生きているような存在だと思っていたのは、間違っていたのだろうか。
だいたい、いいトシなんだから、他人の趣味にあれこれケチをつけないでもらいたい。

20~30センチくらいの大きさのソフビが1万円、というのは本当に高いのか、真剣に考えてしまった。
そもそもが、ソフビは他のおもちゃに比べて「高い」と言われがちなジャンルである。
子供の頃、バンダイの怪獣ソフビなどが、ほとんど二束三文だったことが強く影響していると思う。
現在でもバンダイが出している怪獣ソフビは、なにしろ子持ちの親御さんが買うのだから、法外に高いということはない。


ヴィンテージで法外な値段が付いている場合とかは別にして、「超合金」とか「超合金魂」を、わざわざ「高い」というおたくなんていないのじゃないだろうか。いるのかな。知らん!!

可動フィギュア、S.H.Figuartsが現在、安くて8000円、高くて1万円。リボルテックヤマグチもだいたいそんな値段だろう。

そう考えると、ソフビで1万円というのはそんなに法外な値段でもない。
だいたい、ソフビの価格もかなり調べたが、どこかのメーカーが突出して高いとか安いとか、そういうことはない。
材料費、人件費、ライセンス料、どれだけの数を売るかなどによって価格が決まっていて、別にぼったくっているわけではない。

プレミアムバンダイのみの販売で、仮面ライダーの変身ベルトなど、五万円、六万円のものもあるので、こうしたものの価値は「欲しい人がどれだけ欲しいか」で決まるとしか言いようがない。
というか、玩具なんて本来、そういうもんだろ?
おれは幼稚園児を相手にしてしゃべっているのか???

ガンプラも5000円、1万円のものもあるが、あまりバカ高いとは言われない。

ガンダム系の玩具だと「解体匠機」というごっついやつが、13万円~18万円くらいする。

あとドールなんかは、一般的な可動フィギュアよりももうちょっと高くなる。ドールの服や靴なども、手がこんでいるだけ高い。

ここのところのいろんなものの値上がりや円安などで、玩具全般がさらに高くなっているのが現状だが、それは他の商品と同じである。

いちいち他人に、高いの安いの、本当に買うのかなど言われる筋合いはない。

だいたい、私だって1万円のものをポンポン買っているわけではない。

それなりの覚悟があるわけで、他人から水を差されるのは大変に不快である。

大きなお世話だ。

やはり人類は滅亡すべきだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?