蜂楽饅頭は祖母の味

ミルキーはママの味というキャッチフレーズがある。

FUJIYAのホームページの商品に関する質問のコーナーの回答によると

ミルキーは北海道の厳選されたしぼりたてのミルクから作られた濃厚なれん乳を使って作られています。
このお母さんの愛情や母乳のなつかしさをイメージしたキャッチフレーズで、発売当時(1951年(昭和26年))から親しまれています。

なるほど、愛情や母乳のなつかしさをイメージをしていたのかと、今日はじめて知った。

なんでこんなことを調べたのかというと、友人と久しぶりに会ったときに、蜂楽饅頭(ほうらくまんじゅう)のお店に立ち寄って食べたからだ。

味で思い出が蘇る

蜂楽饅頭は、熊本発祥のお菓子らしい。それも今日調べて知った。

北海道・十勝の小豆を餡子状態になるまで手間をかけて、じっくり砂糖を入れて練り上げたお菓子だ。

公園に移動したあとに食べると、祖母がよくデパートの帰りに買ってきてくれたのを思い出した。

黒と白の餡(あん)があるのだけれど、ぼくは白あんが大好きで生地を割る瞬間に白あんであることを祈っていたのだ。

祖母が他界したあとは、自分で購入して食べることはなかった。

だから、なかなか食べる機会がなかったのだけれど、祖母が喜んでくれるかなとか思いながら毎回お土産に購入してくれていたのかな?

と、想像するとじんわり。

祖母が作ったお菓子ではないのだけれど、ぼくにとって蜂楽饅頭は祖母の愛情を思い出す味になっていた。

この記事が参加している募集

おじいちゃんおばあちゃんへ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?