獨行劍人・葦名劍十郞

日々、さまざまに行じたこと、分かったことを書き留めていきます。 過去記事のいくつかは…

獨行劍人・葦名劍十郞

日々、さまざまに行じたこと、分かったことを書き留めていきます。 過去記事のいくつかはトラブルによって消えてしまいましたが、また新しく再出発します。

マガジン

最近の記事

インフレとデフレ:それぞれの局面で強い資産とは何か?

ちまたでは「インフレに強い資産は何か?」という話がけっこう出ています。 インフレと一口に言っても、現在の日本で起きているのはコストプッシュインフレであり、労働収入の上昇を伴うディマンドプルインフレではないのが特徴です。 ただ、それらの違い、またCPIとコアコアCPI(生鮮食品、エネルギーを除く消費者物価指数)の差をいったん考えないことにして、インフレ、デフレそれぞれの局面に対応するためにどのような資産を築いていけばいいのかを考えます。 =================

    • 東京の地方議員?選挙でなんか一部あーだこーだ言われているけれども、国政も含めて本質的には興味なっしんぐ。 第二次律令体制における選挙は、第一次律令体制の除目のようなもの。 利用するものであれ、一緒になって騒ぐものではない。

      • 何度でも繰り返す。 斬ること。強くなること。 ただそれだけを突き詰めてきた人生だ。 ならば、己の人生、それを信じ抜く以外にいったい何ができよう。

        • 迷いの霧は晴れた。 雑音は全て踏み潰せる。 外野の声など存在する意味すらない。 己自身の、主たる声のみに従うべし。 主の敵は全て斬る。

        インフレとデフレ:それぞれの局面で強い資産とは何か?

        • 東京の地方議員?選挙でなんか一部あーだこーだ言われているけれども、国政も含めて本質的には興味なっしんぐ。 第二次律令体制における選挙は、第一次律令体制の除目のようなもの。 利用するものであれ、一緒になって騒ぐものではない。

        • 何度でも繰り返す。 斬ること。強くなること。 ただそれだけを突き詰めてきた人生だ。 ならば、己の人生、それを信じ抜く以外にいったい何ができよう。

        • 迷いの霧は晴れた。 雑音は全て踏み潰せる。 外野の声など存在する意味すらない。 己自身の、主たる声のみに従うべし。 主の敵は全て斬る。

        マガジン

        • 政治系
          534本
        • 生きる、生活系
          624本
        • 学問系
          54本
        • コロナ茶番対応
          7本
        • トレード
          2本

        記事

          どんなに苦しくても、先に折れてはいけない。 いかなる事情があったとしても、先に斃れてはいけない。 己の弱さに打ち勝ち、全てを見届ける。 それこそが主(あるじ)の戦いなのだ。

          どんなに苦しくても、先に折れてはいけない。 いかなる事情があったとしても、先に斃れてはいけない。 己の弱さに打ち勝ち、全てを見届ける。 それこそが主(あるじ)の戦いなのだ。

          一つ大きく吹っ切れた。 自分が自分自身の人生の主(あるじ)たれ。 己の人生の主としての戦いをすること。 自らの運命を臣下に委ね、自らの言葉で家臣を戦場に送り出し、いかなる結末を迎えようとも、そのすべてを受け止める。 それこそが主としての戦いなのだと。

          一つ大きく吹っ切れた。 自分が自分自身の人生の主(あるじ)たれ。 己の人生の主としての戦いをすること。 自らの運命を臣下に委ね、自らの言葉で家臣を戦場に送り出し、いかなる結末を迎えようとも、そのすべてを受け止める。 それこそが主としての戦いなのだと。

          これをみれば、「フェミニズムとは、ゲルマン民族(アーリア人)を女、ユダヤ人を男に置き換えただけのナチズムに他ならない」と定義できるでしょう。 別言すれば、女は生まれた時から魂にハーケンクロイツを刻印しているということです。 https://note.com/wakari_te/n/n0d9f95f2a0d7

          これをみれば、「フェミニズムとは、ゲルマン民族(アーリア人)を女、ユダヤ人を男に置き換えただけのナチズムに他ならない」と定義できるでしょう。 別言すれば、女は生まれた時から魂にハーケンクロイツを刻印しているということです。 https://note.com/wakari_te/n/n0d9f95f2a0d7

          近代のなれの果てとしてのジェンダーフリー:人間性の回復としての前近代の再評価

          最初に見つけたのはこの記事です。 ここでは、反フェミニズムの流れの一つとして、共同体の存続を目的とする伝統主義の立場からの反フェミニズムは、女性にとっても参加しやすい反フェミニズムだと述べられています。 それで思い出したのが以前見かけたこの流れです。 私は男性ですので、女の感覚は想像するしかできませんが、男性であってもFIREをはじめとして、近代のなれの果てとしての末期資本主義にうんざりしてそこから離脱する動きが高まっているのは見逃せないでしょう。 DASH村がなぜあ

          近代のなれの果てとしてのジェンダーフリー:人間性の回復としての前近代の再評価

          「FIREして失敗する」系の話を見聞きするたびに、つくづく「無駄なことを勉強して『こなかった』」ツケが回ってるなと憐れに思う。 「こんなこと勉強して役に立つんですか?」というが、直接的に役に立たない=暇をよりよく過ごすことを学ぶことこそが教養であり文化である。

          「FIREして失敗する」系の話を見聞きするたびに、つくづく「無駄なことを勉強して『こなかった』」ツケが回ってるなと憐れに思う。 「こんなこと勉強して役に立つんですか?」というが、直接的に役に立たない=暇をよりよく過ごすことを学ぶことこそが教養であり文化である。

          男性いかに生くべきか

          素晴らしい記事を見かけたので引用します。 全文通して省略していいところが全くないのですが、敢えて「ここ」という部分を引用するならば、最後の一文にすべてが詰まっています。 宗教よりも、自己啓発よりも、成功哲学よりも、男性を救う全てがここに詰まっていると言っても過言ではないでしょう。 私も強くなって、「こうしたら強くなれるよ」って親切に教えてあげられる割といるおっさん、おじいちゃんになっていきます。 =================== 弱い男は人間にカウントされない

          男性いかに生くべきか

          兵法に、まぶるると云う事

          『五輪書』火の巻「まぶるると云う事」と同じだなと思いました。 進退窮まってにっちもさっちもいかなくなった時は、そこに留まる=居付くのではなく、一度あえて愚かになって「不確実性のルーレット」を回す(=まぶるる)ことで、ルーレットの結果の良し悪しに関わらず、突破口を創り出すということです。 私も反省しなければなりませんが、合理的判断が強すぎると、逆にその合理的判断が自分の進退を縛って自縄自縛となってしまうこともあります。 特に「何かやってみた方がいいんだろうけど、ねぇ」みた

          兵法に、まぶるると云う事

          婚活ブレイキングダウン

          コメント欄が秀逸すぎる。 このコメントが一番笑った。 ちなみに、サムネに他意はありません。 =================== 無能、怯懦、虚偽、杜撰 どれ一つとっても婚活では命取りとなる それらをまとめて無謀でくくる 仕組まれた淘汰、仕組まれた地獄 三十路も怖いが四十路も怖い 脆弱な経済基盤 貧弱な供給、充満する非モテ叩き まさに炎上必至の婚活ノンフィクション 次回、『結婚したい彼と彼女の場合 ~令和の婚活漂流記2024~ 全編』 怒涛の他責思考が始まる (装甲騎兵

          婚活ブレイキングダウン

          結婚、というか誰かと一緒に居ることに向いてない

          素晴らしい記事だと思います。 ほとんどの人には当てはまることだと思いました。 ちなみに私は以下の通りでした。 1.何の変哲もない日常がちょっぴり幸せになる 変化は自分で起こすものであって、他人から恵んでもらうものではない。 2.一緒に散歩や買い物ができる! 欲しいものを手に入れたらさっさと帰る。あと自分の決定に横から口出しされるのは嫌。 3.家に愛する人が居てくれるという安心感 家にいても他人に気を遣わなければいけないとかマジ勘弁。家の中でくらい一人になりたいし、他人

          結婚、というか誰かと一緒に居ることに向いてない

          お客様市民、評論家様国民ばかりの現代では、実践者は常に優位に立ち続けられる。 主導権を持って突っ走ること。今の日本に足りないのはそれだけ。 そして評論家ばかりの現代日本では、主導権は空気を読まずに突っ走ることで生まれる。 世界を回せ、漂流物(ドリフターズ)。

          お客様市民、評論家様国民ばかりの現代では、実践者は常に優位に立ち続けられる。 主導権を持って突っ走ること。今の日本に足りないのはそれだけ。 そして評論家ばかりの現代日本では、主導権は空気を読まずに突っ走ることで生まれる。 世界を回せ、漂流物(ドリフターズ)。

          難民とクゼ、政府とゴーダ、 課長や少佐、そしておれたち。 この中で最も優秀なスタンドプレーを演じられた者が、 この事件の勝敗を左右しそうだな。 =================== 実践家は評論家に常に勝る。

          難民とクゼ、政府とゴーダ、 課長や少佐、そしておれたち。 この中で最も優秀なスタンドプレーを演じられた者が、 この事件の勝敗を左右しそうだな。 =================== 実践家は評論家に常に勝る。

          教養の持つ光と闇についての素晴らしい説明。 https://note.com/terrakei07/n/nb0c057a29bac

          教養の持つ光と闇についての素晴らしい説明。 https://note.com/terrakei07/n/nb0c057a29bac