見出し画像

車窓というフィルターって話

こんばんは。
仕事に追われて気づけば金曜日。
完全に社畜のにっしーです。

先日3年ぶりに東京を訪れる機会がありまして!
バスの窓越しに写真を撮りまくってしまいました。笑
はい。田舎者丸出しです。。。

実は両親が東京、千葉出身のため
東京生まれなにっしー。
幼少期に長野県安曇野へ移り25年ほど経ちますがたびたび親の実家へ帰るたびに東京を訪れていました。 

※写真は全てzeiss batis2/40+α7iiiです。

前を通るたび「昔バイトしてて〜」がお決まりの親父。
ホテルニューオータニ


小さい頃と比べて大きく変わったのが空気。
昔は排ガスのせいか、雲がかかったように淀んでいた空も今ではすっかり綺麗。

子供ながらに薄暗く感じていた街並みも
次々と建てられていく洗練されたビル
整えられた並木でクリーンなイメージに。

なんていう建物だろう。光や色や好きすぎる。


あれ、東京タワーはビルに埋もれそう。
すでにタワーを見下ろすビルもちらほら。。。

ビルの間に挟まれる。なんて日も遠くはないかも

お台場では現役引退した観覧車が
寂しげに最後を待っているのでした。

解体途中の貴重な姿

澁谷や原宿駅周辺も再開発が進み、歳を重ねながらどんどんと洗練されてゆく都市。

最近建築、デザイン、アートをはじめ耳にする
"Re Building" "リノベーション"  "再構築"
などの言葉が自然と思い浮かぶ。

既存の個体をリサイクルしつつ
新しい思考を注ぎ込み、
その個体に新たなエネルギーを与える
または思想と個体のいわば化学反応で新たなエネルギーを獲得する。

都市は今まさに新しいエネルギーや、
クリエイティビティに満たされているのだろう。
自分もそんな中に人生で一度は身を置きたい
なーんて思ってみたり。

バスの窓がソフトフィルター効果を生む

窓越しの写真って、画質落ちるし室内映り込むし
なんて敬遠してたけどなかなか楽しい。
普段もフィルター使ってみたら面白いかも
と思い立って
Kenkoの フォギー(A)N
というフィルターポチってしまいました。


霧が出てるみたいに霞んで光がやんわりした雰囲気の写真が撮れるみたいです。

そのうちレビューしていけたらと思います。

それでは良い週末を〜🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?